2010年07月

NYマーケット   マチマチ

NY市場は、朝方発表された4−6月期GDP(速報値)が1−3月
期(+3.7%)や 市場予想(+2.5%)を下回る +2.4%となった
事を嫌気して 売り優勢のスタート後、一時10,347ドル(−119)
まで下落。

売り一巡後は、7月のシカゴPMIやミシガン大学消費者信頼感指
数が市場予想を上回ったことから、急速に切り返し 引け前には
10,500ドル台を回復。結局ダウ・ナスダックともに前日終値近辺で
取引を終了。

NYダウ 10,465ドル −1、ナスダック  2,254 +3, 
86.40円/ドル、112.64円/ユーロ、1.3035ユーロ/ドル  
米10年債利回り 2.907% −0.072
NY原油   78.91     +  0.55、 NY金 1185.9 +12.7、
CME225(円建て) 9,535円

その他のマーケットは、米GDPがコンセンサスを下回ったことから
債券市場が大幅高(金利は低下)。金の上昇と加えると リスク回
避の動きが散見される格好に。為替は、ドル円が 懸念案件とお
伝えしていた96円/ドルを一時的に割り込んだものの、86円台半ば
まで切り返したことで 結果的には、昨日東京タイムとほぼ同水準
で終了。

■ 雑感
米GDPについては、1−3月期が速報値の+2.7%から3.7%に
大幅上方修正されたことにより、4−6月期(+2.4%)との落差を
感じさせていることや、4月末の住宅支援策終了の影響を踏まえ
れば、諸手を挙げて歓迎できないまでも 悲観すべき内容ではな
いでしょう。

GDPそのものは点で判断すべきものではありませんが、大まか
には3%=成長、5%=安定成長、10%=高度成長を目安に
した場合、下期が無難に経過すれば3%確保が視野に入ってい
ることや、何よりも設備投資が+17%と大幅な伸びを示している
ことからは、現状でこれ以上を望むのは‘無いものネダリ’とも考
えます。

株式市場もそれを理解しているからこその売り一巡後の急速な
切り返しとなっていますが、どうしても‘日米経済破綻シナリオ’
を継続させたい悲観派の方にとっては、格好のネタにもなりうる
だけに 冷静に見て行きたいところです。

“今週の展望(抄)”は明日の午前中、メルマガは明日15時配信
予定です。

では 引き続き良い週末をお過ごしください。
 
週末も応援よろしくです!
  ↓
人気ブログランキングへ

◆ 大引け  9,537円 −158

本日の日経平均は、ドル円の軟化を受けて売り先行のスタート。
その後も 軟調なNYダウ先物や 86.23円/ドルまで下落した
ドル円相場を嫌気する動きに加え、週末要因によるポジション整理
が下値を切り下げ、午後には9,505円(−190)まで下落。

引けにかけては 売り方の買い戻しや 企業決算を好感する中長
期資金の買いが下支えとなり、下げ幅を縮小する場面もあったも
のの、ラスト15分で先物を中心に売り直され、結局9500円台
前半で取引を終了。

日経平均  9,537円 −158 Topx    849 −11
為替 86.42円/ドル 、112.91円/ユーロ、1.3068ユーロ/ドル  
NYダウ先物(15:00) 10,387
ドル

今晩のNY続落時の場合のダウ10,400、米長期金利の2.88
など 注意すべきポイントは未だ多岐に渡りますが、本日9,500
円前半で垣間見られた抵抗感からは、来週以降の戦略構築の上
で留意すべきは、‘体が覚えている下ブレへの対処’だけではなく、
「意識改革」が必要な上ブレに対する備えとなりそうです。

その「意識改革」は気力と体力の双方が要求されるだけに、週末
はゆっくり体を休めて、週明けからの8月相場に臨んで下さい。

【気になるニュース・銘柄】
7267 ホンダ
 
11年3月期営業益を 4000億円から 4500億円に上方修正。
コンセンサス(4840億円)は下回る結果に。

その他上方修正
2533 オエノン、6140 旭ダイヤ、5714 DOWA、
3110 日東紡績、6501 日立、7012 川崎重工、
7251 ケーヒン、5658 日亜鋼業、9505 北陸電業、
2440 ぐるなび、3779 Jエスコム、4109 ステラケミファ

