2014年08月

<< 今週の展望・日本市場>> 波乱含み、個別は物色の裾野の広がりに注目!

■ NY市場 : 上昇トレンド過程の日柄調整 ± 経済イベント、地政学的リスク
祝日の影響で9/2(火)から再開される今週のNY市場は、「8/7のオバマ大統領によるイラクへの部分空爆容認」を起点とした上値模索トレンドの継続が本線。過熱気味に最高値を更新してきた経緯から17,200ドル台では上値を重くする一方、16,900ドル台では良好な景況感が下支えとなる“日柄調整”色の強い展開が想定されます。

注目イベントは木曜のECB理事会、週末の米雇用統計

前者については、ジャクソンホールでのドラギECB総裁の講演にて追加緩和が示唆されたことが直近の株高要因となっていますので、追加緩和が見送られた場合のショック安に警戒。後者についても、最近の経済指標トレンド通りにコンセンサスを大きく上回るようなら「FRBによる早期利上げ」懸念が相場の重しとなりそうです。

両者が売り材料視され、なおかつ〜(略)〜もセットとなる場合には、20日線が控える16,800ドル付近までの下押しに警戒。

■ 日本市場 : 持ち合いメインも波乱含み、個別は物色の裾野の広がりに注目!
先週末のCME225に異変はありませんでしたので、明日は15,400円どころでのしっかりとしたスタートへ。週末にかけてはテクニカル要因(15,400円水準の25日線への下値抵抗感)をベースとした15,400〜15,600円レンジでの持ち合いがメインシナリオ

ただし、欧米重要イベントを前に実需筋が様子見姿勢を強める中、為替や先物に振り回されやすい不安定な相場付きも警戒されるため、8月の高安幅875円のフィボナッチ押しに相当する15,300円近辺から13週線(15,267円)まで調整が進むケースもサブシナリオとして念頭に置いておきたいところ。

big (8)

リスクシナリオとしては、地政学的リスクの高まりと、週前半は「メジャーSQにからめた特殊需給が下方向に生じた場合」、週末はECBの追加緩和見送り、米経済指標がコンセンサスを上回る米経済指標が続いた際のFRBの早期利上げ思惑などによる「リスクポジション縮小ムードの蔓延」を背景とした15,000円どころまでの下ブレに警戒。

※ 週末の日銀会合については「現状維持→無風」を想定していますが、〜(略)〜しだいでは強引に売り材料視されるケースも念頭に。

なお、個別株物色については今週も広義の建設セクターが中心となりますが、名実ともに9月度入りした事で物色の矛先に変化が現れる可能性があることは要注意。

    (本日の会員サークルより)

では今週も宜しくお願いします。
 
応援もよろしくです!☆ 

       
                 

NYダウ(8/29) 17,098ドル +18 連休前の様子見、経済指標は良好

■ NY市場(8/30)
昨日のNY市場は翌日からの3連休を意識したポジション整理の末、小幅高で取引を終了。朝方発表された8月ミシガン大学消費者信頼感指数が約7年ぶり、8月シカゴPMIが3ヶ月ぶりの高水準となり「FRBの早期利上げ懸念」を高めた事や、ウクライナ情勢への警戒感がマイナス寄与、テクニカル要因(17,000ドル水準に控える10日線)が下支えとして機能。

CME225も、104円台を回復したドル円への反応乏しく、昨日終値水準で終了。

NYダウ 17,098ドル +18、ナスダック 4,580 +22 
為替 104.05円/ドル、136.69円/ユーロ、1.3136ユーロ/ドル
米10年債 2.344% +0.004、CME225 15,440円
NY原油 95.96 +1.41、金 1287.4 −3.0

big (15)

【気になるニュース・銘柄】
6752 パナソニック
タタグループと共同でインドで水処理装置を開発するとの報道。また、9月中間期配当を5円から8円に増やすと発表。

6460 セガサミー
遊技機販売の伸びを背景に 4−9月期経常損益を80億円の赤字から30億円の黒字に上方修正。
 
4751 サイバーA
9/5から東証1部に鞍替え 。

2766 日本風力開発
金融庁は29日、有価証券報告書などに虚偽の内容を記載していたとして課徴金3億9969万円を納付するよう命じたと発表。これを受けて15年3月期純損益予想を197百万円の黒字から202百万円の赤字に修正。

最終的には短期筋・仕手筋のおもちゃにされてしまいましたので経営陣にとっては無念でしょうが、再起を計ってほしいですね。

週末も応援よろしくです!☆

          
       

日経平均(大引け) 15,424円 −35、来週は波乱含み!

