Dwacichlog "aqua na life"

The Dwarf fishes of world

シノニムとして、"sp.Maravilha"と呼ぶ事にします。


どーもsmzです😊


ブラジルの輸出会社の話しではマナウス近郊の"Maravilha"で採集されたとの事。
FullSizeRender
赤い点の辺り。

ネグロ水系にまだこんなアピストがいたなんて驚きです💧

FullSizeRender
"sp.Maravilha"


gibbicepsに似ていますが、明らかな相違点があります。


gibbicepsと言えば、マナウスを代表するアピストの一つですが…


そもそも、gibbicepsを飼った事がない人の方が多いのかな?今は…😅




















ろ過機は必要か?

何の為にろ過機をつけているのか?


生物ろ過と物理ろ過は分て考えた方がいいかな。


生物ろ過機、毎日水換え出来ればいらないし、

アピスト1prくらいならウォータースプライトを浮かべとくくらいで飼えちゃうし。

浮き草の浄化作用はすごいから。



って考えると、環境維持の為って事になるのかな。
好気性バクテリアの棲み家を効率よく作る為。



嫌気域がまずい訳で、それを水流で考えるだけではダメなんです。


スポンジフィルターの中、砂利やソイルの下、ゴミだまり等。

当然、止水は良くないと思いますが…



ただし、嫌気性バクテリアも重要なんですね。



この辺のバランスがとれた水槽って、なかなか狙ってつくれるもんじゃない。



あのスポンジの目詰まり加減。

わかる人にはわかると思います。

目詰まってナンボみたいな…

スポンジの絞り時…


なかなか難しいですよね。



エーハイムの素晴らしい所は、好気域と嫌気域のバランス具合と言うか…コレがほっとけば出来ると言うか…いつのまにか出来てると言うか…メーカーとしてはそれを狙ってる訳じゃないけど、狙ってる見たいな…
フィルターサイズ、水流、等、長年の経験かな。


硝化と還元



これは、全世界の水槽で共通してる事。



これと、どう向きあっていくかが、それぞれの飼育スタイルですよ。


R/O水垂れ流しオーバーフローなんて出来たら最強かもね😅









IMG_6385











それが「意見」なのか、現実と言うか「真実」なのかって、見極めって難しいよね。

どーもsmzです😊

まぁー人それぞれ、飼育に関するノウハウや、意見、主観みたいなものってあるでしょう。

だけど…


水槽内と言う小さな自然で起こる水質変化って、決まった方向にしかいかないんですよ。

ろ過が効いている事を前提としてね。



これが、事実と言うか、現実と言うか、まぁ大前提な訳です。



これを踏まえての、ノウハウであったり、主観だったりするのね。


日本のアクアリウムって、この大前提の説明が疎かだよね。


水槽セットして、1週間水を回したら、魚を入れてください。その後、1週間に1度、3分の1の水換えをしてください。

で、終了。みたいな…😅


まぁ確かに、ある意味、理にかなっている部分はあるけど…ザックリしすぎで。


こう言った事や、私が言う「大前提」をどれだけのショップがちゃんと説明できるか…


「俺ん家はそんな事気にしなくても上手く魚が飼えてるよ」って人も当然いると思います。


ただ、そういった事を理解していた方が、よりアピストの飼育、繁殖を上手く出来ると言うか、対応出来ると言うか…


水槽と言う小さな自然を上手く維持する為に何をすべきか?


外出がしづらいこんな時に、そんな事を考えてみたら、アクアリウムと言う趣味がより深く楽しい趣味になると思いますよ😊



そー言えば…

最近、石灰石をPH維持の為に使用してます。
私なりに色々試行錯誤してますよ。







FullSizeRender






このページのトップヘ