東京ヴェルディさんがGWを好成績で終えて盛り上がってる裏で、日テレベレーザさんの優勝争いが佳境も佳境を迎えていますね。

FullSizeRender

あんまSNS上での告知がないから周知されてない印象があるんですが、残り2節というところで首位なんですよ今のベレーザ。
植木が抜け、あおばが抜け、おまけに木下がシーズン途中に引退と主力選手が続々といなくなる中で本当によくやっていると思いますし、WEになってからの3年間は優勝から完全に遠ざかっていたので何とか優勝させてあげたいんですよね。

IMG_3053

4日に行われたINACとの重要な一戦を落としてしまったんですが、浦和も一緒に転んでくれたおかげで運良く何とか自力での優勝の可能性を残しました。
今日まず大宮に勝つことが最低条件とはなりますが、優勝を祈願して4月末に行われたエルフェン戦のレポートをお届けしたいと思います。


4月27日(日)

IMG_0117

と言っても実際はほとんど散歩記録になると思います(笑)
西が丘に行くのを決めたのも天気が良かったからってところはありますし(笑)

IMG_0125

江口さんを散歩の相方に迎えて、この日は巣鴨駅からスタート。
西が丘までの短い距離をゆるく散歩させてもらいました。

IMG_0121

江口さんがまず見にいきたいと言って行ったのが、昔ダイキさんがよく妹のためにケーキを買いに行っていた駅前のケーキ屋さん。
そんなネタすっかり忘れてて、言われて初めて思い出したよ(笑)よくこんなん覚えてるよな(笑)

IMG_0127

IMG_0131

IMG_0135

駅前をフラフラと歩いてから巣鴨といえばお馴染み地蔵通り商店街へ。
ここも歩いたことがないと思っていたんですが、実は過去の散歩で歩いていたらしいです。俺の記憶力がなさすぎるだけか(笑)

IMG_0143

IMG_0141

IMG_0142

入ってすぐの豆腐屋さんで何故かうな重が馬鹿安で売られていたので購入(笑)
刻んだうなぎとはいえ400円切りは安すぎでしょ。というか鰻なんて本来これくらいの価格の食べもんだろって気もしますけど。

IMG_0155

IMG_0154

IMG_0153

IMG_0159

地蔵通りは本当に「おばあちゃんの原宿」の名前に相応しいブティックみたいなお店が並んでいるから素晴らしい。
昭和時代のお店がたくさん生き残っているのでノスタルジックな看板群に出会えるのも上がります。

IMG_0173

IMG_0185

地蔵通りから都電の庚申塚駅を抜けて西巣鴨方面へ。
見事な「ふとんがふっとんだ」の光景がありましたのでついつい写真を撮ってしまいました(笑)

IMG_0176

IMG_0177

IMG_0179

IMG_0178

何気ないボロアパートの前に突然「ここは東京大学の敷地です」という立て看板があったので誰かが盗んできて置いたのか?などと話していたのですが、実際に東大の国際学生宿舎とのことでした。
豊島区なんかにも寮があるとは知りませんでしたが、なぜこんなに共用廊下で洗濯物を干しているのかは不明です(笑)

IMG_0191

IMG_3067

東京大学の次は西巣鴨駅付近にあった大正大学に立ち寄り。
GWということでガランとしており、とりあえずパネルの前で入団会見だけやって帰りました(笑)

IMG_0190

FullSizeRender

ちなみにこちらの学校は僧侶になるための資格を取れる大学として有名らしいですね。
僧侶なんて寺の息子が継いでなるもんだろくらいにしか思ってなかったけど、案外大学で勉強して外部からなるというパターンもあるんですねぇ。
HPの「即戦力となる僧侶へ」のワードにちょっと笑ってしまった。いいですね即戦力僧侶って響き。

IMG_0194

IMG_0206

IMG_0202

IMG_0201

そんな高尚なお仕事とは縁遠い我々はその後も飲酒しながら住宅街をウロウロとお散歩。
こういう住宅地の間の狭い路地を歩いていると「あぁ〜ひげ散歩〜」という感じがしていいですねw