本日の日経平均は、NY株安や円安一服感に加えて、ウクライナ懸念、週末要因なども重しに売り優勢でスタート。昼前には15,356円まで下落したものの、引けにかけては103.80台まで切り返したドル円やテクニカル要因(15,400円どころの25日線を意識した押し目買い)に下支えられ、小幅続落で取引を終了。

日経平均 15,424円 −35、Topix 1,277 −2
225先物(6月物) 15,420円、NYダウ先物 17,094ドル
為替 103.80円/ドル、136.69円/ユーロ、1.3168ユーロ/ドル
 
□ 後記 : 週初めに上昇トレンド継続を本線とした今週の日経平均は結局「週初高、週末安の調整ムード」で終了。

来週は15,400円を軸に上か下に200円程度の比較的狭いレンジでの展開を想定していますが、第2週の金曜日に控えているメジャーSQや米国での新年度入りによる“特殊需給”が単発的な波乱要因となる可能性も充分残るだけに、通常よりも想定シナリオ・戦略を多めに用意してマーケットに対峙していきたいところです。

来週の展望は日曜午前中までの更新、メルマガは同15時配信予定です。
        button3

では、本日もお疲れ様でした。


お帰り前にこちらもよろしくです!☆
          
        

☆ 本日の戦略 : 待つも相場!

NY市場は、ウクライナ情勢の悪化や朝方発表された4−6月期GDPや週刊新規失業保険申請者件数の良好な結果が「FRBの利上げ前倒し警戒」を高めた事で売りが先行。一時17,018ドル(−103)まで下落した後、引けにかけては17,100ドル手前のエリアで持ち合う展開に。

NYダウ 17,079ドル −42、ナスダック 4,557 −11 
為替 103.66円/ドル、136.68円/ユーロ、1.3184ユーロ/ドル
米10年債 2.340% −0.022、CME225 15,405円
NY原油 93.88 +0.02、金 1283.4 −1.8 

□ 本日の展望 :  ドル円次第も弱気優位
決定打となる材料がないため、本日もドル円を睨みながら15,300円台前半から15,400円台半ばにかけてのジリ安基調の継続がメイン。ドル円が103.50円を割り込む場合には、先物主導で15,300円前後まで下ブレるケースに警戒。

☆ 本日の戦略 : 余力確保後は月末動向を俯瞰する!
現在のマーケットは、欧州政治の再開による「ウクライナをめぐる経済制裁合戦」月初の特殊需給がマイナス方向に加速する流れが警戒される反面、「(近々想定される)米長期金利急低下の反動→リスクオンによるNY株・ドル円の上昇→日本株高」期待も内包しています。

別角度から・・・・、マイルドな上昇波動を描いている(or 描きつつある)銘柄まで売るべき悲観的な地合いでもなければ 、テクニカルに傷が入っている or 直近の好地合いに無反応だった銘柄をホールドし続けるほど楽観できる地合いでもありません。

よって、昨日中の余力3割確保に加えて、ストレス玉や含み損銘柄のカットで地合い悪化に備えたら、ターゲット銘柄は条件を絞って予定通り「ジリ安基調を買い向かう!」スタンスで臨んでください、。
 
※ 重複しますが、ここでの慎重策は「月末月初を俯瞰した後の強気度アップ!」のためのものとご理解ください。

また、買いターゲットは「大口ディーラーが出入りしやすい出来高&テクニカル、回転の効きやすいボラティリティを有する銘柄」で不変ですが、週半ばまでに利確を進めた後、距離を空けるようにご提案している建設株は〜(略)〜が得策。

        (会員サークル寄り前コメントより) 

【気になるニュース・銘柄】
6773 パイオニア
シャープとの資本提携を解消。シャープは保有するパイオニア株(約8%)を15年3月期中に売却する方針。

『 待つも相場! 』
 
では、 本日もよろしくおねがいします。

朝一の1ポチもよろしくです!
       
