本日の日経平均は、昨日の日銀会合での追加緩和策発表後に上昇した円相場が、海外市場で落ち着きを示した事を交換して、寄りから買戻しが先行。午後に入ると先物での散発的な買い仕掛けに呼応して一時8,985円(+144)まで上昇し、堅調ムードのまま取引を終了。
東証主力株は、7752 リコー、7011 三菱重工、2914 JTなど好決算銘柄の一部が売られたものの、概ね買い優勢の構図。6501 日立、6502 東芝、6503 三菱電機、6752 パナソニック、6762 TDKなど主要ハイテク関連の他、6301 コマツ、8058 三菱商事、海運・保険セクターも堅調に推移。
中小型株は、4583 カイオム、4974 タカラバイオ、2397 DNAチップなど広義のバイオ関連の他、7714 モリテックス、7260 富士機工、4842 USEN、2395 新日本科学など伏兵から大幅高銘柄が続出。ただし、先物主導で上昇した日経平均と東証主力株に比べると、市場マインド自体はそれほど良化していない節があるのが気になります。
■ テクニカル : プラス幅ほどは強くない
連日の長めの上ヒゲで9,000円や10日線などの節目に抵抗感を示した事で、反発幅ほどは強気になりきれない形。
先々週からお伝えしている「今回の上昇波動は1月時ではなく7月時同様のパターンを予想」を引き合いに出せば、8/29同様の5日・10日線がデットクロスした翌日の一時的な反発に近似している事は先安警戒として念頭に。
【気になるニュース・銘柄】
6752 パナソニック
13年3月期純損益予想を150億円の黒字から、6851億円に大幅下方修正。目を覆いたくなりますね。。。再生に期待!
下方修正銘柄
4901 富士フィルム、6762 TDK、6407 CKD、6754 アンリツ、7251 ケイヒン、3793 ドリコム、7261 マツダ、7951 ヤマハ、8035 東京エレク、4005 住友化学 etc
上方修正銘柄
2489 アドウェイズ、7527 システムソフト、1976 明星工業、7022 サノヤス etc
※ 詳細は取引所発行のものでご確認ください。
2282 日本ハム
発行数の7%にものぼる1500万株150億円を上限とする自社株買いを発表。
1418 インターライフ
例の翁が一昨日から参戦。本日174円寄付きから、ザラ場217円まで上昇しストップ高に。同じセガサミーがらみの資金の流れ・情報を重視して、Sラボとしては今月上旬までKlab(3656)に着手していましたが、この破壊力は素直に感服。
☆ 9470 学研HD
利益確定売りをこなしながら・・・!
11月初めからのスタートダッシュを!!
>>Sラボ参加概要
本日もお疲れ様でした。
ラストにこちらもよろしくです!☆
日経平均 8,928円 +86、Topix 742 +8、
225先物 8,920円 、NYダウ先物 13,048ドル
為替 79.59円/ドル、103.15円/ユーロ、1.2960ユーロ/ドル
東証主力株は、7752 リコー、7011 三菱重工、2914 JTなど好決算銘柄の一部が売られたものの、概ね買い優勢の構図。6501 日立、6502 東芝、6503 三菱電機、6752 パナソニック、6762 TDKなど主要ハイテク関連の他、6301 コマツ、8058 三菱商事、海運・保険セクターも堅調に推移。
中小型株は、4583 カイオム、4974 タカラバイオ、2397 DNAチップなど広義のバイオ関連の他、7714 モリテックス、7260 富士機工、4842 USEN、2395 新日本科学など伏兵から大幅高銘柄が続出。ただし、先物主導で上昇した日経平均と東証主力株に比べると、市場マインド自体はそれほど良化していない節があるのが気になります。
■ テクニカル : プラス幅ほどは強くない
連日の長めの上ヒゲで9,000円や10日線などの節目に抵抗感を示した事で、反発幅ほどは強気になりきれない形。
先々週からお伝えしている「今回の上昇波動は1月時ではなく7月時同様のパターンを予想」を引き合いに出せば、8/29同様の5日・10日線がデットクロスした翌日の一時的な反発に近似している事は先安警戒として念頭に。
【気になるニュース・銘柄】
6752 パナソニック
13年3月期純損益予想を150億円の黒字から、6851億円に大幅下方修正。目を覆いたくなりますね。。。再生に期待!
下方修正銘柄
4901 富士フィルム、6762 TDK、6407 CKD、6754 アンリツ、7251 ケイヒン、3793 ドリコム、7261 マツダ、7951 ヤマハ、8035 東京エレク、4005 住友化学 etc
上方修正銘柄
2489 アドウェイズ、7527 システムソフト、1976 明星工業、7022 サノヤス etc
※ 詳細は取引所発行のものでご確認ください。
2282 日本ハム
発行数の7%にものぼる1500万株150億円を上限とする自社株買いを発表。
1418 インターライフ
例の翁が一昨日から参戦。本日174円寄付きから、ザラ場217円まで上昇しストップ高に。同じセガサミーがらみの資金の流れ・情報を重視して、Sラボとしては今月上旬までKlab(3656)に着手していましたが、この破壊力は素直に感服。
☆ 9470 学研HD
利益確定売りをこなしながら・・・!
11月初めからのスタートダッシュを!!
>>Sラボ参加概要
本日もお疲れ様でした。
ラストにこちらもよろしくです!☆
