2013年11月

日経平均(大引け) 15,661円 −65、為替の月末需給に振り回された一日

本日の日経平均は円相場主導の起伏に富んだ展開。連日の騰勢の反動にて軟調にスタートした後、円相場の一段安に呼応した先物での買い攻勢により一時前日比プラス圏まで上昇。しかし、昼過ぎから円相場に買戻しムードが広まると15,507円(−219)まで下落し、結局反落にて取引を終了。

東証主力株は、★3436 SUMCO、9831 ヤマダ電機が前日比3%超まで買われた他は高安マチマチの推移。中小型株は、3843 フリービット、3622 ネットイヤー、4347 ブロードメディアが商いを伴って大幅高。

日経平均 15,661円 −65、Topix 1,258 −2
225先物(6月物) 15,740円、NYダウ先物 16,104ドル
為替 102.25円/ドル、139.24円/ユーロ、1.3618ユーロ/ドル  

□ 後記 「連騰基調内で示現した十字線が来週の波乱を予告」していますが、物色傾向そのものは今月中旬までの歪なものから徐々に理に適ったものに変調しているだけに、来週も撤退条件を念頭に置きながら、それ以外のケースでは果敢に攻め入りたいところです。

来週の展望は日曜午前中までの更新、無料メルマガは同15時に配信させていただく予定です。

では、今週もお疲れ様でした。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆

          
          

□  午後の戦略 : 週明けの相場変調も念頭にポジション整理

前場の日経平均は、朝方こそ利益確定売りに押されて15,635円(−91)まで軟化したものの、10時前からの円相場の一段安が下支えとなり、プラス圏まで切り返し。東証主力株は★3436 SUMCO、6724 セイコーエプソンなどハイテク株の一部が堅調に推移。

□ 午後の展望 : 強持ち合い
円相場に異変がなければ15,600台から15,700円台半ばでの強持ち合いが本線。

□  午後の戦略 : 週明けの相場変調も念頭にポジション整理
為替については円売り仕掛けに加えて“月末の特殊需給”の影響も大きいと判断されるだけに、週明けには当ポジションの巻き戻しによる需給軟化も警戒されます。
 
よって、平時の週末シフトとして3割前後の余力確保を優先した上で、的と条件を絞った売り買いに徹していってください。

【気になるニュース・銘柄】
8245 丸栄

予定よりは遅れましたが、週前半の250円どころから本日300円までしっかりと仕掛かってきましたね。割り切り回転重視を継続。

8291 日産東京
「外資不在の週末にかけては、仕手株での割り切り穴狙いも妙手。」(おとといのメルマガより) 並行して触れた銘柄群は今日の動きが悪ければ一旦手仕舞いが賢明。

☆ 5008 東亜石油
週初242円からの後乗りですが、前場270円までの上昇でまずは10%高を達成!!ここからも冶金工を横目に・・・!

では、午後もよろしくお願いします。

こちらもよろしくです!☆
  ↓ ↓
air_rank                  

☆ 本日の戦略 : 好トレンド銘柄の押し目買い!

昨日のNYは休場。欧州市場は連日の騰勢を引き継ぎ、ドイツ市場が最高値を更新。円相場は昨日大引け時点比較でやや円安が進行。

□ 本日の展望 : 強持ち合い
欧州市場でのリスク選行の継続を好感して直近高値レンジで寄り付いた後、引けにかけては週末要因や利確売りが重石となる持ち合い商状がメイン。短期的には高値警戒感も強まっているため、円売りポジションの利確が進むようなら、15,500円台までの鋭角な下げも念頭に。

☆ 本日の戦略 : 好トレンド銘柄の押し目買い!
「15,300円台まで切り上がってきた10日線を下限とする買い下がり」対策 & 平時の週末シフトとして3割前後の余力を残したら、好トレンド銘柄の押し目買い(直し)を継続。

材料難の中だけに、昨日の海運・造船セクターのような好材料に一斉に飛びつく相場つきも顕著になっていることから、アンテナは幅広く張っておきたいところ。各指標ともに大陰線は示現されていませんが、先物主体の方は多めの利確が無難。

その他の基本スタンスやNG集についても直近のコメントを参照下さい。

【気になるニュース・銘柄】
7270 富士重工
2020年には自動運転車を実用化するとの報道。東京五輪の盛り上がりが楽しみですね。

6703 OKI
年金財政の好転が15年3月期から営業益を年間10〜20億円押し上げるとの報道。

8803 平和不動産
14年3月期純利益予想を25億円から30億円に上方修正。

8225 ムーンバッド
発行総数の2.3%、60万株の自社株買いを発表。
 
『 チャンスの芽は伸ばす! 』
 
本日も宜しくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!☆ 
       
                     

日経平均(大引け) 15,727円 +277、先物でのダメ押し買いで急反発!

