さ、珍しく駆け足で更新が終わった2023年冬の鉄道旅行。

最終回となる今回は、富山を出発して松本を経由し、新宿に帰るまでを一気にまとめて更新!
前回に続いてまたゲストも登場するのでそちらもお楽しみに、是非とも最後まで読んでやってください。


1月9日(月)

IMG_2024

IMG_2027

旅の始動は朝早く!が鉄則の我々。
この日も6時に起床し、7時頃に富山駅を出発する列車に乗り込んで移動開始です。

IMG_2029

朝ごはんは二人揃って「片親パン」で(笑)
この旅の途中でこのワードを知ったんですが、失礼ではあるけど個人的にかなりツボでした(笑)

IMG_2041

IMG_2051

雄大な立山連峰から昇る朝日を眺めながら、しばし朝の鉄道旅を満喫。
男二人で何をやってるんだって話ですが、江口さんが車窓を眺める私の画を撮ってくれました(笑)

IMG_2059

三セク乗り継ぎから、糸魚川で可愛い1両編成の大糸線に乗り換え。
大糸線乗るのはかなり久々だったけど、前回乗った時は確か2両だったんだけどな。

IMG_2069

IMG_2085

IMG_2077

大糸線は個人的にも全国の路線の中でも3本の指に入るくらい好きな路線でして。
冬の雪景色も良いですし、夏の田園風景もまた良い。関東からのアクセスがいいのもまた良いですね。

IMG_2114

IMG_2108

IMG_2103

IMG_2116

冬に乗るのは2度目でしたが、ちょっと雪が少なかったかなという印象はありましたね。
ただその分天気はよく、雄大な山々と雪景色を存分に「後面」から堪能させてもらいました(笑)

IMG_2123

IMG_2129

IMG_2131

南小谷駅で乗り換えて、ここからは2両の編成の松本行きに乗車。
ここでも引き続き後面展望を楽しませてもらいました(笑)

IMG_2136

IMG_2137

IMG_2139

このまま松本まで一直線というのはちょっと味気ないので、途中の「信濃森上」駅という大変ローカルな駅で下車。
我々の旅ではおなじみとなりつつある、「ひと駅散歩」を今回も敢行しました(笑)

IMG_2143

IMG_2144

IMG_2145

歩き始めるとすぐにデカデカとした「酒」の看板が目に飛び込んできたので、もちろん立ち寄り。
酒屋にするには勿体ないくらいのオシャレな建物でしたが、何かの居抜き物件かな?

IMG_2147

IMG_2152

お店の横がちょうどフォトスポットになっていたので、買ったオリオンビールと共に記念撮影。
雪景色の中で飲むオリオンもそれはそれで味があってよかったですね(笑)

IMG_2190

信濃森上駅の隣は白馬駅。
ウィンタースポーツのメッカとして名高い白馬周辺には多くのアウトドアブランドのショップが立ち並んでいます。

IMG_2164

IMG_2167

我々はその中でも特に有名なSnowPeakが運営する「LAND STATION HAKUBA」を訪問しました。
最近スノーピークこういう施設増やしてるんだけど、ショップと宿泊施設が一体になったスポットみたいなもんですね。

IMG_2169

IMG_2168

ここは更にショップの中にスタバも併設されているのが特徴かな。
スタバで買った商品をスノーピークのイスやテーブルを利用して飲むことが出来ます(笑)

IMG_2171

しっかしスノーピークのキャンプ道具、いやギアは高いわなぁ。
このランタンが15000円って。カインズ行ったら2000円くらいで売ってるぞ。

IMG_2183

IMG_2186

IMG_2177

さっきまでは「雪景色にオリオンビール!」などとキャッキャしていた我々でしたが、一転スタバでドリンクを購入し露骨なチルタイム(笑)
まぁ、ここに座ってビールが飲めるのであれば勿論ビールを頼んでいたんですがね(笑)

IMG_2194

IMG_2199

IMG_2216

ひと駅散歩も満喫しましたので、12時過ぎの大糸線で白馬駅を出発!
もう飽きたかもしれませんがしつこく後面展望の光景を載せておきます(笑)

IMG_2209

「鏡に映っている人を撮っている人を撮る」の図。
最早わけがわからないですねw

IMG_2225

こちらもまたちょっとした小ネタ。
是非細野さんにもいつか大糸線に乗って聖地巡礼してほしいところですね!

