DIY実践日記♪



F50 シーマ や BNR32 GT-R のDIYやパーツ分解、リフレッシュやメンテナンスを綴った日記です。
最近はベンツやHFC26セレナ、コンサルト3+も出ております。
VEDIAMO(ベディアモ)ソフトを使用しての青森から全国へベンツコーディングの発信もやりました。

その他アイオークの入会実践記や興味のある情報マニュアル実践記も綴って行きます♪

少しの努力で素敵な効果が体験出来たことを書いていくブログです。



当ブログにお越し頂き心より感謝申し上げます。

メール等は順次ご返信させて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。

CLA45ワイパー交換日記

下書き


こんにちは!


はい、生きています!大丈夫です。
本業の仕事が忙しかっただけです。

メール等も滞り気味です。
すみませんが管理し切れていません・・・。
要お返事の方は催促下さい、お願い致します。

情報、ご意見の方は拝読させて頂きます。

ベンツ診断機製作依頼はなるべく導入意向の
ある場合にお願い致します。疑問等は過去の
記事にてほぼ全て網羅されているかと思います。



ここ最近までAliexpress(通称:アリエク)で
物を買ったことがありませんでしたが、色々な
方が使っているとの事でデビューしました(*^-^*)

いわゆるCHINA物で品質・価格ともバラバラと
伺っていましたが全くその通りでした(#^.^#)


今回も余計な意見は置いておいて(笑)
目の前で起こったことを記録します。



ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

3000円弱で買ったアリエクの二重ゴム
ダブルラバーワイパー。
私は初めて見ました!



早速交換してみました。



ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ワイパーを立ててロック部分をつまんで
上に引き上げるとロックが外れます。
ワイパー自体を内側に回旋して引き抜きます。

新しいワイパーをはめ込み、外旋して
ロックを下げられる位置にしてから
ロック部分を下げてロックします。



ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

見た目は良いです(笑)


・2週間ほどで少し音が鳴りだしました。
・1か月あたりで拭きスジが出てきました。
・2か月あたりでブレが出始めました。
(ガラス撥水コーティング施行済み)


申し訳ございませんが、これは良くなかった。



ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

過酷環境、凍結試験も不合格でした"(-""-)"
ゴムの品質?



ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

ベンツ,CLA45,ワイパー,アリエク,BOSCH

(現在)BOSCHのエアロツインワイパーを購入。
普通よりダブルラバーの+α程度で買えました。
これはアリエクではなく外国からターボの補修部品を
買う時に一緒に輸入しました。


・静か!
・2か月経っても同じ
・2か月経っても拭き残し無し
・ブレも一切無し


・・・次もこれにします!



これからもしーちゃんを
どうぞよろしくお願い致します。



是非拍手ボタンやイイねボタンで
応援をよろしくお願い致します。

noteのチップでも応援願います_| ̄|○

しーちゃんが元気になります!



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。
新世代のCPCやTCU(DCT)にも挑戦!

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

もう日本最速?!ベンツ後期W205C43(AMG)

下書き



こんにちは!



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

次世代制御+CPC+9速のチューニング防止
役満車両の後期型C43AMGですが、

世界を少し調べると外国でも出来る人があまり
居ないことを良いことに結構適当なことが
書かれているのがわかりました(#^.^#)


日本の場合はその適当な事さえ書くための
知識や技術がベンツのプロショップ等に
無いのはすでにご存じの通りですが、

もしかしたら外国でもあまり解明されて
いないのでは?と思うようになりました。


この後期C43は

390馬力520Nm、V6 3Lツインターボが
いわゆるノーマル状態のスペックです。


例えば外国で言う

ステージ1が420馬力620Nm
ステージ2が430馬力630Nm
ステージ3が520馬力700Nm

とおおよそ謳われています。


特にステージ3は

- ダウンパイプ
- エアインテーク
- HPFP
- 燃料レール
- 強化ブローオフ
- ハイブリッドターボ
- TCUチューニング
-ステージ 3ソフトウェア

