気づけば暦も12月になってしまいましたが、先日の新潟遠征に続いてまたしても10月の話を振り返りたいと思います。

特に遠征や旅の記録ではないのですが(笑)10月末の休日の様子をお届け。
散歩、飲み会とゆるい休日の内容をそれではご覧ください(笑)


10月26日(土)

IMG_4726

散歩の起点に選んだのは赤坂見附駅でした。
大した理由はなかったんですが、意外と都心部でまだ降りたことのない駅のひとつだったんでね。

IMG_4727

IMG_4728

IMG_4729

駅からすぐの場所にある日枝神社にまずは足を運び、今回の神社は参拝からスタート!
赤鳥居の並ぶ参道だったり案外画になる素敵な神社ですね。こちらも初めての訪問でした。

IMG_4730

IMG_4732

神田明神とかもそうですけど、都会のど真ん中にある神社のビジュアルも好きですね〜。
続いては、そんな日枝神社のすぐそばにある国会議事堂へと向かいます。

IMG_4736

IMG_4735

IMG_4734

この日は選挙前日だったので相当物々しい雰囲気かと思っていたら、むしろガランとしててワロタw
まぁ確かに議員さんはみんな自分の選挙区に帰ってるから国会周りには誰もいないわな。
とはいえ、いくら議員不在でも国会の警備がこれだけ手薄ってのはいかがなものだろうか(苦笑)

IMG_4737

IMG_4796

IMG_4739

そういえば安田くんと一緒に歩いていましたという話はさておき、国会を出てからは皇居外周をお散歩。
なんかタスキをつけて走ってるランナーがやたらいるなと思ったら、何らかのイベントが開催されていたようですね。
ただでさえランナーが多すぎて問題になっているのに、皇居の外周を使ってこんなイベントとか実施していいんだな(笑)

IMG_4740

IMG_4797

今回は王道のスポットを攻めましょう、ということで皇居を出てからはそのまま日比谷公園へ。
この週末は特に大きなイベントは実施されていませんでしたが、その分のんびりとした長閑な雰囲気を楽しむことができました。

IMG_4741

最近大阪駅前に巨大な芝生広場がオープンしたことで「羨ましい」なんて声をSNSちらほら見かけますが、東京はそもそも都心部に大きな公園が多いから公園に行けばいいよね。
大阪は中心部に全然公園がないけど、東京は日比谷のど真ん中にこんな公園があるわけですから。御苑とかもそうだけど、これは本当に素晴らしい環境だと思います。

IMG_4742

IMG_4744

IMG_4743

IMG_4798

園内にある大変味のある売店で缶ビールを購入。
ビールをソフドリと一緒にぐちゃぐちゃに並べて冷やしてるのは笑ったけど(笑)もれなく付いてくる柿ピーのサービスはありがたかったですね。

IMG_4746

IMG_4745

ご年配の方々のアロハを聴きながら乾杯。
あまり長居は出来なかったですがいい時間を過ごすことができましたね。

IMG_4747

IMG_4748

日比谷公園を出たらちょうど目の前に帝国ホテルがそびえ立っておりまして。
そういえばちょっと尿意を催したような気がしたので、トイレを借りに帝国ホテルに寄ってみます(笑)

IMG_4749

缶ビールを片手に帝国ホテルに入った人は史上初じゃないでしょうか?(笑)
一応断っておきますと、宿泊者以外も入館はOKですから。飲食店とかも普通に入ってますしね。

IMG_4754

IMG_4799

ただ、ロビーの喫茶店のコーヒー代が2500円とかでワロタww
豊洲市場とかニセコのスキー場とかより遥かにやばいですね(笑)コーヒー1杯2500円って(笑)

IMG_4751

IMG_4753

IMG_4800

IMG_4802

地下に「帝国ホテルアーケード」なる施設があったんですが、こちらも我々のイメージするアーケードとは全く違うもので笑った。
散歩界隈でのアーケードといえば3枚目とか4枚目とかの写真が普通なんですけどねぇ。

IMG_4755

いや〜〜我々庶民には知らない世界があるんだなと改めて感じましたね。
お食い初めでわざわざ帝国ホテルの宴会場借りてる楠くんファミリーにも笑ってしまいましたw

IMG_4758

IMG_4757

IMG_4756

こんな都心の一等地にある小学校に子供を通わせる家庭もどんな家庭なのか気になる所。
そんなことを考えながら大変味のある泰明小学校の脇を通り、日曜日の銀座繁華街に到着です。

