2015年04月

■ 日経平均(大引け) 19,520円 −538、先物主導の下ブレ

本日の日経平均は、前日のNY市場はFOMCを無難にクリアして直近のレンジ相場を維持したものの、先物での利確優位で軟調にスタート。午後に入ると、現状維持となった日銀会合をきっかけ(=建て前)にドル円とともにポジション整理が進み、一時19,502円(−555)まで下落。引けにかけてもの戻りも限定的なまま大幅反落で取引を終了。下げ幅538円は今年最大。

東証主力株は概ね軟調。6954 ファナック、9433 KDDI、9437 ドコモ、7267 ホンダ、6971 京セラなどが前日比4%超の大幅安に。中小型株は4587 ペプチド、3347 トラスト、5657 鈴木金属、4777 ガーラ、7709 クボテックなどが商いを伴って上昇。
 
日経平均 19,520円 −538、Topix 1,592 −34
225先物 19,510円、NYダウ先物 17,935ドル
為替 118.72円/ドル、131.58円/ユーロ、1.1117ユーロ/ドル

■ テクニカル : 目先の「リバウンドの程度」をケア
大きく窓を空けた大陰線により中長期上昇トレンドに黄色信号が灯る格好。今年最大の下げ幅を記録した直後だけに短期的には自律反発が優位となり、数日以内に10日線上を回復してくれば問題ありませんが、リバウンドが甘い場合には一目均衡表の雲の上限が控える19,172円どころ、節目かつ4月安値水準の19,000円前後までの下押しに警戒。

big (1)

【気になるニュース・銘柄】
9983 ファストリ、6954 ファナック、9984 ソフトバンク
本日の日経値下がり寄与度1,2,4位。3銘柄で日経平均を139円押し下げる結果・・・となれば、イブニングで19,380円まで下値を試した先物需給も目先は自律反発優位。

8308 りそなHD、2502 アサヒ、4553 東和薬品、4539 日本ケミファ、3911 Aiming,6771 池上通信機、7419 ノジマ、1867 植木組、6428 オーイズミ、8795 T&D
引け後上方修正発表。本日の傾向からは明日の寄り買いよりも、吹いた場面での空売り候補として注目した方が確度は高そうです。※詳細は取引所発行のものでご確認下さい。

では本日もお疲れ様でした。


ラストに1ポチよろしくです!☆

   
       
     
 

□ 前場概況:大幅反落にて19,700円割れ

前場の日経平均は、CME225安を受けた先物での利確主導で売りが先行し、現在19,692円(−366)まで下落中。午後の日銀会合や黒田総裁の会見については「コンセンサス通りのノーサプライズ→日経平均は下げ幅を縮小する展開」をメインで考えていますが、『ビッグイベント後のトレンドはその直線に現れる』セオリー からは 日銀会合を更なる利確ラッシュの建て前として19600円台前半まで下値を試す展開も警戒されます。

よって、「強引な逆張りは避け、悩んだら買いは様子見、手仕舞い売りは実践」による脇を締めた戦略へと微調整を計っていってください。

★ 本日の戦略 : 前場の押しは買い、午後の下ブレはスルー!

□ NY市場(4/29) : 反落
朝方発表された1−3月期GDP速報値が市場予想の年率+1.0%に対して+0.2%止まりとなった事で売り優勢でスタート。ただし、前日同様に20日線付近では押し目買いに下支えられ、18,000ドル台で取引を終了。FOMCに関しては、景気判断を引き下げた以外は前回の内容を踏襲したため材料視されず。

為替は、米景況感の軟化や早期利上げ思惑の後退などから「ユーロドル売りポジションの巻き戻し」が進行。一時118.50円台まで売られていたドル円も買い戻しが入り119円台を回復。

NYダウ 18,035ドル −74、ナスダック 5,023 −31
為替 119.02円/ドル、132.21円/ユーロ、1.1110ユーロ/ドル 
米10年債 2.042% +0.038 、CME225 19,805円
NY原油 58.58 +1.52、金 1210.0 −3.9

big (80)

□ 本日の展望 : 利確優位も底堅く
27(火)15時時点との比較でNYダウ先物は約90ドル高、ドル円はほぼ同水準。よって、CME225にサヤ寄せして利確優勢でスタートした後は、NY同様に押し目買いに下支えられる展開が本命視されます。想定レンジは19,800〜20,050円。

FOMCが材料視されなかった事から本日昼過ぎの日銀会合の結果発表や引け後の黒田総裁の会見も「無風通過」がメイン。リスクシナリオとしては「日銀無策」を建て前とした19,700円台までの下ブレに警戒。