と140万円オーバーコースですが、



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

しーちゃんは1回目で507馬力666Nmを
「フルノーマル」で出来ました。

エンジンECUチューニングはもちろんですが
CPCチューニングとTCUチューニングも行う。
次世代制御+CPC+9速のフルコンボチューンです。


45の時と同じく、当然表示係数は全て1.00
生の厳しい値での画面表示です。

実測では少し落ちるかもしれませんが、
フルノーマルで外国のステージ3に近い
性能をすぐに出すことが可能でした。


140万円をかけなくても、宝探しのように
データー探しをするだけですので嬉しい
ことこの上ありません(^_-)-☆


エンジンもミッションも全く揺れていないので
まだまだ行けそうです。もう少し詰めてみます。


どれ、日本酒を頂きますか(*^-^*)



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

もちろん外人チューナーには出来ない
鉄壁な街乗り領域も実現しています。
いつもの1000回転ちょっとで街乗りOK。


低速からの瞬発力はうちの究極45も
青ざめる、と言うか負けます・・・。
やはり排気量は正義です(笑)


45で培ったことの一つに、AMGの部品は
想像以上の性能であることが分かりました。


ですので結局のところはソフトウェアの
中身で能力が決まるのが現実です。

要は開発力・探求力・研究力でチューニング内容
=車の性能が決まってしまうという事です。


繰り返しますが、外国メーカー交換推奨の
ダウンパイプもエアクリも高圧燃料ポンプも
燃料ラインもブローオフもツインターボも
全て純正のフルノーマルです。


43は中途半端とかお金かけるなら63を買えなど
仰る方がいらっしゃいますが、63も脅かす性能は
43でも十分可能なことが分かりました。

これでも43は遅いとか中途半端と言えるかい?

冬の間、雪かきしながら想像していた(笑)性能が
普通に1回で実現出来たのは嬉しいものです。


実はもっと性能が出ているんだろ、小出しにして
煽っているんだろ、とは思わないでください(#^.^#)
45と一緒でやっぱり難しいものです・・・。


日本におけるプロのベンツ専門店やチューニング
ショップでこの性能は全く聞きません。

たった1回でもう日本最高性能、日本最速を
達成してしまったのでしょうか。
正直不満です。誰かと切磋琢磨したい。


読者諸賢にとってはすでに当たり前の条件ですが、
外国データーを使わない、ギア騙しを使わない
パワーメーター表示は生の値、要するに正統派の
チューニングでお話がしたい。45でも良い。


さて、もう少し性能を上げるための
研究を始めますか!


と、その前に枝豆食べてからにしよう(*^-^*)



これからもしーちゃんを
どうぞよろしくお願い致します。



是非拍手ボタンやイイねボタンで
応援をよろしくお願い致します。

noteのチップでも応援願います_| ̄|○

しーちゃんが元気になります!



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

ベンツ後期W205C43(AMG) 次世代車両で停止レブを開発

下書き


こんにちは!



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

山形S氏がうちに後期型のW205 Cクラス
C43 AMGを置いていきました(*^-^*)


今までの方々と同じ、プロショップの
チューニングではもう満足出来ず、、、
車を預けてでも開発希望の方です♡


ご存じの通り、次世代ECU、CPC、9速と
チューニングをやれるものならやってみろと
言わんばかりの制限が張り巡らされている
次世代制御の車両です。



CPCとは?と言う方は復習願います。
http://blog.livedoor.jp/s30shiro/archives/52119224.html



先に申し上げますが、ベンツ専門のプロショップや
プロのチューナー等では一切手が出ない領域の制御
であり、実際に誰も「自分で」開発しておりません。


注目される後期C63sやE63sも次世代・CPC・9速の
超役満車両ですが、自社開発で結果を出している
ショップはまず知りません。


日本で宣伝している所は100%外国データーが
ベースで当然ギア騙しを使っています。いえ、
殆どは外国データー入れっぱなしが現実です。

しーちゃん的には全く話になりません。
しーちゃんはもっと議論をして発展させたい。



・・・ちょっと日本酒を飲むか(*^-^*)



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

後期C43はやれば分かりますが
停止レブは4000回転弱です。

公開してもベンツのプロなんかには
分からないのでパクリは大丈夫ですが
正確には3750回転です。


「どうせCPCやれば出来るんでしょ?」


と言う方は開発の困難さを理解していない。

ファクトリーファイルはもちろん、まず
定義ファイルが無い、定義ソフトウェアにも
当然載っていない。ここからスタートです。


「どうせCPCやれば出来るんでしょ?」
この現実を見てもまだ言えるかい?



