本日の日経平均は続落。NY株式市場は堅調に経過したものの、東京時間に入ってからの円高基調を前にリスク回避売りが膨らみ、14時頃には一時14,735円(−187)まで下落。引けにかけてはクロス円とともに下げ幅を縮小し14,800円台半ばで取引を終了。
東証主力株は、NTN(6472)、KDDI(9433)、復配を発表した三菱自動車(7211)が買われた以外は概ね軟調。中小型株は、 ミクシィ(2121)が増資よりも業務提携を材料視する向きが勝り、商いを膨らませて大幅高に。
■ 後記 : 今月(19営業日)は前日比で200円以上ブレた日が10度もあるボラティリティの高い1ヶ月となりました
来月も米景況感への不信が高まっている中での第一週の米重要経済指標、消費増税前で追加緩和期待が高い中での第二週の日銀会合、イエレン議長下で初めてとなり注目度が高い第三週のFOMCなど、毎週ヤマ場を迎える激しい相場つきが想定されます。
短期でも中期でも上昇トレンドが固まってからの飛び乗りでは割りに合わない勝負を余儀なくされるだけに、的を絞った「打診買い→追撃→定期的な取捨の判断」のサイクルにて 今の難局を利していきたいと思います。
今週もお疲れ様でした。
来週の展望は日曜午前中までの更新、メルマガは同15時配信予定です。

では良い週末をお過ごし下さい。
お帰り前にこちらもよろしくです!☆
日経平均 14,841円 −82、Topix 1,211 −5
225先物(6月物) 14,860円、NYダウ先物 16,258ドル
為替 101.71円/ドル、139.32円/ユーロ、1.3700ユーロ/ドル
東証主力株は、NTN(6472)、KDDI(9433)、復配を発表した三菱自動車(7211)が買われた以外は概ね軟調。中小型株は、 ミクシィ(2121)が増資よりも業務提携を材料視する向きが勝り、商いを膨らませて大幅高に。
■ 後記 : 今月(19営業日)は前日比で200円以上ブレた日が10度もあるボラティリティの高い1ヶ月となりました
来月も米景況感への不信が高まっている中での第一週の米重要経済指標、消費増税前で追加緩和期待が高い中での第二週の日銀会合、イエレン議長下で初めてとなり注目度が高い第三週のFOMCなど、毎週ヤマ場を迎える激しい相場つきが想定されます。
短期でも中期でも上昇トレンドが固まってからの飛び乗りでは割りに合わない勝負を余儀なくされるだけに、的を絞った「打診買い→追撃→定期的な取捨の判断」のサイクルにて 今の難局を利していきたいと思います。
今週もお疲れ様でした。
来週の展望は日曜午前中までの更新、メルマガは同15時配信予定です。

では良い週末をお過ごし下さい。
お帰り前にこちらもよろしくです!☆


