舩戸歯科医院 しぎの歯科  フナピーの幸せ空間

 自分のモットー患者様の笑顔と安心感そして我々スタッフと笑顔とやりがいあふれる空間を目指して、しぎの歯科医院での日々を皆様にお伝えします。一緒に働くスタッフそして、家族のこと、学び、日々の自分への問いかけなど自分の想いをお伝えできればと思っています。よろしくお願いします。  

先月末に、福岡で行われた
DXGCセミナーに参加して来ました。

今年春に導入したプライムスキャンの使用方法
はもちろん、用途の多様性を感じる時間でした。

時代はキャッシュレスになり、スマホが、あれば何でも出来る時代になりつつあります。

歯科においても、全てデジタルとはいかないものの、上手く活用し、我々歯科医院はもちろん患者さんや歯科技工士の負担軽減にもつながり、テクニカルエラーを減らせる可能性を感じ、しっかり理解をして、理解している者ですすめる大切さを感じました。
IMG_4012
IMG_4017
IMG_4047
IMG_4474

先月、臨床実習をさせて頂いてます。
新大阪歯科衛生士専門学校の就職説明会に参加する機会をいただきました。

4月に来て頂いた、2名の学生の方とも再会でき、
嬉しい時間となりました。

当院から事務長、卒業生のスタッフと参加し、スタッフ目線での医院の紹介をいただきながら、自分自身もっと働きがいをもてる医院にできるように努力を、続けたいと思った時間でした。

生徒の方も、笑顔が絶えず、歯科業界で資格取得を、目指す、未来の歯科業界を担う人財と話す機会をいただき、ありがたい時間でした。将来きっとそれぞれがそれぞれの場所で素晴らしい活躍をされると思うと楽しみです。

貴重な、機会をいただきありがとうございました。


IMG_4719
IMG_4729
IMG_4728
IMG_4732
IMG_4712
IMG_4733

今月初めに
4月、5月に、入社いただいた方の
研修の修了のお祝いと
今月退職される方の送迎の
時間を作らせていただきました。
医院を、開業して
出会いと、別れ
を繰り返しながら
医院を、成長させていただいてますが
別れは寂しいものです。
それと同時に新しく入っていただいたスタッフの方はもちろん、一緒に今現在共に働いてくれるスタッフの方への感謝、卒業されるスタッフの方への感謝を感じる日々です。

新しく巣立っていく方の新しい門出も心から応援してます。

お疲れ様でした、そして、ありがとう。
IMG_5292
IMG_5304


 今年の4月1日で、開業させて頂き10周年を迎える事ができました。ありがたいことにお世話になってる先生や友人、スタッフから気持ちのこもったプレゼント頂き、これは記憶を記録に残したいと今から、文章を書かせて頂きます。

  振り返るとあっという間の時間ですが、想いを形にする事の難しさと経営者としての器をためされる場面もたくさんありましたが、スタッフの方に恵まれて、今この瞬間をむかえることができ、あらためて感謝しかありません。
   小さい頃から自信のなさや泣き虫の自分で、想いばかり先走り、様々な場面で迷惑もかけつつ学ぶ経験をさせて頂きながら、運良く多くの方との出会いで助けて頂き、今があります。そんな自分も気づけば今年46歳となり、50代も近づいてきますが、気持ちは歯科医師22年目の新人として、何事にも興味をもちつつ、若いころの情熱を忘れずにに勤務頂いてる若い先生やスタッフの方々との現場を1番に毎日を過ごしていきたいと思います。最後に実力もない自分に分院長として15年前にまかせて頂き、その後を引き継ぐ機会を頂いた坂井秀明先生、寝屋川の勤務から含めて通って頂き、長期の治療の管理をまかせて頂いてる患者さん、スタッフ、家族に感謝しつつ、自分らしく、これからも一歩一歩進んでいきます。これからもよろしくお願いいたします。
IMG_9893
IMG_9913
IMG_0165
IMG_0264
FullSizeRender
IMG_0432
FullSizeRender
IMG_0565
500AA670-A98E-4C66-8357-A3F0BCC6B03E

今日は診療後に勤務頂いてる先生方と
症例検討会及び勉強会

縁があり、一緒に働く先生方とのディスカッションは、楽しみであり、自分は日々いい、緊張感があります。間違ったことは決して言えないし、
かっこつけても、意味がない、

今までの自分の経験、学んだ知識、技術を総動員して、真剣勝負でもあります。

自分の器以上には、人は決して大きくなれない
では、自分自身が自分の器を壊して、大きくなる覚悟を持って日々学び、成長を意識して、共に成長できるかだと思います。今日も2名の先生の症例を通じて、4人の考えを議論し、共通の認識をもつ時間となりました。