※ 詳細は取引所発行のものでご確認ください。

今月もお疲れさまでした!良い週末をお過ごし下さい。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆
   ↓   
人気ブログランキングへ 

◇ 前場概況 9,550円  −145

前場の日経平均は、NY続落に加え ドル円が86円台半ばまで軟化
したことを受けて寄りから売りが優勢。その後も 米夜間取引の軟
調さが重しとなり 一時9,547円(−148)まで下落し、安値圏で
前場の取引を終了。

□ 外部環境チェック!   (カッコ内は強気目線での評価)
為替:ドル円に対しては、短期的な月末の特殊需給に加え 中期
的な「弱さ比べ」の中での買い物など 複合的な要因を絡めながら
軟調な推移となっています。

週明けには〜(略)〜ことで反発が期待される一方、米GDPがコ
ンセンサスを下回るようなら、目先は下値を試すとの見方も。(▼)

商品:金・原油はともに底堅く推移。微力ながらもリスク志向の復
活をサポート(−)

海外:NYダウ・SP500先物は ジリ安の様相。上海市場は小幅
安も‘上海サイクル’による一本調子の上昇ムードを踏襲。(−)

□ 午後の展望
国内企業の上方修正が続いていることから、9,500円台では
断続的な安値買いの動きも見られるものの、週末要因や 今晩の
米重要指標を前に ポジション調整の動きも強いために、引けにか
けても為替を睨みながらの弱含みの推移が想定されます。

□ 午後の戦略
株式市場は、NYダウ10,400ドル、日経9,500円での底堅さ
を確認する段階。今晩のNY市場では 米GDPがプラス要因、ミシ
ガン大学指数がマイナス要因として機能することでマチマチの展開
を想定していますが、上記節目をこらえ切れば10,000円超えに
向けて視界が一気に開ける反面、割り込むようなら〜(略)〜 だけ
に、引き続き 余力を整えながらの小口押し目買いスタンスで臨み
たいところ。

☆ ランダム・コメント ☆
6902 デンソー   2,507円 −45
11年3月期純利益予想を980億円から 1240億円に上方修正。
好業績銘柄に対する午後の市場の反応に注目。

8113 ユニチャーム  10,350円  −150
11年3月期純利益予想を255億円から 320億円に上方修正。

午後もよろしくです!☆
  ↓
株・投資 ランキング 

★ 本日の戦略  押しは軽く拾うまで!

NY市場は続落。朝方発表された新規失業保険申請者件数やエク
ソンモービルの決算が 市場予想よりも良い内容となったことで、
買いが先行。寄り付き早々に10,584ドル(+87)まで上昇した
後は、ハイテク企業の業績見通しの下方修正を受けて 利益確定
売りが加速し、10,387ドル(−110)まで急反落。引けにかけては押
し目買いから下げ幅を縮小。

NYダウ 10,467ドル −30、ナスダック  2,251 −12, 
86.89円/ドル、113.62円/ユーロ、1.3076ユーロ/ドル  
米10年債利回り 2.987% −0.009
NY原油  78.36     +  1.37、 NY金 1171.4  +  8.8、
CME225(円建て) 9,640円

その他のマーケットは、債券が堅調(金利は小幅下落)、商品は
概ね堅調に推移。為替は ドルがやや売られる展開。

□ ‘注目ポイント’の検証
A 長期債:小動きにて方向感なし、B NYダウは10,400〜
10,600のレンジ内で推移。変化なし、C 為替 〜(略)〜。

□ 本日の展望
86円台に進行している円高を受けて CME225なりに軟調なス
タート後、週末・月末要因によるポジション整理が重しとなることで
引けにかけても 弱含みの展開が想定されます。

イベントでは、寄り前に発表される6月失業率、鉱工業生産、消費
者物価指数をはじめとするマクロが注目されますが、短期的な市
場動向への影響は軽微となりそうです。

★ 本日の戦略  押しは軽く拾うまで!
NYが自然体での調整も、節目の10,400ドルに抵抗感を示した
ことから、引き続き押し目買いスタンスを継続。今晩の米GDPや
消費関連指標が 波乱要因となりうることからは、「平時の週末」
としての余力確保は忘れずに。