本日の日本市場は、日銀要人の追加緩和策への言及を背景に102円台まで上昇していたドル円やNY株式市場の堅調さやを好感して買いが先行。引け前には先物での仕掛け買いが炸裂し、15,700円台まで上値を切り上げ、急反発で取引を終了。

東証主力株は★3436 SUMCO、6724 セイコーエプソン、9104 商船三井、6501 日立、9433 KDDI、8591 オリックスが前日比4%超の上昇。

日経平均 15,727円 +277、Topix 1,261 +13
225先物(6月物) 15,730円、NYダウ先物 −
為替 102.12円/ドル、138.72円/ユーロ、1.3584ユーロ/ドル  

■ テクニカル : 足を止めて周囲を俯瞰するには好タイミング
11/15以来の窓明け急騰が、目先の「上値追い継続への期待とクライマックス接近への警戒」の双方を彷彿させる格好。もう一つの‘天井警戒のサイン’である出来高急増は回避されていますので、概して前者に分のある形状ですが、週末を使って一旦ポートフォリオの見直し、修正を入れるには好タイミングと言えそうです。

【気になるニュース・銘柄】
2389 オプト
目先狙い資金には小口利確をぶつける。

8245 丸栄
「上ブレさせたい思惑に変わりはないはずですので、コツン来た場面では注目度アップ。東亜石油を持っていない方は〜(略)〜も継続注視。」(昨夕の会員サークルより)

★ 3436 SUMCO
一部利確の後はセイコーエプソン(6724)のイメージで!! 

では、本日もお疲れ様でした。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆

          
          

※ 本日のメルマガはお休みさせていただきます。ご了承下さい。

□ 前場概況 : 大幅高!海運・造船が堅調 

前場の日経平均は、円相場の一段安を好感して寄りから買いが先行。東証主力株は高安マチマチながら、好業績報道の★3436 SUMCOを筆頭に7003 三井造船、9104 商船三井、9433 KDDI、7735 大日本スクリーンなどが買われ指数高をサポート。

中小型株は、6840 アドテック、2121 ミクシィ、3840 イーキャッシュなどがストップ高まで上昇。

□ 午後の展望 : 強持ち合い
今晩のNY休場の影響で15,500円台後半から15,600円半ばのレンジでの様子見色の強い展開が本線。円相場に垣間見られる利確賛成ムードが広がるようなら15,500円の節目の底堅さを試す展開にもケア。

□ 午後の戦略 : 取捨選択!
11時時点の値上がり10%超銘柄が15前後に止まっていたように、指数高をよそに個別株需給は「前倒しでの週末のポジション整理」によって緩んでいる感があります。

よって、本気買いは目先の調整待ち、流れの悪い銘柄は「悩んだら売却」の従来スタンスを継続していってください。

【気になるニュース・銘柄】
9104 商船三井、9110 NSユナイテッド、7007 佐世保重工、9127 玉井商船 etc
海運市況の明るい見通しを背景に堅調に推移。

2389 オプト
1,000円どころの値固めに移行中。IPOに絡めたチョウチンマネーが剥落してからが本当の勝負になりそうです。

★ 3436 SUMCO 
好業績報道による大幅高も事前の仕掛けがあればこそ・・・!買えていた方は良かったですね!

昨日からの☆新スポット銘柄も全体の押しを期待しながら丁寧に。

では、午後もよろしくお願いします。

こちらもよろしくです!☆
  ↓ ↓
air_rank                  

☆ 本日の戦略 : 見切りは大胆に、長所は伸ばす!

NY市場は、市場予想を上回った11月シカゴPMIや11月ミシガン大学消費者信頼感指数、週間新規失業保険申請者件数を好感して買い優勢のスタート。ドイツでの大連立政権の樹立合意も追い風に。

昼過ぎには翌日の感謝祭による休場を前にした利益確定売りに押されて一時16,057まで軟化する場面もありましたが、引けにかけては持ち直し、結局最高値を更新して取引を終了。

NYダウ 16,104ドル +31、ナスダック 4,045 +27
102.15円/ドル、138.61円/ユーロ、1.3571ユーロ/ドル 
米10年債  2.739% +0.043、CME225 15,640円
NY原油 92.30 −1.38、金 1237.8 −3.6

□ 本日の展望 : 高値持ち合い
円安を好感してCME225にサヤ寄せした堅調スタート後、 米休場の影響から積極的な売り買いが手控えられるため、利確売りと押し目買いが交錯する直近高値圏での持ち合いが想定されます。個別では「鬼(外資)のいぬ間を狙った材料株の活況」に期待。

 big

☆ 本日の戦略 : 見切りは大胆に、長所は伸ばす! 
寄り付きからの日経高局面では‘流れの悪い銘柄’の売却を中心にポジション調整を計りつつ、好トレンド銘柄については目先の押しを丁寧に拾っていきたいところ。

その他、以下についてもケア!