もう一杯日本酒おかわりしよう(*^-^*)



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

でもしーちゃんはベンツ停止レブの
元祖開発者です。見つけました。

トルク制御、AMGトルク制御、ホイール
トルク制御、排気フラップ制御も発見。

加えて兼ねてから問題になっていました
スピードリミッター関係も定義済み。

それはまたいつか。



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

日本酒の力も借りて開発した停止レブですが
エンジンのレブと同じ6400回転に設定しましたが
今度は4000回転で止まってしまいました。


「どうせCPCやれば出来るんでしょ?」
この現実を見てもまだ言えるかい?


やはり次世代車両は何としてもチューニングを
させまいとするダイムラーエンジニアの非常に
強い意志を感じさせる瞬間です( ;∀;)


普通ならここでやる気が失せますが
問題が出れば逆にワクワクします(笑)


だって新世代車両の時代でも誰も分からない
停止レブ、しかも後期C43は次世代車両です。
尚更分かるわけが無いと言うのが普通です。

現実ちょっと前の車でさえ出来ないのに
新しい制御の車で出来るはずがない。


しかし困難に挑戦し続ける意気込みは
忘れずにいたいと意識しています。



あと一杯だけ日本酒おかわり!(*^-^*)



ベンツ,W205,後期C43,ECUチューン,CPCチューニング

やっぱりしーちゃんでしょ?♡♡


酔っぱらった勢いで「停止レブ王」を
名乗ろうかしら(笑)


画面はS+モードですが、もちろんCモードでも
当然ちゃんと回りますよ(^^)/
役満制御車両でもしっかり分析出来ました!


先ほどの4000回転の写真は19時59分でした。
今回の写真は20時12分と13分後には解決に
向かうことが出来ました。


今日はしーちゃん節を少し出した完全自己満足で
自慢したい聞いて欲しいと言う、超甘え的承認欲求
全開な堕落日記になりました。

でも今回は自慢させて下さい(^^)/


そのうち「後期43物語」を書こうかしら♡



これからもしーちゃんを
どうぞよろしくお願い致します。



是非拍手ボタンやイイねボタンで
応援をよろしくお願い致します。

noteのチップでも応援願います_| ̄|○

しーちゃんが元気になります!



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

後期45物語26 機械式BOV(ブローオフバルブ)を取り付けます。

下書き


こんにちは!


後期型のCLA45に機械式ブローオフを
取り付けてみようと思います。


〇後期型はECU制御だから交換出来ない?
〇後期型は専用電子式BOVしか付かない?
〇もし機械式を付けたらチェックランプが
 点灯するからダメ?
〇ブーストコントロール出来なくなる?


など「ウワサ」が色々とあるようです。


今日も余計な意見は述べず(笑)、現場の
報告だけを日記にします(*^-^*)


私はそのような気は一切ないのですが、
事実を根拠と共に述べるだけで嫌味に
取られたり、上から目線に感じられる方が
いらっしゃるようです。汗

本来は事実を述べられることでダメージを
受けたり、何この!と感じるのであれば
言われた側に問題があるのは言うまでもない。

その原則も無視されているようです( ;∀;)


まぁ、そんな小さなことはどうでもよい(*^-^*)



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

早速ブローオフを取り付けてみます。

前期型の45系には必須?と言われていますが
結論的にはやはりあった方が良いと思いました。


普段検索をしないしーちゃんですが、
一般的にはどのようなブローオフを
付けているのだろう?と調べてみました。

大抵はForge Motor SportsやTURBO SMARTなど
有名どころのメーカーの物が選ばれていました。


しーちゃんはアメリカ最強?ターボと
同じメーカーの物を選択。
また人とは違う爪弾きの道を行く。

キットになっていますので必要部品が
揃っていて取り付けるだけの物です。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

しーちゃんはイヤークリップがあまり
好きではないので、、、ホースバンドを
用意しました(笑)

話しが前後しますが、付属の三又用ホースの
径が少し大きく、強く締める必要がありました。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

車に行く前に家の中である程度組み上げて
おいてから作業開始します。

注)後述しますがホースが長いので
  あとで半分ほどにカットします。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

