本日の日経平均は、前日の700円超の大幅安の反動により寄りから買いが先行。先物での仕掛け売りの反動もあって13,916円まで切り返した後は、13,800円前後での持ち合いに終始。
主力株は9983 ファストリ、9613 NTTデータ、6367 ダイキンなどが指数高に追随した以外は、強弱マチマチの結果に。中小型株は、バイオ関連の一角に短期資金が流入。不動産関連は引けにかけて値を崩す格好。
【気になるニュース・銘柄】
主力株は9983 ファストリ、9613 NTTデータ、6367 ダイキンなどが指数高に追随した以外は、強弱マチマチの結果に。中小型株は、バイオ関連の一角に短期資金が流入。不動産関連は引けにかけて値を崩す格好。
日経平均 13,774円 +185、Topix 1,135 +1
225先物(6月物) 13,700円 、NYダウ先物 15,329ドル
為替 100.85円/ドル、131.45円/ユーロ、1.3033ユーロ/ドル
【気になるニュース・銘柄】
☆ 9449 GMO(売)
潜在的な新興需給の悪化に加えて、「金融庁と金融先物取引業協会によるFX取引規制導入」報道も嫌気して月初安更新。
□ 来週の焦点は、ドル円が100円を維持できるか否か
米重要経済指標の発表が続きますので、引き続きボラの大きい展開が予想されます。しかも、厄介な事に・・・、今週「弱い経済指標をも金融緩和策継続思惑に帰結しプラス材料視された」ように、需給面主導 = 欧米金融資本の都合で推移する可能性があるだけに、経済指標の内容そのものよりも 為替や債券・CDS市場まで俯瞰しながらの売買戦略が要されそうです。
来週の展望は日曜午前中、無料メルマガは同15時に配信させていただく予定です。
※ メルマガは現在約7000名様がご利用中。ご登録はこちらからお気軽にどうぞ!

では、本日もお疲れ様でした。
ラストにこちらもよろしくです!☆

潜在的な新興需給の悪化に加えて、「金融庁と金融先物取引業協会によるFX取引規制導入」報道も嫌気して月初安更新。
□ 来週の焦点は、ドル円が100円を維持できるか否か
米重要経済指標の発表が続きますので、引き続きボラの大きい展開が予想されます。しかも、厄介な事に・・・、今週「弱い経済指標をも金融緩和策継続思惑に帰結しプラス材料視された」ように、需給面主導 = 欧米金融資本の都合で推移する可能性があるだけに、経済指標の内容そのものよりも 為替や債券・CDS市場まで俯瞰しながらの売買戦略が要されそうです。
来週の展望は日曜午前中、無料メルマガは同15時に配信させていただく予定です。
※ メルマガは現在約7000名様がご利用中。ご登録はこちらからお気軽にどうぞ!

では、本日もお疲れ様でした。
ラストにこちらもよろしくです!☆