IMG_2228

IMG_2235

気づけばすっかり雪も溶けておりまして、14時頃松本駅のひとつ手前の北松本駅で下車。
江口さんが実はまだ見たことがないと言うので松本城を外から見学してきました!この城は何度見ても画になるね!

IMG_2245

ただ、松本での主目的は別にありまして。
というわけでわざわざ松本城から20分以上かけて歩き、「まつもと市民芸術館」へやってきました。

IMG_2250

IMG_2247

何故来たかと言うと、ちょうどこの日ここで松本山雅の新体制発表会をやってたからというww

IMG_2252

IMG_2264

ホールでの開催ということもあって我々はもちろん参加できないんですけどね。
それにしてもこの規模のホールで新体制やってチケット完売とは凄い。J3のクラブなんだけどなぁ(笑)

IMG_2253

IMG_2260

参加はできなくても十分楽しむことは出来ました(笑)
おそらく今年最初で最後のサッカーユニフォーム!何かヴェルディよりは似合ってるような気がするのは気のせいでしょうか!?

IMG_2268

松本まで来て何をやってんだという話ですが、新体制発表の次は駅前にある井上百貨店にある松本山雅のグッズショップへ。
どんだけ山雅が好きなんだよなww

IMG_2272

FullSizeRender

というかここは2年前の冬旅行の際にも来ているのですが(苦笑)今回はこちらの「松本山雅2022全記録」が特に興味深かったですね。
田中パウロが常に「田中パ」表記だったの笑ってしまったwパウロでいいでしょw

FullSizeRender

FullSizeRender

健闘をたたえ談笑するサポーター、和やかに話をするAC長野と松本山雅のサポーター、ダービーにちなんで馬を身にまとう松本山雅サポーター。
Oh・・・・・・。

IMG_2279

IMG_2280

グッズショップを見学した後は、百貨店の外階段を撮影するのも2年前と全く一緒(笑)
松本まで来たら他にやることあるだろと思われるでしょうが、僕らはこれが楽しいんです(笑)

IMG_2286

前回は駅前でソバを食べて少しは信州成分も吸収して帰ったのですが、今回はいよいよアルピコプラザの王将へ(笑)
すると、王将を食べている最中に我々のすぐ近くに知人女性がいることが発覚しまして。。。

IMG_2289

というわけでスペシャルゲスト、ミムさんのご登場です(笑)
偶然にも帰省している最中ということで、連絡取ったら10分足らずであっさりと来てくれました(笑)

FullSizeRender

IMG_2290

素敵なステッカーまで頂き、駅前の「つなぐ横丁」で予定外の飲み会を楽しませてもらいました(笑)
あ、一応彼女の名誉のために断っておくと新体制発表会の為に来ていたわけではありませんからね。

IMG_2294

IMG_2295

IMG_2297

松本を18時くらいに出て、21時に新宿着。
どうせならということで最後は串の蔵で飲んでいたいつものメンバーのもとにも顔を出し、山雅づくしという形で旅は終了となりました(笑)


・・・いかがだったでしょうか?
2日目は何か小ネタばっかりになってしまいましたが(苦笑)まさか2日間それぞれゲストの参加があるとはね(笑)
一緒に旅をしてくれた江口さんは勿論のこと、色んな方との交友関係にも感謝する旅となりました。

ただ、これでまた来年の旅行へのハードルが上がってしまいましたね(笑)
言うて豪雪路線もだいぶ制覇してきてしまいましたし、加えて他に旅先で誰かに会える場所ってあるかな?(笑)

個人的には現在長期運休中の東北方面の路線の早期復旧を願いつつ、それではこの辺で冬の鉄道旅行記を終わりとさせて頂きます!

IMG_0302

12月末にソロで行った鉄道旅行もあるのですが、そちらの更新はまた数カ月後にでも!(笑)
それでは!!