舩戸歯科医院 しぎの歯科  フナピーの幸せ空間

 自分のモットー患者様の笑顔と安心感そして我々スタッフと笑顔とやりがいあふれる空間を目指して、しぎの歯科医院での日々を皆様にお伝えします。一緒に働くスタッフそして、家族のこと、学び、日々の自分への問いかけなど自分の想いをお伝えできればと思っています。よろしくお願いします。  

先日、お昼からのミーティングの時間で

ドクター5名で

歯周外科の実習を行いました。

定期的に同じ内容を、繰り返し繰り返し、
思い出すことで、

1人1人に

その時に必要な課題を思い出して、実習に取り組む中で

臨床の次にすすむ、中のきっかけになればいいと思います。

いつも、スタッフにも伝えてますが、教えさせて頂く立場が一番、一番学ばせて頂いてると思います。

いい時間を過ごす事ができました。

IMG_8594
IMG_8592
IMG_8591
IMG_8590

先月、中学、高校の同級生と
久しぶりに食事の機会があり参加してきました。

一番久しぶりの方は高校の卒業式以来

26年振り・・・

時間軸の深さ、長さをいろいろ感じずにはいられない感覚でした。

それぞれの近況報告がてら断片的な学生時代の思い出が点と点が線となり、パッと思い出がフィードバックし、懐かしい気持ちとその時に流れていた音楽を、思い出したりしてました。

喘息持ちで、若干気遣い症で、のんびりした性格で大阪の都会のバタバタした空気がなんかしんどく、両親に大反対されながら、和歌山の田舎に親戚の家に居候させて、いただいたのが12歳の時でした。

そんな性格の自分を自然に囲まれた環境と、いい意味で、すれてないピュアな友人達と過ごせた六年間が自分らしさを認めてくれたような気がします。

皆それぞれの場所で、輝き、頑張ってる姿に元気もらいました。

次26年後だと

70歳になるので、もう少し早く集まろうと誓い、

別れました。

昔、今、そして未来に会うであろう

全ての方の時間を大切にしていきたい。

IMG_7478

IMG_7484

しぎの歯科の医院の前には、桜の木があり、毎年4月1日前後に満開になります。

今年も満開な中

3名の新しく仲間となって頂いた方を、迎え
入社式を、行うことができました。

様々な縁から繋がったご縁は、自分は『偶然の必然』といつも、思ってます。

人生の出会いは、必要な人に、早すぎることも遅すぎることもなく、出会ったと


歯科界で活躍する人財をしっかり、お預かりして、共にいい時間を過ごしていきたい。



IMG_8259
IMG_8264
IMG_8270
IMG_8272
IMG_8414
IMG_8450
IMG_8329

17年前にまで、所属していた大学の講座の
恩師の退職記念会に参加してきました。

久しぶりに大学の先輩、同級生、後輩とも
会い、いい時間を過ごせました。

自分の予防歯科のバックボーンである
祖母の脳梗塞から食べれなくなること、自分で口腔内の清掃が難しい場合の対応など

学びたく障害者歯科の分野で、学べたのは
今でも礎になってます。
 
40代だった先生は60代
20代だった自分は40代に

時間は止まらなく、
自分も含めたそれぞれの人生が
続いている

全国で、頑張ってる同窓の先生に会い、自分も初心を思い出す、いい時間でした。



IMG_8537
IMG_8540
IMG_8551
IMG_8561
IMG_8574

自分が所属している臨床器材研究所の
口腔インプラント学会認定講習会の2023年度開講式に参加してきました。

自分も16年前に受講し、インプラントを施術する中で多くのことを学ばせて頂きました。

東京から広島まで、20代から50代の先生が集まっていただき、この一年一緒に学べることを楽しみに自分も講義、実習、サポートなど今年も精一杯努めていきたい。

IMG_8824
IMG_8825
IMG_8836
IMG_8838
IMG_8852
IMG_8859



『同じ年齢、立場にならないとわからないよ。その時になって初めてわかることがある』


小さい頃から、両親から言われていた言葉が思い浮かぶ時がある。

反抗期に入った息子から話す言葉には
息子が今、見ている世界がある。

今しか感じれない、若い時だから見れる世界

スタッフの言葉からは、働いている従業員からの目線、見ている世界がある。

初めて働かせて頂いた時に自分で感じたであろう世界

また、子育てを終え、仕事をリタイヤした患者さんから話す中では、また自分が感じてない世界がある。

先を歩んだからわかる経験や、感情を感じる世界


自分が、見ている世界が全てでなく、相手が見ている世界をわからなくても、わかろうとする
感覚、見守れる感覚、興味を持つ感覚を、大切にしたい。

24BC48AF-CCF6-436B-B9F5-0BCB491AEBA7


最近の、スタッフの方との面談であるキーワードがよく出ました

それは

チームワークというワードです。

助けてもらいありがたかった

自分ができることは無いか?

あの人の言葉、表情で救われた

などなど

経営者として

重要視してる言葉が

スタッフの方の生の声として

出ることにありがたいこと
そして、これが文化と根付くために自分ができることは何か?

背筋を
正しながら進めていきたい。
48A3B99E-EE35-4B6F-BDB3-72E78AD72F79

一月の誕生日の方のお祝いを

ミーティングにした際の一コマ

今年は色紙からビデオレターに趣向を変え

スタッフみんなで鑑賞し

プレゼントをお渡ししました。

生まれて

一緒に働けること

毎日、元気にみんなで過ごせる毎日に
感謝を感じつつ

スタッフの毎年毎年の成長を
見守りながら

お祝いできる
時間を大切に今年も過ごしていきたい。

IMG_7072
IMG_7055


遅ればせながら、年末から見たかった映画を拝見。涙腺がゆりみっぱっなしでした。『頭で考えることは誰にも奪えない』という言葉が離れない。今、自分が想いを伝えることの幸せを大切にしたい。

伝える自由
伝えたい人がいる
今、その場がある
見渡すと
ありがたいことばかりですね。

当たり前でないありがたさに
感謝して過ごしていきたい、


FullSizeRender

新年明けましておめでとうございます。
お正月を迎え、気持ち新たに、この1年を過ごしていこうと
思うこの頃です。
1日1日の積み重ねを大切に、

毎日スタッフが事故なく、怪我なく、病気なく元気に出勤してくれること。
患者さんも、事故なく、怪我なく、笑顔で通院いただけること。
日々、来ていただく支えていただく、業者さんも事故なく、怪我なく、当院に着ていただくこと。
毎日の診療で、予定通り行かないことも含めて、協力して、日々の診療に臨めること
などなど
毎日の当たり前でない、日常の平穏が一番の幸せということを
再認識しながら、お口の健康を通じて、喜んでいただけることを大切に
自分たちでできることを、驕らず、謙虚な気持ちを持って、
取り組んでいこうと思います。
毎日、毎日が日々の努力を大切に今日の1日が過去最高の自分を目指して、
2023年も過ごしていく所存です。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。


 
DSC03946 

このページのトップヘ