IMG_0210

IMG_0216

駅とかじゃない場所に何気なくポッと登場する小さな商店街、大好きです。
2枚目のお家は洗濯物干しすぎでつい写真に撮ってしまった。ある意味芸術的ですね(笑)

IMG_0227

IMG_0233

IMG_0242

新板橋付近で首都高を超えてからはあまり見どころもなく、落ち着いた町並みを抜けて十条へ。
最後に載せたこちらの建物、オシャレな洋風マンションかと思いきや整形外科で笑ってしまったw

IMG_0236

IMG_0237

見慣れた駅前のタワマンも、こうやって近くの住宅街から歩いてくるとやっぱり異質だわな。
まぁこの土地に建ってれば上層階からの見渡しは相当良いだろうなって思いますけど(笑)

IMG_0248

IMG_0252

IMG_0257

十条ってそんな町ではないんだけどなぁと地元の模型店などを見学しつつ、この日は90分ほどの小散歩でフィニッシュ!
西が丘は試合前の散歩活動にも適した場所にあるのでいいですね。ベレーザがここを完全な拠点としてくれたこと、個人的にはナイスです!

IMG_0260

IMG_3054

FullSizeRender

地蔵通りで買った鰻を食べつつ少し試合のことも振り返っておきますが、この日はベレーザが3-0と快勝。
19対4というシュート本数からも明らかですが内容も圧勝。後半はほとんど相手に何もさせていなかったですね。

FullSizeRender

メンバーを見ると現代表の選手も全くおらず相当小粒という印象ですが、これでリーグ首位というのだから凄いですわ。
北村と特別指定の伊藤を除くとベンチ入りメンバーを含め全員が育成出身というのも凄すぎる(笑)眞城なんかこれエスコートキッズと年齢大差ないでしょ(苦笑)

FullSizeRender

そんな最近何かと話題の眞城さんは生で観て改めてちょっと技術のレベルが違うなぁと。
遊んでいるかのようにプレーする姿は最近では珍しいと思えるほどのランドっ子ですね(笑)

FullSizeRender

眞城に話題が集まりがちだけど実は樋渡とかも年齢で言えばひとつしか変わらず、この子がスタメンに使われるようになってチーム変わったような印象がありますね。
去年観た時にWE版ヴィエリとか言って勝手にはしゃいでいた鈴木さんは残念ながら観た感じの雰囲気と背番号が重戦車なだけでした(苦笑)

IMG_3065

こちらは平均22歳のチームに対して、エルフェンは途中から45歳の荒川出してきてさすがに笑ってしまった(笑)
笑ったとはいえまだまだ現役のガンちゃん本当にリスペクト。岩清水vs荒川のマッチアップがまだトップリーグで観られる可能性があると思うと何かおかしな感覚に陥ってしまいますね(笑)

IMG_0276

エルフェンが弱かったというのもありますが、終始個の力で圧倒できるのでヴェルディの試合にはない感覚で観られて楽しかったです(笑)
ちなみにエルフェンって今でもずっと狭山狭山って呼んでたんだけど、もう2014年から埼玉に名称変更してるのねww
浦和と大宮があって、エルフェンが埼玉を名乗るって何か意味わからないなぁって思いますけど(笑)

IMG_0285

IMG_0287

IMG_0291

IMG_0304

試合後はいつもの通り馬ござる→JJの流れでフィニッシュ!
試合にも勝ち大変良き1日となりました。やっぱベレーザの試合はこうじゃないとね!

FullSizeRender

・・・というわけで以上がエルフェン戦の振り返りでしたが、冒頭でもお伝えした通り今日の大宮戦を含めてLAST2試合が大勝負。
最後に待ち受けるのがジェフというのが個人的には凄く嫌なのですが(笑)まずは今日勝たないことには始まらないですね。

最終戦は僕はいけないことが決まっているのですが、トップと被ってないので優勝の可能性を残した場合みなさん大挙して押し寄せて若き選手たちを後押ししてほしいと思います。
逆に若すぎてプレッシャー負けしてしまいそうな心配もあるのですが(苦笑)せっかくの優勝争い!思い切り盛り上がってほしいですね!

ではでは!!!