カテゴリ: Audio



 先日、AKG N40を購入した(内容はPart3に)。まだエージングの半ばであるが、膨張気味であった低音が引き締まり、どちらかというと消極的気味であった高音が前へ出て、さらに輝きを増ししつつある。まだまだ伸びしろを感じる音に、この先が楽しみで仕方がない。

さて、最近はN40を中心に使用し、そのパフォーマンスに感嘆する日々を送っているのだが、他方でこれまで愛用してきたAKG N20U(Part1)の凄みに改めて気づいた。N20はN40の1/3程度(1万5千円ほど)で購入できるわけだが、正直N20の音質は3万円代のイヤホンに引けを取っていないし、N40より良い部分もある。今回はN20の優れた音質について再考してみたい。

思えば、N20を購入した当初は「まぁ、優秀だね」と、値段と見合った性能を感じたぐらいであった。しかし、エージングが進むにつれて音の輪郭がくっきりとしだし、低音が丁度良い張りを持ち、抜けの良い高音が鼓膜を品良く刺激し始めた頃、「やはりAKGはカラヤンに愛されただけのことのあるメーカーだ」とつくづく感心したものである。AKGの製品は、他社のものよりもエイジング化けするようだ。

AKGの音作りは、原音再生という理念から始まるらしい。これがどれほど難しい事か、想像にたやすい。非自然的な機械から自然さを再現するのは、朝食に作った目玉焼きを、どうにかして生たまごに戻すようなもので、大変な難題である。どうせ不自然でまずい出来の料理なら、ケチャップを塗りたくって味を誤魔化すのもひとつの手段だ(そういうメーカーは沢山ある)。しかしAKGはそうはしない。ストイックに原音を鳴らすのだ。

さて、AKG N20Uをプレイヤーに刺し、ブラームスのピアノ協奏曲第1番(ヴェルザー=メスト,CLO,ブロンフマン)を聴く。もう何回聴いたかわからないが、何度聞いてもN20の鋭い弦の響きが心地よい。ただしなやかなだけでなく、程よい音圧が鼓膜を押すから、スカッと晴れわたった音なのだ。キレの良いストレートの(音)球が鼓膜に投げられる。

柔和で優しい音には、なめらかで上品な再生能力が光る。目まぐるしく音が変わっていく場面では、ハキハキとした発音で一音一音を発していく。この辺りはN40に比べると劣る部分ではあるが、価格の差を考えれば、とんでもなく上出来だ。低音と高音が、互いに潰し合わずに協調し合うイヤホンはなかなか少なく、それを1万円台の製品で実現しているのがすごい。

低音域は、ダイナミック型ということもあって重量感のある音がする。充分引き締まっているし、中高域の邪魔をすることはない。高音域は抜け良くさわやかに放出されるようなイメージだ。クラシックによく合うのだが、女性ヴォーカルの音楽にも最適だろう。

ただ(褒めてばかりだと信憑性が失われるので書いておくが)、男性ヴォーカルの楽曲は、豊かな低音再生の中に影を潜めてしまうことが稀にある。中音域の僅かな音域で輪郭が薄いような感覚だ(プレイヤーの性能にも依存する)。

どんな高額イヤホンにも長所短所はあり、そこにユーザーの好みが合わさったのち、価値付けされる。しかし、値段以上の性能を持っていることは断言しても良さそうだ。低音にも高音にも寄らない中庸なサウンドを持ち、自然な鳴りで音楽を楽しみたい方に、お薦めする(他メーカーの濃い味付けに慣れた方には物足りないかも)。

AKG N20U
 ミドルクラスなのは価格だけ。





AKG N40
 N20の特徴をそのままに、1クラス上の濃密な音楽。



AKG K3003
 発売から5年経ってもなお、イヤホン界の頂点に君臨。

追伸:私はAKGの社員ではありません。
T.D


 クラシック音楽は、繊細な音楽である。オーケストラの曲となれば、様々な楽器の音が入り混じることになるし、それぞれが奏でるメロディも違う。ピアノだって、奏者によって音が違うから、それらを余すところなく聴きたい。だから、それらがうまく表現できない環境でクラシック音楽を聴くのは辛い。

上の文は"音楽をどう聴くか"シリーズのPart1で用いた文である。そして次のように述べた。
「私的にはいつ無くしてしまうか分からないイヤホンに、3万円以上出すことはできない」と。

あれから1ヶ月もたたぬ昨日、自分でも信じがたいことに、4万5千円のイヤホンを購入した。本当に信じがたい出来事なのだが、ようやく私の追い求める理想的なイヤホンにたどり着いたのだ。値段は張るものの、考えてみれば1日のうちの何時間かは音楽を聴いている。その時間が素晴らしい体験になるのなら悪い話ではないだろう、昨日の私は自らの心にそう語りかけたのだった(説得にはかなりの時間を要した)。

私が選んだのは、発売されたばかりのAKG(アーカーゲー)N40である。AKGは、ウィーンの名門メーカーだ。ヨハン・シュトラウスがワルツの父ならば、AKGは音響機器の父である。AKGが大切にしているのは"原音に忠実な音の再生"だ。メーカー色に染められた音を出すイヤホンが多い中、AKGは(一見地味ながらも)真面目なイヤホン作りを続けている。

これまでメインに愛用していたのはN20であり、これは当シリーズのPart1で絶賛した通り。N40はN20の良さ(リアルで高音が透き通るような美しさ)をさらに深化させ、新たなエッセンスが加えられたようなイヤホンだ。簡単に説明すると、N20が「ダイナミック型(一般的に低音が得意な構造)」だったのに対し、N40はダイナミックとBA(バランスド・アーマチュアの略、一般的に高音が得意な構造)を組み合わせた「ハイブリッド型(ダイナミックとBAで得意な音域を分担する構造)」なのである。