                      

※ 本日の昼の更新はお休みさせていただきます。ご了承ください。

日経平均(大引け) 15,459円 −74、実質9月度は続落スタート

 本日の日経平均は反落。NY市場は良好な経済指標を追い風に上値模索基調を継続したものの、円安一服感が先物での利益確定売りを促進し、終日15,400円台で弱含む流れに。

東証主力株は概ね±1%台以内の動意に乏しい推移。中小型株は、9424 日本通信、9419 ワイヤレスゲートが買われ、リード役の建設株も概ね利確をこなしながら高値圏を維持。新興主役クラスは軟調。
 
日経平均 15,459円 −74、Topix 1,280 −5
225先物(6月物) 15,470円、NYダウ先物 17,090ドル
為替 103.78円/ドル、137.01円/ユーロ、1.3206ユーロ/ドル

■ テクニカル : 調整ムード
11日ぶりに10日線&転換線を割り込み調整色を強める格好。25日線(15,399円)が防波堤となるならこのまま15,500円前後で日柄調整をこなした後の上値追い、25日線を割り込むようなら15,200円どころまでの値幅調整に警戒したいところ。

big (7)

【気になるニュース・銘柄】
6440 JUKI
会員サークルでは、クラリオンの次なる銘柄として8/8 240円どころも買い向かい、300円手前で一旦利確優先としましたが、上値余地はまだまだ残っていそうですね。本来スケールの大きい銘柄ですのでお持ちの方(限定で)は継続注視。

★ JUKIの後継銘柄
火曜日からのご提案後2日で5%の上昇。明日も本日のような押しは果敢に!

7990 グローブライド 
日曜のメルマガ銘柄。「〜(略)〜界隈を根城としている中堅仕手筋が注力中との事。出来高が薄すぎるために基本は観賞用とするのがおススメですが、ここに来て業界内に業績進捗率を背景とした株高期待を囃す声も散見されます。」 仕手株ファンは継続注視。

※ 本日もメルマガは22時配信予定です。
               button3
では、本日もお疲れ様でした。


お帰り前にこちらもよろしくです!☆
          
        

□ 午後の戦略 : 優先順位を明確に一つずつ!

前場の日経平均は、NY株式市場は堅調さを維持したものの、クロス円の軟化が先物売りを誘って売りが先行。一時15,423円(−110)まで下値を切り下げた後は、押し目買いに支えられて15,400円台半ばでの持ち合いに移行。主力セクターは建設を除いて売り優勢。個別銘柄ではルネサス(6723)との提携を好感された4770 図研エルミックが続騰した他、6375 コンベヤ、9419 ワイヤレスゲート、6093 エスクローAJなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 弱持ち合い
テクニカル調整を主とした弱含みの展開がメイン。ドル円が103.70を割り込むようなら15,300円台を覗く場面も念頭に。

□ 午後の戦略 : 優先順位を明確に一つずつ!
今晩のNYは下値は「堅いながらも上値も重い」展開が想定されます。よって、明日の日本市場は週末要因も踏まえれば明快な上昇劇は期待しにくい状況です。

よって、売り場で悩んでいる持ち株の手仕舞いなどにより「週末シフトの3割余力」を優先しながら、攻撃可能枠については現在のじり安を生かした仕込みを継続していってください。

【気になるニュース・銘柄】
5289 ゼニス羽田
建設関連は一旦距離を明けるスタンスをご提案していますが、勘助氏の方ではお構いなしですね・・・。

では、午後もよろしくお願いします。

                       

☆ 本日の戦略 : 衝動買いは避け、月末動向を俯瞰する!