負圧機の配管場所は運転席側の
エンジンルーム後方です。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

少々割愛致しますが、エンジンカバーを外し
エアクリーナーボックスとエアパイプも一緒に
取り外します。慣れればすぐです。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

運転席側エンジンルーム後方に負圧機があり
赤丸部分のエアホースを取り外します。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

ペンチやクリップリムーバーなどを使って
クリップ部分をつまみながら引き抜きます。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

ターボについている
「ブースト・エア・バイパス・フラップ」
を取り外します。

カッコつけて書いてますが、要は後期純正の
BOV(ブローオフバルブ)を取り外します。

前期型はシルバーのめくらプレートが
ボルト止めされていますのでそれを
取り外します。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

カプラーを外し、ボルト3本を外します。
ボルトはねじロックが付いているので
少々固いです。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

取り外しました。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

ターボの取り付け部分を清掃します。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

新しいブローオフを取り付けます。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

三又ジョイントホースを付けますが
ホースが長すぎて負圧機に取り付けが
出来ませんでした。。。( ;∀;)



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

5センチ以下であれば取り回しが楽です。
今回の場合は半分ちょっとカットしました。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

純正の配管クセを利用して上手く接続します。
もう少し三又ホースを短くしても良かったです。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

付属のバキュームホースの長さが超ギリギリで
これしか配管のしようが無いというくらいの
長さでした・・・。

とりあえずエンジンオイルフィードの横を
直線的に通していき、



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

写真のようにブローオフに配管しました。
本当に長さ的にこの経路しか
ありませんでした。。。

逆説的に最短距離=最短遅延ですので
却って奥深さを考えさせられました。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

ターボから見るとこのような角度で
取り付けしています。



さて、取り付けまでは大抵迷わずに
出来るものと思いますが、

後期型の電子制御バイパスフラップの
配線はどうするのか?キャンセラーの
ようなものを付けるのか?というのが
多くの方の疑問かと思います。




さて、動作の結末は!




noteの有料パートでチェックランプの有無や
診断結果、動作ビデオなど公開致します。




と、やろうと思いましたがやっぱりいいや。




無償にて情報提供致します(#^^#)

しーちゃんの深い愛を感じて頂けた方は
いいねボタン、スキ♡ボタン、
フォローボタンなどで応援お願い致します。

noteでのチップもお待ちしております♡(^^)/



1.配線について
2.警告灯について
3.診断結果について
4.動作・効果について



1.配線について

カプラーにビニールテープを巻き付け
水密を保ちます。そして近くの配線と
一緒に巻き付けておきましょう。


要は特別な配線処理もキャンセラーも
一切不要ということです(*^-^*)



2.警告灯について

メーターへの警告灯は点きません。
見た目は全くのノーエラーです。



3.診断結果について

ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

P0033 「ブースト・エア」バイパス・フラップの
スイッチオーバー・バルブ用アウトプットに
電気部品の故障があります 現在値 ラージF

要はブローオフのカプラーが付いていない、
断線している系のエラーです。
カプラーを外しているので当然のエラーです。

エラーを消去して再診断しても
常に出現するエラーです。
継続監視系のエラーです。


しかしチェックランプを点けるエラーでは
無い事が診断結果より分かります。



ベンツ,後期A45,後期CLA45,後期GLA45,ブローオフ

後期型には0033エラーがしっかり
プログラムされています。

解説:エラー一覧プログラム表記例
・Pxxxxはxxxx
・U0xxxはCxxx
・U1xxxはDxxx


対策はいくつか考えられます。
一番良いのはこのエラーに相当する
部分をチューニングすることです。

方法論等は今回は割愛致します。

ディーラーで診断されると分かってしまう
と言う事実だけお伝え致します。

分かってしまうと申しますより、エラーが
出て調べるとブローオフが社外品に交換
されているのが見つかる、配線されていない
と言うのが一般的な流れなのかと思います。


Tak.閣下やゆうじ、ひろしは対策出来ると
思いますので後期型に機械式ブローオフを
付けたい場合はご相談下さい。
(と、根回しもせず勝手に書いちゃった。。。)