                 (会員サークル 寄り前コメントより)

【気になるニュース・銘柄】
4185 JSR  1,544円
50億円を投じ11年11月までに低燃費タイヤに使用するゴムの供給
能力を4割増やす計画との報道。

8136 サンリオ   1,294円
新興国市場でのライセンス事業に本格参入との報道。

本日もよろしくお願いします。
 ↓    
人気ブログランキングへ        
              ★ 株式情報サークル・S研究所 ★

◆ 大引け  9,696円 −57

本日の日経平均は、先日の急騰の反動や、NY市場の5日ぶり
の反落、ドル円の87円台前半までの軟化などを嫌気して、寄り
から売り優勢の展開。

昼に上方修正を発表した日本郵船(9101)を中心とする海
運株や、住友ゴム(5110)を中心としたゴム関連が指数を
下支えしたものの、引けにかけても弱含んだドル円が重しとなり、
9,700円を割り込む反落にて取引を終了。

日経平均  9,696円 −57 Topx    861 −4
為替 87.20円/ドル 、113.42円/ユーロ、1.3015ユーロ/ドル  
NYダウ先物(15:00) 10,470
ドル

新興市場は、局所的に短期資金を集める銘柄も散見されました
が、全体の弱基調の中で 3市場揃って小幅に反落。

□ テクニカル
陽の陽はらみが上昇力の乏しさを暗示する一方、5日線が10日
線・25日線をまとめて上抜けており、短期的には上値追いに分の
ある格好をキープ。

明日の上昇局面では 7/14高値(9,807)や 13週線(9,771)の
ブレイクが、下落時は5日線(9,574)のキープが焦点に。

■ 雑感
揉み合い・上値含み型へと移行しているNYダウや日経平均のチャ
ートに比較し、世界のビッグマネーの本意を探る上で 最優先事項
である・・・・・。
           (今晩の無料メルマガより。ご登録はこちら

【気になるニュース・銘柄】
6758 ソニー  2,611円  +3
11年3月期営業益予想を、1600億円から 市場予想を21%
上回る1800億円に上方修正。ユーロ円の想定を125円から
110円に修正しながらの上ブレだけに価値があります。

6702 富士通 589円 −12
9月中間期純利益を50億円から150億円に上方修正。

6752 パナソニック
11年3月期営業益予想を2500億円から3100億円に上方修正。

・その他上方修正
9404 日テレ、6282 オイレス、4045 東亜合成、
6355 住友精密、7942 JSP、3569 セーレン、
8871 ゴールドクレスト、6921 東光電気、6912 菊水電子
7988 ニフコ、6981 村田製作所、6315 TOWA、
5943 ノーリツ、1850 南海辰村、4842 USEN、
5453 東洋鋼鈑、


・明日の主な決算発表
三晃金属(1972)、ヤクルト(2267)、DeNA(2432)、
ぐるなび(2440)、双日(2768)、富士紡(3104)、
トヨタ紡織(3116)、ドリコム(3973)、王子製紙(3861)、
住友化学(4005)、東ソー(4042)、ステラケミファ(4109)、
三井化学、(4183)、武田(4502)、OTS(4564)、
LTTバイオ(4556)、富士フィルム(4901)、横浜ゴム(5101)、
日新製鋼(5407)、日金工(5479)、DOWA(5714)、
ツガミ(6101)、オークマ(6103)、東芝機械(6104)、
ナブテスコ(6268)、セガサミー(6460)、日立(6501)、
三菱電機(6503)、富士電機(6504)、セイコーエプソン(6724)、
デンソー(6902)、日東電工(6988)、アイシン精機(7259)、
三菱重工(7011)、川崎重工(7012)、マツダ(7261)、
ホンダ(7267)、豊田合成(7282)、東京エレク(8035)、
住友商事(8053)、★三菱商事(8058)、サンリオ(8136)、
三菱UFJ(8306)、みずほFG(8411)、野村(8604)、
三菱地所(8802)、第一中央汽船(9132)etc

※ 詳細は取引所発行のものでご確認ください。

今月もラスト1日。先週までと同じ流れ、異なる空気の違いを
確認しながら 明日もまっすぐマーケットに臨んで下さい!