驕らず、謙虚さを持って明日も診療をしていくことを大切にしたいと思います。

IMG_9440
IMG_9441
IMG_9442

本日、

診療後、普段、医院の教育や連絡事項で利用させて頂いてる業者さん主催のwebセミナーの演者をさせて頂きました。事前ヒアリングから
サポートあってこそですが、自分の中では背伸びせず、ありのままの目線で正直な話しをさせて頂きました。
自分自身は勤務医のときからどうすれば
共に働くスタッフの方が元気に、やりがいをもって働いて頂けるか考えてました、
今も昔も、すごくできてる自信もないですし、といって手を抜いた気持ちはないし、
やりがいもあるしでも難しいし、悩みがつきない分野です。
この中でスタッフマネジメントで同じような悩みや上手くいったこと、いかなかったことなど、共有できるきっかけになればと思います。

この機会を頂いた中の話はあらためてしたいと思います。


貴重な機会を頂きありがとうございました。

FullSizeRender

本日は日本歯科放射線学会主催の歯科CBCT認定医講習会に参加して参りました。

歯科用CTが本格導入されて20年近く

昔に比べて大きさ、見やすさ
被爆線量の軽減など進化していることは
もちろんですが

そもそも歯科用CTの原理
特徴、
診査、診断における注意点
医療被爆の中のガイドラインなど

根っこの大切な部分を整理整頓して学ぶことができて、大変有意義な時間でした。


明日からの臨床で学んだことを活かして
ブラッシュアップしていきます。
IMG_9148
IMG_9152
IMG_9151
IMG_9169


あまり見ないテレビを唯一見る年末年始に
紹介があり、見始めたドラマ

『春になったら』

3か月後に結婚するという娘と
3か月後に病気で亡くなる父との3か月

の過ごす時間を見ていく中で

限りある時間の価値を感じてます。

限りある時間とわかってるのに
なんで、もっと笑って過ごせないのだろう。

限りある時間とわかってるのに
なんで、もっと素直にありがとうと言えないのだろう。

限りある時間とわかっているのに
なんで、もっと素直にごめんねと言えないのだろう。

世間のニュースは
知らない人の
不正やネガティブな内容に終始し、扱うのか。

このドラマを見るたびに余計に感じます

自分もやりたいことリストは
頭にも、携帯の、メモにもはったりしてますが、

最近感じるのは
会いたいと思う時に会いたいタイミングで場所を選ばす、会いに行けること

そんなことを感じながら

泣いても、笑っても、人それぞれ時間は平等。
自分が何をしたい、何を選ぶかをより考えるきっかけになりました。

FullSizeRender

6月に開催させて頂く

講演会の
プレセミナー兼ねて
来月webセミナーを開催する中役割を頂き

スライドを作製中

なかなかおおそれたタイトルで自分自身としては
話すことがお役に立てることはあるのだろうか?

不安も多いですが自分もどうしたらよりよい医院になるか悩みを共有する仲間として

ありのままを、肩の力をいれず話しをしていきたい。

IMG_9091

今年の4月2日で独立させて頂き
10年を迎えます。

一言で言うのは難しいですがあえて言うとしたら

学びと感謝の10年

です。

自分が大切にしてるのは今が1番いい

ということ

過去は現在が過ぎ去ったこと

新しい未来はたった今が、創っている

今が1番いいが続けば

また、いい未来を迎えると信じてます


とは言え、たった10年でもいろいろありました。

笑い、感謝、挫折、凹む、悩む、嬉しさ
たくましさ、覚悟、

あけない夜はないという言葉に救いを求めたこともありますが

結局は人こそ宝という言葉につきます

よく、この職場はよくない、ブラックなのではとネガティブなニュースはよく話題になりますが

ここの職場は最高というニュースはあまり、話題にならず、度が過ぎるようにみえると逆に大丈夫か?洗脳されてらないか?と疑心暗鬼になるような風潮も、ある気がします。


結局は普通が1番な気がします。

どんだけ、仲のいい家族でも友人でも、信頼関係あっても、多少の喧嘩があることもあるでしょう。
自分は今いるメンバーと1日1日を大切に過ごしながら、また、明日を迎えていくことしかないかなと思っています。

とはいえ、自分ができることは職場環境はよりよくしながら、プロとしての仕事ができる場所を作り続けたいと思います。

隣の芝生は青くみえる部分
は皆きっとあるでしょう。
そんな中

自分は
今いる場所を輝かせる
そんな覚悟を持って、楽しく
明日も働かせていただきます。答えのない
最高の職場を、目指して

このページのトップヘ