IMG_4759

IMG_4761

IMG_4762

銀座は過去にもじっくり歩いたことがある場所ですが、華やかなショッピング街の間に細かく張り巡らされた路地散歩が楽しめる街なんですよね。
ただ、路地を抜けた先にいきなりこのレルヒさんが待ち構えていたのはさすがにビビりました(笑)

IMG_4763

IMG_4764

月島で飲みの約束があったのでここからはあまり寄り道せずにラストスパート。
と言ってもここら辺のエリアも過去に何度も歩いた場所になるんだけどね(笑)

IMG_4801

IMG_4766

IMG_4765

過去に…と言えば第19回の散歩で歩き、ひげ散歩の象徴的な1枚とも言われていたこの月島3丁目の住宅地一角が今回訪れたら完全に再開発されていてめちゃめちゃショックでした。。。
町ごと丸々つぶれていて本当に悲しかったな。ま、住民の方はおそらく相当なお金をもらってどう井上立ち退いているとは思うんですが。

IMG_4767

IMG_4768

IMG_4769

ここら辺のエリアでも月島、勝どきあたりは何とかまだ古い町並みが残っている印象でしたが、、押し寄せるタワマンの波には勝てないんでしょうねぇ。
こういう素敵な町並みが見られるのも時間との戦いかもしれないので、我々のような志向の人間は改めて「行けるうちに行っとけ」だなと思いましたね。

IMG_4770

この素敵な小屋…いや、お店も長く続いてくれればいいんだけど。
ってことで久々にやって来ました月島魚仁。今回は9人と過去最多クラスでの入店です(笑)

IMG_4771

IMG_4772

IMG_4794

最近大将の姿が見られず寂しい所なのですが、お魚のクオリティは変わらず素晴らしくて何より。
この日は岡山組のみなさんが遠征に合わせて来ていたのですが、焼豚炒飯にはエリキさんも大変ご満悦な様子でした(笑)

IMG_4789

IMG_4790

IMG_4793

月島飲みの良いところは魚仁の後も「勝利の方程式」が確立されている所ですね。
片岡でもんじゃを食べてから、スペイン料理店「ラヴィーニャ」のパエリヤで完璧なゲームセットです!

IMG_4776

IMG_4777

IMG_4778

チーズに生ハムにとかなり映える料理も頼んだのですが、妨害のせいでまるで映えず…。
最後の写真は恋人ではなくバックにやべー奴がついている時を匂わせたい時に皆様お使いください。

IMG_4781

この日はお店の推しているチーズケーキを初めて食べたんだけど、これ普通にめっちゃ美味かったわ。
調子に乗って高額ワインとか頼んでる奴がいて3件目とは思えない会計になってたけど(苦笑)この店普通に名店だと思うのでオススメです!

IMG_4782

IMG_4783

IMG_4784

その後は岡山から来た二組をそれぞれ「東京夜景コース」と「鶴川実家コース」に別れてご案内し、私もついでに鶴川実家に久々1泊。
安心安全の実家の空気を満喫しつつ、今回も毎度おなじみのYoutubeをザッピングして最後はシュラフで就寝となりました。

IMG_3575

IMG_3569

ちなみに翌日も朝から岡山勢の皆様と一緒に新横浜まで足を運んで新横の名店「しんよこ商店」へ。
前日あれだけ飲んだのに11時から元気に飲酒する皆様素晴らしいです!(笑)

IMG_4786

IMG_4788

IMG_4785

ここはむしろ岡山組から教えてもらったお店なんだけど(笑)まじで飯が美味いから本当に名店。
何食べても本当に美味しいですね。その分めっちゃ人気店で夜は予約不可なのがネックなので、こうやって休みの朝イチに行くのが一番いいかもしれません(笑)

IMG_3576

三ツ沢へ向かった岡山勢、押しブスとのチェキ会に向かった鶴川勢とは別れて昼過ぎに解散。
私はエリキが岡山にて発見してくれた往年のLフラッグを持って自宅まで帰る羽目になり、試合日でもないのにかなり恥ずかしい思いをさせられましたね(苦笑)

IMG_4803

ただこのフラッグ、ガチでめっちゃレア商品だと思うんだよなー。
タグのカテゴリー1懐かしすぎて笑ってしまった。これは老ポ高めのグッズです(笑)

IMG_3591

IMG_3588

IMG_3589

帰り際に向ケ丘遊園の祭りでたこ焼きを焼いていた店長の元に顔を出して1泊2日の休日は終了。
ま、この日は休日ではなくて出勤日だったんですけど(苦笑)以上そんなお休みの振り返りでした。


さて、次回はまた都内の散歩レポートを更新したいと思いますので少々お待ちください!

ではでは!!!