・ 15,200円どころを強めの抵抗帯と想定した買い下がり。ただし、日経先物、NYダウ、ユーロ市況のいずれかに大陰線が示現するなら慎重策へ。

・ 好トレンド銘柄の利確よりも、‘流れの悪い銘柄’の売却を優先

・ 近似チャートを複数保有している場合も取捨選択 → 資金集約を計る。

【気になるニュース・銘柄】
7012 川崎重工、7013 IHI、7011 三菱重工、7003 三井造船、7022 サノヤス
世界的なシェールガス需要の拡大を背景に、造船各社の大幅受注増が見込めるとの報道。

7269 スズキ
タイでの生産能力を2倍に引き上げるとの報道。

★ 3436 SUMCO
8−10月期営業益は30億円超となり、12月通期で従来予想を上回る公算との報道。通過点。

『 見切りは大胆に、長所は伸ばす! 』

本日も宜しくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!☆ 
       
                     

日経平均(大引け) 15,449円 −65、15200台までは自然体の調整

本日の日経平均は米感謝祭前で動意が乏しい中、利確売り賛成ムードが蔓延して続落。主力セクターは不動産、ハイテクの一角に加えて海運株がしっかりと推移して指数を下支え。

中小型株は、2121 ミクシィ、3845 アイフリーク、6336 石井表記、9424 日本通信がストップ高まで買われた他、東証1部への指定替えを好感された4755 楽天が商いを伴って上昇。

日経平均 15,449円 −65、Topix 1,247 −5
225先物(6月物) 15,480円、NYダウ先物 16,066ドル
為替 101.51円/ドル、137.84円/ユーロ、1.3579ユーロ/ドル  

■ テクニカル : 自然体の調整
2週間強で1,500円近く上昇してきた過程を踏まえれば、2日で169円の下落は良識的な調整の範疇。ストキャス(13日)が高水準でデッドクロスしているため、10日線が控える15,300円どころや上昇ピッチを加速させた15,200円どころまでの押しも念頭に。

【気になるニュース・銘柄】
1662 石油資源開発
福島県にLNGの輸入基地とパイプライン建設を発表。

6208 石川製作所
中国の「防空識別圏」事件を建て前とした仕掛けにチョウチン筋が反応して大幅高。

☆ Sラボスポット銘柄
日経平均とご提案銘柄のスピード感のズレを埋めるべく、週明けからの参戦。目的を優先した後乗りは正攻法とはいえませんが、役割はしっかりと果たしてきてくれています。

※ 銘柄名は以下の小助とYOUをクリック → コメントを参照下さい。 

 では、本日もお疲れ様でした。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆

          
        
 
今晩のメルマガも22時配信予定です。
           
button3

□ 午後の戦略 : 調整歓迎スタンスでの押し目買い

前場の日経平均は、直近の急ピッチの上昇の反動から100円安でのスタート。前引けにかけては円の軟化基調が下支えとなり、15,400円台後半で底堅く推移。

主力セクターは、素材・ハイテクが堅調、内需系が弱含みの構図。中小型株は2121 ミクシィ、4755 楽天、3727 アプリックス、6323 ローツェ、3678 メディアドゥなど新興銘柄への短期資金流入が顕著に。

□ 午後の展望 :  持ち合い継続
明日のNY休場を前に、直近の強気ポジションが撒き戻される上値の重い展開がメイン。もっとも、為替に異変がなければ15,400円どころでは底堅い推移が想定されます。 

□ 午後の戦略 : 調整歓迎スタンスでの押し目買い
全体戦略としての「全体の調整を期待しながらの押し目買い」を軸には、流れの良いものは押し目買いに重点、売却は流れの悪いものから優先的に考察する従来スタンスを継続していってください。

【気になるニュース・銘柄】
3092 スタートトゥデイ
楽天(4755)の東証1部上場を嫌った格好。長い目なら買い場でしょう。

2389 オプト
まずは1,000円台定着へ。

6752 パナソニック
半導体主要工場の売却を好感。

では、午後もよろしくお願いします。

こちらもよろしくです!☆
  ↓ ↓
air_rank                  

☆ 本日の戦略 : 予定通り週後半の押しは強気に!