NY市場は景況感の改善やECBの追加利上げ期待の買いと利益確定売りが交錯し、17,100ドルを挟んだ持ち合いに終始。ウクライナ情勢への警戒感も潜在的な重しに。

NYダウ 17,122ドル +15、ナスダック 4,569 −1 
為替 103.87円/ドル、137.02円/ユーロ、1.3193ユーロ/ドル
米10年債 2.360% −0.032、CME225 15,480円
NY原油 93.88 +0.02、金 1283.4 −1.8 

□ 本日の展望 : 弱持ち合い
小安く推移したクロス円に順じて軟調にスタートした後、引けにかけても材料難の中を売り買いが交錯する方向感のない展開が想定されます。予想レンジは15,400円前半〜15,500円台半ば。

☆ 本日の戦略 : 衝動買いは避け、月末動向を俯瞰する!
週末にかけて優先すべき戦略の第一は、月末月初の需給波乱を警戒した余力確保。基本は「週末時点での3割前後の余力キープ」としながら、ストレス玉や含み損銘柄はもちろん、〜(略)〜のように押しがないまま上昇している銘柄群も大胆に外す事で資金枠を広げるのが得策。

※ 上記“特殊需給”がプラスに出る可能性も残りますが、慌てて高値を掴まされないように落ち着いて対処してください。

優先事項第二は「ジリ安は買い、暴落はポジション縮小!」

本日の日経平均も大幅ギャップダウンは避けられそうですが、「15,500円水準スタート→引けにかけて15,300円どころまで売り込まれる」場合には 上記に加えて気持ち多めの余力確保を計りたい一方、それ以外のケースでは地合いのジリ安基調を期待しながら仕込みを継続。

ターゲットは「大口ディーラーが出入りしやすい出来高&テクニカル、回転の効きやすいボラティリティを有する銘柄」で不変。

【気になるニュース・銘柄】
6701 NEC
インドネシアとフィリピン、米国を結ぶ光海底ケーブルを敷設するとの報道。

2681 ゲオ
自己保有を除く発行数の6.29%、30億円を上限とする自社株買いを発表。

『 ‘懸命な脱力’で次のチャンスを呼び込む! 』

では、 本日もよろしくおねがいします。

朝一の1ポチもよろしくです!☆ 
       
                      

日経平均(大引け) 15,534円 +13、★安藤ハザマは大幅続伸!

本日の日経平均は、良好な経済指標を追い風に上昇したNY株式市場の流れを引き継ぎ買い優勢でスタート。一時15,588円まで買われた後、引けにかけては15,500円を挟んで利益確定売りと押し目買いが交錯する持ち合い商状に移行。

東証主力株は高安マチマチ。5802 古河電工、9107 川崎汽船、6857 アドバンテスト、7242 カヤバ工が前日比+2%超まで上昇。中小型株は★1719 安藤ハザマ、1861 熊谷組、1888 若築建設など建設株への資金流入が目立った他、6375 日本コンベヤ、6143 ソディック、3526 芦森工業、3656 モルフォ、6324 ハーモニックドライブなどが大幅高に。
 
日経平均 15,534円 +13、Topix 1,285 +0
225先物(6月物) 15,530円、NYダウ先物 17,106ドル
為替 103.93円/ドル、137.00円/ユーロ、1.3173ユーロ/ドル

■ テクニカル : 日柄調整
連日で上値下値を切り下げたものの10日線を意識した下ヒゲが押し目買いバイアスの高さを示唆。10日線から25日線を下値抵抗帯として日柄調整をこなしながら、上値模索のタイミングを計る格好。

big

【気になるニュース・銘柄】
5801 古河電工
「リニア関連」を建前に短期資金が集結。

★ 1719 安藤ハザマ
本日は昨日の騰勢を引き継ぎ790円まで一段高。これで会員サークルご提案の7/22 626円からは164円幅、26%の上昇!1万株でも164万円のリターンに。

全株をこの値段で売り買いできる方は皆無でしょうが、要所の回転提案により相応の効果もあったかと思います。買えていた方は良かったですね。

ここからは月替わりも利用して次のステップへ!!

☆ 新Sラボ銘柄 〜JUKIの後継!〜
8/5 250円台からご提案後、今週300円台まで上昇したJUKIルートからの派生銘柄。昨日からのご提案後、2日で既に5%上昇!JUKIの後釜狙いですので、もちろん1000万円単位でもスムーズに売り買いできます。明日も地合いの調整を待ち望みながら丁寧に仕込んでいってください。
           
 4343aquab02-001 ※ 今なら8月分は無料です!

『 ‘懸命な脱力’で次のチャンスを呼び込む! 』

では、本日もお疲れ様でした。


お帰り前にこちらもよろしくです!☆
          
        

※ 本日のメルマガは打ち合わせのためお休みさせていただきます。ご了承ください。

■ 午後の戦略 : 続・ジリ安は買い!

