*植え木もだんだん大きくなってきて、足場板や三脚に載っても届かなかったり危険な木は上の方を幹から切ったりしてきた。
それほど樹高が高くない、例えばドウダンツツジなどもかなり大きくなって幅を広げ、庭を狭くし出した。トリマーでバリバリ剪定して形を整えたりしてきたのだが、形を整えると花は咲かず、かと言ってそのままにして花を楽しむと大きくなり過ぎる。
そんなこんなを数年繰り返してきたのだが、一つのドウダンを思いきって下からバッサリと切ることにした。来年からの手入れを手抜きするためだ。

これが去年までの剪定の仕方だった。だんだん大きくなってきて狭い庭が余計狭くなってきた。
それをバッサリやってみた。

上に伸びた徒長枝はおろか、もう、スカイツリーから飛び降りる気持ちで、思い切って下の方からバリバリと。

ここまで切ってしまいました。数本そのまま残したのは、今までの枝の長さを示すためだ。
あとは周りをきれいにすればかなり広々となるはずだ。

こんなに繁った木も手を抜きながらも剪定して、

反対側から見たところですが、こんな風になりました。
背後の木はお隣の柿の木です。右にあるボサボサッとした塊は、枯れてしまった花梨に絡み付いたアケビ。どう剪定していいか分からないのでそのままにした。
てなことで、他もかなり手抜きをして庭の手入れ完了です。
酷暑をものともせず敢行した、休日爺庭師でした。
それほど樹高が高くない、例えばドウダンツツジなどもかなり大きくなって幅を広げ、庭を狭くし出した。トリマーでバリバリ剪定して形を整えたりしてきたのだが、形を整えると花は咲かず、かと言ってそのままにして花を楽しむと大きくなり過ぎる。
そんなこんなを数年繰り返してきたのだが、一つのドウダンを思いきって下からバッサリと切ることにした。来年からの手入れを手抜きするためだ。

これが去年までの剪定の仕方だった。だんだん大きくなってきて狭い庭が余計狭くなってきた。
それをバッサリやってみた。

上に伸びた徒長枝はおろか、もう、スカイツリーから飛び降りる気持ちで、思い切って下の方からバリバリと。

ここまで切ってしまいました。数本そのまま残したのは、今までの枝の長さを示すためだ。
あとは周りをきれいにすればかなり広々となるはずだ。

こんなに繁った木も手を抜きながらも剪定して、

反対側から見たところですが、こんな風になりました。
背後の木はお隣の柿の木です。右にあるボサボサッとした塊は、枯れてしまった花梨に絡み付いたアケビ。どう剪定していいか分からないのでそのままにした。
てなことで、他もかなり手抜きをして庭の手入れ完了です。
酷暑をものともせず敢行した、休日爺庭師でした。