NY市場は、朝方発表された10月住宅着工件数、9月ケースシラー住宅価格指数がともにコンセンサスを上回り、順調な住宅市況の回復を示唆した事を好感して買い先行でスタート。引けにかけては一時16,100ドル台まで買われたものの、引けにかけては利確売りが優勢となり、結局小幅続伸で取引を終了。ナスダックは終値での4000p乗せを達成。

NYダウ 16,072ドル +0、ナスダック 4,017 +23
101.30円/ドル、137.44円/ユーロ、1.3569ユーロ/ドル 
米10年債  2.708% −0.033、CME225 15,410円
NY原油 93.86 −0.41、金 1241.5 −0.1

□ 本日の展望 : 利確賛成ムード
海外市場での円安一服感を受けてCME225にサヤ寄せした軟調スタート後、引けにかけても直近の大幅高の反動による利確賛成ムードが支配的となる展開が予想されます。ドル円が101円を割り込むようならテクニカルなりに15,300円台半ばまで軟化する場面も念頭に。

☆ 本日の戦略 : 予定通り週後半の押しは強気に!
今週のメインシナリオ「週前半高、後半安」、主戦略「買いは前半は打診、後半の押しは強気で!」にとって、本日の調整はイメージ・期待通りの流れ。

よって、今回の調整が週明け、または15,200円どころまで進展する可能性も念頭に、日柄と価格帯を分散して指値を入れていきたいところ。

ポートフォリオ戦略としては、流れに乗れていないものは全体の2〜4割程度に押えることで日柄ロスとストレスの増幅を回避。内外需のバランスは内需系に軸足を置くのが賢明。

また、日経先物に関しては「押し目買いに押し目なし」の展開になっていますので、日経先物、NYダウ、ユーロ市況のいずれかに大陰線が示現するまでは強気スタンス継続がおススメ。

【気になるニュース・銘柄】
6752 パナソニック
国内半導体主力3工場を分社化し、株式の過半をイスラエル企業に売却する事で大筋合意に至ったとの報道。

6501 日立製作所
優先交渉権を得たリトアニアの原子力発電所の建設計画(総事業費4000億円規模)が前進する可能性が出てきた との報道。

3325 ケンコーコム
楽天は「楽天市場」で展開する日用品のネット販売事業「楽天24」を、傘下のケンコーコムに統合すると発表。
 
4755 楽天
12/3付けで東証1部に鞍替え。
 
☆新銘Sラボスポット銘柄
全体の調整局面を生かして新たなる銘柄の仕込へ! 

11/21〜30スタートコースの新メンバーさん募集中!
※ 今なら11月分は無料です。是非このタイミングで!!

           
 4343aquab02-001 

『 手順へのこだわりで体幹を太く! 』


本日も宜しくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!☆ 
       
                     

日経平均(反落) 15,515円 −103、加熱感を抱えたままの上値追い基調継続

本日の日経平均はNY市場でのリスク志向一服感を受けて売り先行でスタートすると、一時15,460円(158)まで下落。売り一巡後は押し目買いが下支えして15,577円(−41)まで切り返す場面もあったものの、引けにかけては先物への利確売りが膨らみ、結局4日ぶりの反落で取引を終了。

東証主力株は、4901 富士フィルム、6366 千代建、7242 カヤバ工が堅調に推移。中小型株は3845 アイフリーク、3843 フリービット、3622 ネットイヤーなどがストップ高まで上昇。

日経平均 15,515円 −103、Topix 1,253 −6
225先物(6月物) 15,520円、NYダウ先物 16,076ドル
為替 101.55円/ドル、137.39円/ユーロ、1.3529ユーロ/ドル  
 
■ テクニカル : 要調整型も基調は上
4日ぶりの反落ながらも5日線上を維持しており、「加熱感を抱えたままの上値追い基調の継続」を示唆。 

【気になるニュース・銘柄】
2489 アドウェイズ
相変わらず品のない動きですが、ネット関連全般の復調に期待。

6366 千代建
野村の目標株価引き上げを交換。

4112 保土ヶ谷化学
勘助氏注力中。会員サークルでも別手法にて触れていますが、昨日の210円台買いに続いて、今日の「調整を念頭に置いた押し目買い」もしっかり機能しましたね。明日の戦略も日証金に聞いてみましょう!♪

★ 3436 SUMCO
3日連続の900円台キープで足場が固まってきました。

では、本日もお疲れ様でした。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆

          
        
 
今晩のメルマガも22時配信予定です。
           
button3
会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