前場の日経平均は、NY株高・円安を受けた堅調スタート後、一時15,588円(+67)まで上昇。買い一巡後はドル円の軟化が利益確定売りを誘い昨日終値水準で推移中。東証主力株は建設株を中心に買いが優勢。6857 アドテスト、9107 川崎汽船、7242 カヤバ工、1812 鹿島などが+2%超の上昇に。中小型株も建設株への資金流入が続いている他、6143 ソディック、6375 コンベヤなどが人気化。

□ 午後の展望 : 先物主導の下ブレもケア
15,400円台後半から15,500円台での持ち合いがメイン。先物主導で15,400円台前半まで下ブレるケースも念頭に。

■ 午後の戦略 : 続・ジリ安は買い!
全体需給のマイルドな軟化を期待しながらコツコツと仕込みを継続していきたいところ。

また、明日から週末にかけては 「月末月初の需給波乱に警戒すべく一定の余力確保」が主戦略となりますので、気の進まない買いは見送り、売りで悩んだら小口実践で。
   (会員サークル 午後の戦略より)

【気になるニュース・銘柄】
★ 1719 安藤ハザマ
本業面の好背景に加えて、直近の値動きの良さも材料視され短期資金が流入中。

では、午後もよろしくお願いします。

                       

☆ 本日の戦略 : ジリ安は買い、暴落はポジション縮小!

NY市場は朝方発表された7月耐久財受注が前月比で過去最高の伸び(+22.6%)となり、8月消費者信頼感指数(92.4)も07年10月以来の高水準となった事に加えて、イスラエルとガザの停戦合意も追い風となり買いが先行。一時ザラ場最高値を17,153ドル(+76)まで切り上げると、引けにかけては上げ幅を縮小。S&P500は終値で初の2000p台乗せ。

NYダウ 17,106ドル +29、ナスダック 4,570 +13 
為替 104.03円/ドル、137.02円/ユーロ、1.3171ユーロ/ドル
米10年債 2.394% +0.007、CME225 15,545円
NY原油 93.86 +0.51、金 1285.2 +6.3 

□ 本日の展望 : 新月度入りによる需給波乱には警戒
昨日夕方時点で調整優位とみていたNY市場は、コンセンサスを大きく上回った経済指標が下支えとなり「ジリ高上値模索トレンド」を継続。104円水準まで切り返しているドル円を踏まえれば、本日は15,500円台でのしっかりとした推移が本命視されます。

ただし、実質9月度入りにより需給変動が起きやすいため、為替発・先物主導の下ブレには念頭に。

☆ 本日の戦略 : ジリ安は買い!
昨日のようなテクニカル調整内の押し=じり安過程は15,200円前後までを視界において買い下がる強気スタンスを続行。一方、9月度(・米新年度)入り需給変動を主要因とした下ブレに警戒すべく、大陰線(寄り付き−終値が200円以上をメド)が生じるようなら3〜5割の余力確保にて慎重に対処していってください。

□ ターゲットはディーラー嗜好性を重視!
大口ディーラーが出入りしやすい出来高&テクニカル、回転の効きやすいボラティリティを有する銘柄をポジションの中核とする構えを継続。(資金流入などに関する情報があればなお良し。)

※ 9月度入りによりファンド筋など長期資金の参入が膨らめば趣の異なる話もできそうですが、現状では「業績などファンダメンタルズの良好さに固執せず、それらはあくまで補足要因として接する」のが賢明。

【気になるニュース・銘柄】
7012 川崎重工業
トルクメニスタンで天然ガスを液体燃料にする大型プラントを受注する見通しとの報道。トルコ社との共同受注額は1500億円。

9107 川崎汽船
2020年3月期を最終年度とする中期経営計画で、ROEを10%、EPSを40円とする目標を設定するとの報道。

6324 ハーモニック・ドライブ・システムズ
30億円弱を投じて、ロボットの力を引き出す部品の減速機の生産能力を現在の25%増強するとの報道。

『 気合を入れた‘脱力’でチャンスを掴む! 』

では、 本日もよろしくおねがいします。

朝一の1ポチもよろしくです!☆ 
       
                      
会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