本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆
   ↓   
人気ブログランキングへ 

◇ 前場概況  9,700円  −52

前場の日経平均は、昨日の大幅高の反動や、NYダウの反落を受
けて売り優勢のスタート後、87.10台まで下落したドル円も重しとなり、
一時9,648円(-104)まで下落。

前引けにかけては、輸出関連が総じて軟調となる中 半導体関連
の一角や金融株などが指数を下支え、9600円台後半の狭いレ
ンジでの推移に。

□ 外部環境チェック!   (カッコ内は強気目線での評価)
為替:過度の金融システム不安の解消によるユーロ高を軸にした
推移に変化はないものの、ユーロドルの1.30、ドル円の88が
抵抗帯となることで方向感には乏しい展開。(−)

商品:マーケット全体の落ち着きを前に 安値買いの動きは継続
中(−)

海外:NYダウ・SP500先物は 前日終値近辺での推移。昨日大幅
高の上海市場は 本日も堅調スタート。流れが大きく変わっていま
す。(−)

□ 午後の展望
午後は 外部要因、特に為替に神経質な展開へ。87円台を維持
する分には 〜(略)〜が防波堤となるなるものの、87円割れには
5日線(9,575)トライも視野に。

□ 午後の戦略
NY市場は、今晩の週間失業保険データや 明日の4−6月期GD
P、ミシガン大学消費者信頼感指数などが、短期的な調整要因と
なりうることから、余力は残しながら 引き続き押し目買いを遂行
していきたいところ。

☆ ランダムコメント ☆
6752 パナソニック
三洋電機(6764)、パナ電工(6991)の完全子会社化に伴う
増資観測から急反落。ディーラー筋の一部に強気買い向かい
ムードが高まっているようです。

午後もよろしくです!☆
  ↓
株・投資 ランキング 

★ 本日の戦略   ‘懐疑の内’は押し目買い!

NY市場は 前日までの4日続伸の反動や、6月耐久財受注・ボー
イングの決算が市場予想を下回ったことなどから、利益確定売り
優勢のスタートへ。ベージュブックでも景気回復ピッチの鈍化が示さ
れた事で、午後には一時10,463ドル(−74)まで下落したものの、
引けにかけては下げ幅を縮小。

NYダウ 10,497ドル −39、ナスダック  2,264 −23, 
87.43円/ドル、113.55円/ユーロ、1.2982ユーロ/ドル  
米10年債利回り 2.994% −0.054 
NY原油  76.94     -  0.56、 NY金 1160.4  +  2.4、
CME225(円建て) 9,680円

債券市場は、堅調な5年債の入札や弱含む株式市場を受けて堅調
に推移(金利は低下)。為替は円が買い直される格好。

□ 本日の展望
昨日の大幅高(+256)の反動や円高を受けて、CME225なりに
軟調なスタートへ。その後も‘要調整’を示唆していたテクニカル
上、上値の重い展開が想定されます。

ただし、ストレステスト後に改善を見せる市場マインドや、昨日多
くの銘柄が25日線を突破することでテクニカルの改善が顕著とな
っていることから、売り一巡後は 押し目買いが下支えとなる流れ
予想されます。

決算では、昼の日本郵船(9101)、商船三井(9104)のほか、
住友金属(5411)、シャープ(6753)、ソニー(6758),エルピーダ
(6665),東芝(6502)、日産(7201)、任天堂(7974)、日本碍子
(5333)などに注目。

★ 本日の戦略   ‘懐疑の内’は押し目買い!
昨晩お伝えしたように、短期的には テクニカル面での‘要調整’
の形や、直近の急反発に投資家の目が慣れていないことで 乱
高下の目が残りることから「週内の一段高は買いはスルー」と
しましたが、市場マインドが悲観から‘懐疑’に片足を突っ込んだ
場面での押しは強気対処で臨みたいところ。

NY・日本市場ともに、強気度アップには10,400ドル、9,500円
の節目に対する抵抗力を確認
しながらとなりますので、そのレン
ジでも攻められる余力は残しながらも、上記市場ムードの改善に
加え、1万円前後では一気に買いにくくなることも踏まえれば、的
を絞って丁寧に攻めて行って下さい。