つまり、2つのスピーカーがそれぞれに得意分野だけを担当することで、高音は異常なほどまでに瑞々しい輝きを放ち、低音は底なしに沈み込む。さらに、ハイグレード製品らしく解像度がずば抜けており、オーケストラの楽器ひとつひとつをクッキリと分解しながら聴かせてくれるから凄い。楽器のみならず、観客の咳が乾いた咳なのか痰の絡んだ咳なのかも識別できるほど(鼻をすする音もクッキリ)だ。そういえば楽譜をめくる際のペーパーノイズまで超立体的に再生するのには、さすがに凄すぎて笑みがこぼれてしまった。

最後に特徴をもう一つだけ。このイヤホンには、"ハイブースト・リファレンス・バスブースト"の3つのフィルターが付属されている。好みのものを装着することで、より自分にあった音を聴くことができるのだ。クラシックに合うのは、最もAKGチックな音の鳴るハイブーストである。これは是非試してみてほしい。

音質の詳しいレビューは、エイジング後にしたいと思う(イヤホンが真のパワーを発揮するには少々時間がかかるため)。自分で犯した予定外の出費に驚愕しているが、購入した後悔は微塵もない。本当に素晴らしいイヤホンである。



T.D
 



 どれだけ音響機器にお金をかけても、リアルの音にはかなわない。本物の音を聴くたびにそう思う。リアルでない限り、どこまでいっても再現でしかない。

もし、臨場感や音の広がりをよりリアルに感じたければ、ヘッドホンがおすすめである。前回はAKGのイヤホンを取り上げたが、今回もAKGのヘッドホンを紹介しよう。

AKG K545は密閉型というタイプなのだが、密閉型の特徴である迫力の低音は期待できない。むしろ、本来は苦手なはずの高音が、クセなく伸びて綺麗だ。一聴しただけでその良さがわかってもらえるだろう。

しかし、残念ながら生産を終了してしまった。もともと、K550という革新的なヘッドホンのポータブル版として登場したのだが、残念だ。



今は、K550の後継機種「K550MKⅡ」が発売されている。低音の量は多くないが、しっかりと低いところまで出るし、綺麗な高音を響かせてくれる。音場も広く、目の前にくっきりとオーケストラが見えるようだ。多くの楽器が重なる音楽も良いが、例えばヴァイオリンのみの場合でも、多彩な表現力でしっかりと聴かせてくれるから良い。



また、K545にワイヤレス再生機能を付加した「K845BT」も発売されている。K550MKⅡよりも低音が豊かで且つ高音の鳴りはAKGらしい透明感を残しているからこちらもおすすめ。




AKGは音楽をちゃんと真面目に再現してくれるメーカーだ。ダンスミュージックのような低音ボンボンが好きな人には物足りないだろうが、クラシック好きにはふさわしい。

T.D 


 クラシック音楽は、繊細な音楽である。オーケストラの曲となれば、様々な楽器の音が入り混じることになるし、それぞれが奏でるメロディも違う。ピアノだって、奏者によって音が違うから、それらを余すところなく聴きたい。だから、それらがうまく表現できない環境でクラシック音楽を聴くのは辛い。
今回は、私がオススメするイヤホンについて書きたいと思う。

しかし、イヤホンに限らず音響機器の世界では、値段と性能が正比例してしまっている。当たり前だが、いいモノを買おうと思うとそれだけお金がかかってしまうため、どこかで納得のいくものを見つけるのが大変だ(その苦悩もイヤホン選びの醍醐味)。

私的にはいつ無くしてしまうか分からない物に、3万円以上出すことはできない。よって、一流メーカーのハイエンド製品を買うことはできないのだが、それでも充分素晴らしいイヤホンはある。

AKG(アーカーゲー)は、ウィーンの名門メーカーだ。ウィーンといえば音楽の聖地であるが、AKGもまた、音響機器の本家と言っていい。マイクやヘッドホン、イヤホンを中心に製造している。あのカラヤンも、SONYを重宝する以前はAKGを用いていた。

AKGのイヤホンの特徴は、原音再生という点にある。他のメーカーのイヤホンは、メーカー色に染められた音を再生する傾向があるため、やけに低音がキツかったり高音が尖っていたりするものだ。その方が顧客にブランドを定義しやすいのかもしれないけれど、いかんせんクラシックを聴く者にとって望ましいことではない。着色料ナシの無色透明な音が聴きたいのだ。

そこで、私が選んだのは「AKG N20U」である。このイヤホンは、ミドルクラスでありながら、透き通るような輝かしさでヴァイオリンの高音域をリアルに再現してくれる。エッジの効いた音も優しい音もお手の物だ。かといって、チェロのような中低域の音も埋もれずにはっきり聴こえるし、コントラバスのような低域だってボワつかずにシャープだ。高音域から低音域まで、どの楽器にもスポットライトが当てられていて、クラシックによく似合う。

例えばiPhoneに付属されているイヤホンは、付属品にしては優秀なのだけど、やはりオーケストラの音楽を再生するのにはパワー不足だ。DVDよりBlu-rayの方が解像度が高いように、N20Uもくっきりと音の輪郭を教えてくれるため、(ピュアな音が好みの人にとって)優秀なイヤホンである。

「ゼンハイザー」や「Final」も気になるブランドなのだが(いずれ当ブログでも取り上げたい)、やはりナチュラルさではAKGに敵わない。私は1万5000円ほどで手にしたが、充分コストパフォーマンスに優れたイヤホンだ。

読者の皆さんの、素敵な音楽体験の助けになれば幸いである。 

↑このページのトップヘ