まだ他に私が信用する方で出来る方は
いらっしゃいますが、これこそブログに
登場させて良いか確認していません。



4.動作・効果について

何も問題なく動作致します。前期型と同様
全く同じように動作致します。

素人研究者としてはスイッチのON-OFFが
電子式の基本なので、物理的な配管をすれば
普通に動くものと想像しておりました。

全くその通りでした。

電子制御とかベンツのブラックボックスと言う
「難しそう、複雑そう」なイメージが一般的な
印象のためそう考えてしまうのかと思います。

エラーが出てからワクワクするしーちゃん
ですので、今回のワクワクは不発でした。

まぁ、確かに難しいですけどね。


正直、社外強化品で電子式と機械式の違いが
良く分かりませんが(笑)、機械式は何だか
操作に対してのアナログ的温かみを感じます。


フォージやターボスマートのBOVが
どのくらいまでの圧力を適切に処理
出来るか分かりませんでした。

ですので今回は最強ターボと同じメーカーの物を
選択致しました。そうすれば安心と思いまして。



しーちゃんECU+しーちゃんTCU(DCT)が
入っており、まず誰も出来ないであろう
街乗りもチューニングしている状態である
ことを前提での効果に関しまして、

〇トルクの増加を感じる
〇街乗りでアクセルの踏む量が減る
〇巡行時もアクセルの踏む量が減る
〇燃費が少し上がった
〇ターボが効いた時の再加速は特筆もの
〇圧力排出音が自己満足感を増幅♡

を感じることが出来ました。


一般的に言われるターボの保護は
もちろんです。

もしか致しましたら純正のBOVは
少しだけ空気が漏れていたのかも
しれません。


特にこのターボはブースト2.4~2.5キロ
かけても大丈夫なものですので、BOVは
まさに保護役に必要なものです。



最後に動作状況のビデオを撮りました。

ミッションの調子を崩しているためアクセル半開
ブースト0.6程度ですが解放音を収録しました。

ForgeやTURBO SMARTとはちょっと違う
音が出ています(*^-^*)満足満足!






メーターにチェックランプが点いていない
事をご確認下さい。普段は何も問題ありません。

「ボスッ」とRB26のリサキュレーションっぽい
音がしたり、「プシュー」とGReddyっぽい音が
出たり1台で色々な顔があり大変気に入りました。


ミッションの調子を戻したらちゃんと
ブーストをかけたいと思います。。。


久しぶりにDIYをしました。DIY実践日記♪でした。



これからもしーちゃんを
どうぞよろしくお願い致します。



是非拍手ボタンやイイねボタンで
応援をよろしくお願い致します。

noteのチップでも応援願います_| ̄|○

しーちゃんが元気になります!



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

後期45物語20.5 可変ローンチコントロール動画

下書き


こんにちは!


AMG45系でしーちゃんDCTが入った
車だけが可能な可変レーススタート。

後期45物語の第20話で話題に出しました
レーススタート時の回転数を選べるという
内容の記事です。


動機は述べませんが(#^^#)限定公開設定で
ビデオを掲載致します。






ノーカットノーエディット、ただアップしただけの
ビデオです(笑)要は編集が面倒くさいだけです。


このように4000回転待機や4500回転待機の
2つをその時の気分で選べます。
純正は3500回転待機になります。

あえて操作方法は述べませんので
研究してみて下さい(*^-^*)


もちろんローンチコントロールの発進時制限も
開発済みですし、クラッチ接触時圧力、維持
圧力等も調整済みです。

当然ですがギア騙しは使っていません。

正しいクラッチ圧力が計算されますので
クラッチに必要以上の負担をかけず
良い感じに発進出来るかと思います。



これからもしーちゃんを
どうぞよろしくお願い致します。



是非拍手ボタンやイイねボタンで
応援をよろしくお願い致します。
しーちゃんが元気になります!



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

!!重要なご案内!!
◆メールにつきまして◆

◎お名前の頂けないメールには
返信致しません。

◎ご質問ご要望のメールにつきましては全てのお答えを保証出来ません。

◎私の実力外のわからない物には「わかりません」のご返信を致します。ご理解下さい。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

プロフィール

しーちゃん

どんなことでも・・・
S30,フェアレディZ

メッセージお待ちしてます!


s30shiro@gmailドットコム
(メルアド収集ソフト対策
にて失礼致します。
ドットコムは半角英数で。)


にて、お待ちしております!


LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
記事検索OK!(No.1)
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  
   いつもありがとう!

記事検索OK!(No.2)
  • ライブドアブログ