また、一見して銘柄の選択肢が広く見える相場ですが、ほぼ全ての
銘柄にシコリ感がある以上、見慣れた銘柄を中心に売買して頂くの
が得策です。

【気になるニュース・銘柄】
6764 三洋電機、6991 パナソニック電工

パナソニックがTOBや株式交換などで完全子会社化する方針と
の報道。TOB価格や株式交換比率の発表までは 思惑先行の売
買ながら、追い風要因となりそうです。

8316 三井住友FG  
昨日発表した4-6月期純利益2118億円は 05年以降の最高益に。

6504 富士電機HD  245円 
電力制御に使うパワー半導体を量産に加え、4-6月期業績は計画
を上回ったとの報道。

2167 ウェブマネー  156,900円
携帯コンテンツ決済業務に参入。

2766 日本風力開発 
09年3月期決算について 訂正報告書を提出。

1819 太平工業  296円
新日鉄が子会社化に。ここまで長かったですね。

・CDS市場での欧州銀行の保証料率が低下
強弱感が交錯するストレステストですが、「過度の悲観」の修正に
は 不透明感の低下だけでも効果は大きくなっています。現状の
株高のサポート要因として。

本日もよろしくお願いします。
 ↓    
人気ブログランキングへ        
              ★ 株式情報サークル・S研究所 ★

◆ 大引け 9,753円  +256

本日の日経平均は、前日のNY市場が底堅い推移を続けたこと
や ドル円が87円台後半まで上昇したことを好感して、寄りから
買いが先行。ハイテク・商社・鉄鋼株など景気敏感株を中心に、
メガバンク・不動産株など内需系も堅調に推移し、引けにかけて
もジリ高となり 7/14以来の9,700円台で取引を終了。

日経平均  9,753円 +256 Topx    865 +19
為替 87.94円/ドル 、114.45円/ユーロ、1.3015ユーロ/ドル  
NYダウ先物(15:00) 10,497
ドル

新興市場も3市場揃って上昇。東証の活況を受けて、IT関連を中
心に主力どころは伸び悩んだものの、中堅以下が指数を押し上
げる格好。

□ テクニカル
6/21・7/14高値と、7/6・7/22安値を結んだ‘三角持ち合い’を上
に放れる強い形を示現。MACD・パラボリックも再び買いに転換、
5日・10日線のG.C.も視野に。

明日以降は7/14高値(9,807)、均衡表の雲(9,900前後)、
ボリンジャー+2σ(9,940前後)、節目の1万円の順に上値が
意識されます。理想形は、2日程度の現値近辺での日柄調整を
交えて・・・・!

          (今晩の無料メルマガより。ご登録はこちら

【気になるニュース・銘柄】
★ 引け後上方修正発表 ★
7205 日野自動車、6764 三洋電機、5002 昭和シェル
6955 FDK、5008 東亜石油、5471 大同特殊鋼、
5727 東邦チタニウム、7995 日本バルカー、
6645 オムロン、5815 沖電線、6756 日立国際電気、
8134 TOKAI、 

3815 メディア工房  120,900円
8月末の株主に1対2の株式分割を実施。

・明日の主な決算発表
日本郵船(9101)、商船三井(9104)、住友金属(5411)、
シャープ(6753)、ソニー(6758)、エルピーダ(6665)、
東芝(6502)、日産(7201)、任天堂(7974)、
日本碍子(5333)
 etc


本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆
   ↓   
人気ブログランキングへ 

◇ 前場概況  9,675円  +178

前場の日経平均は、NY市場が騰勢を維持していることや、円安を
好感して 寄りからほぼ全面高の様相。値がさハイテク株を中心と
した景気敏感株主導で、一時9,686円(+190)まで上昇後、前
引けにかけても直近の高値圏で堅調に推移。

□ 外部環境チェック!   (カッコ内は強気目線での評価)
為替:ユーロドルが節目の1.30前後にて足踏みしているものの、欧
州ストレステスト通過後のユーロ買い基調は継続中。ドル円は25日
線に上値を抑えられることで「近くて遠い88円台」の印象。(−)

商品:金は、リスク回避志向による買い玉が利食われることで軟調
な推移。原油も利益確定が重しに。

海外:NYダウ・SP500先物は 昨日終値近辺で底堅い流れ。昨
日7日ぶりの反落となった上海市場は 小安いスタート。(△)

□ 午後の展望
8日ぶりの25日線超えや 先週木曜安値から1週間で500円超
のリバウンドとなっていることから 一旦は戻り売りが上値を抑える
流れがベースに。ただし、市場マインドの良化から 押し目買いは
入りやすく、〜(略)〜ようであれば 一段高も視野に。

□ 午後の戦略
米長期金利1.3%、ユーロドル1.30台回復により、短期的には
一服感も出やすい状況です。ストレステストを無難に通過したこと
による‘金融システム不安の緩和’効果や、日経平均が‘三角持ち
合いを上放れる’
絵面であることを踏まえれば、強気目線は継続し
ながらも「買いは上値追いは避け 調整局面を待っての追撃、売り
は必要最小限を回転」するスタンスで臨みたいところ。

また、攻撃の選択肢が一気に開けて見える環境ですが、ほぼ全て
の銘柄に大なり小なりシコリ感があることからは、現況での乗り換え
は思惑通りの効果は期待しにくいでしょう。よって、見慣れた銘柄
に的を絞って取り組んで下さい。

午後もよろしくお願いします!☆
  ↓
株・投資 ランキング

★ 本日の戦略   買いは引きつけて・・!

NY市場は、CB消費者信頼感指数やケースシラー住宅価格指数
が低調な消費動向を示したものの、デュポンの好決算や押し目買
いの動きが下支えとなり 前日終値近辺での底堅い推移に。結局
小幅続伸で取引を終了。ナスダック、SP500は小幅反落。

NYダウ 10,537ドル +12、ナスダック  2,288 −8, 
87.88円/ドル、114.18円/ユーロ、1.2994ユーロ/ドル  
米10年債利回り 3.049% +0.053 
NY原油  77.50−1.48  、NY金 1158.0  −2.51  、
CME225(円建て) 9,635円

その他のマーケットは、債券市場が大幅安(金利は上昇)、為替は
円が軟調、商品は利益確定売りに押される展開。

□ 本日の展望
NY株式市場はマチマチだったものの、円安の進行を受けてCME
225が続伸したことから 輸出関連を中心に買い優勢のスタートへ。
その後も円相場しだいで上下にブレる場面が想定されますが、改
善過程の市場マインドが‘押し目買い’を入れることで 底堅く推移
しそうです。

★ 本日の戦略   買いは引きつけて・・!
昨日までのストレステストに絡んだ‘ビッグマネーのポジション調整
主体’の相場つきから、本日辺りから‘真のストレステストの作用’
を含めた経済のファンダメンタルズ
を織り込みやすい相場つきが
予想されます。

戦略上は 引き続き「米長期金利の3.2%、ダウ10,600ドル、
日経9,807円」などテクニカル的な節目での動きや 為替・CD
S市場動向に注目。

加えて、未だ足元がおぼつかない市場マインドが・・・・・。〜(略)
〜できるようなら、相場は‘悲観’から、次ステージの‘懐疑’へ進
展。

よって、それらにGOサインが出る前の段階では、小口の売買でポ
ジションを整える程度に留めつつ、持ち合いや下落局面は‘引きつ
けての買い’により 市場マインドの良化に備えて行きたいところ。

               (会員サークル 寄り前コメントより)

【気になるニュース・銘柄】

6330 東洋エンジ   278円
大阪府と共同で ベトナムでの水道事業に参入するとの報道。

4689 ヤフー  35,150円
検索分野で米グーグルとの提携を発表。国内シェア9割に。

2212 山崎製パン  1,150円
10年1−6月期の営業益は 期初予想を5億円程度上回る164億
円になる見通しとの報道。

4188 三菱ケミカル  451円
4−6月期の営業益が600億円強に上る見通しとの報道。


 『 外堀が埋まるのを確認しながら、気を見て敏に!! 』

本日もよろしくお願いします。
 ↓    
人気ブログランキングへ        
              ★ 株式情報サークル・S研究所 ★

会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