★ 本日の戦略 : 前場の押しは買い、午後の下ブレはスルー!
NY株式市場に明確な方向感はないものの、原油やユーロのリバウンド基調が「欧米金融資本のプラスのリスク志向継続」を示唆しています。

週末からの5連休やNY特有の月初のポジション整理売りに警戒すべく一定の余力は維持したまま、攻撃可能枠については(一昨日同様に)「一定の商いとボラを有する好トレンド銘柄」の押し目買い狙いで臨みたいところ。

※ 午後の日銀会合をきっかけに下ブレる場面も「大局的には買い場」となる可能性が高いものの、明日のリバウンドは期待しにくい = 連休中のストレス継続に警戒すべく、悩んだら買いは見送り、手じまい売りは実践するスタンスで。

※ 今日明日はポジション整理に徹し、GW明けのリスタートを計るのもおススメ。

【気になるニュース・銘柄】
7270 富士重工、7205 日野自動車
北米販売の好調さや円安効果で、15年3月期純利益は100〜200億円程度従来予想を上回るとの報道。

では 本日もよろしくお願いします。
 
『攻めも守りも自発的に!』

朝一の1ポチもよろしくです!

    
  

※ ツイッター(@t_soeta)
では、こちらやメルマガで触れていないような経済・政治ニュース、プライベートについてランダムにつぶやいています。アカウントをお持ちの方は右欄からフォローください
              

□ NY市場(4/28)「プラスのリスク志向」進展による反発

NY市場は反発。朝方こそ欧州株安やアップルへの利確売りを背景に17,917ドル(−120)まで利益確定売りが膨らんだものの、メルクやIBMなどの好決算、20日線を意識した押し目買いなどが下支えに。債券市場はFOMCで示唆される利上げ時期が前倒しされるとの思惑から軟調に推移(金利は上昇)。総じて"プラスのリスク志向"が進展。

NYダウ 18,110ドル +72、ナスダック 5,055 −4
為替 119.48円/ドル、129.39円/ユーロ、1.0826ユーロ/ドル 
米10年債 2.004% +0.081、CME225 19,990円
NY原油 57.06 +0.07、金 1213.9 +10.7

big (79)

【気になるニュース・銘柄】
7267 ホンダ
16年3月期の低成長予想を嫌気して、NY市場でADRは6%超の下落に。

7974 任天堂
15年3月期営業益は250億円前後となり、従来予想の200億円を上回ったとの報道。

9735 セコム
15年3月期経常益は従来予想の1268億円を上回る1360億円前後で着地したとの報道。

お休み中も応援よろしくです!☆
          
   

■ 日経平均(大引け) 20,058円 +75、ファナック・ファストリが指数高を演出

本日の日経平均は3日ぶりに反発。NY引け後発表のアップルの決算を好感する向きや、株主還元策を材料視されたファナック(6954)が指数を底上げする格好で買いが先行。しかし、翌日の休場や米重要イベントを意識して徐々に上値を切り下げると、午後は20,031〜20,100円前後の狭いレンジでの持ち合いに移行。

東証主力株は、ファナックやファストリ(9983)など値がさの一角が買われたものの、総じて売り優勢で推移。中小型株も3市場揃って指数が下落しているよう様子見色の強い構図に。
 
日経平均 20,058円 +75、Topix 1,627 +8
225先物 20,040円、NYダウ先物 17,979ドル
為替 119.07円/ドル、129.56円/ユーロ、1.0881ユーロ/ドル

big (78)

【気になるニュース・銘柄】
6302 住友重機、1893 五洋建設、8562 福島銀行、7740 タムロン、3632 グリー、5304 SECカーボン
引け後上方修正を発表。※ 詳細は取引所発行のものでご確認下さい。

6047 Gunosy
本日注目のIPO。公募同値(1520円)で初値を形成した後も荷もたれ感は克服できず、1620円で取引を終了。
 
■ 後記 : 週内残り2営業日に関しては、日米中央銀行会合の結果と市場の思惑次第の荒れた展開が予想されます。

強気スタンスで臨んでいる方にとっては高値警戒感や「4,5月安のアノマリー」による調整トレンド入りが警戒されますが、売り方にしてみれば「このタイミングで需給・マインドを冷やせなければ踏み上げさせられる」焦燥感が高まっており、リスクの現実味からすれば後者の方が上といえるでしょう。

よって、"潮目の変化"に柔軟に対処する気持ちを用意したら、大型連休前後も堂々とマーケットに対峙していってください。

※ 最終的な祝日明け木曜日の売買戦略については、明晩の米1−3月期GDPやFOMCの結果と影響を確認した「5/30 7時ごろ」の更新とさせていただきます。(今日明日のメルマガはお休みさせていただきます。)ご了承ください。

では本日もお疲れ様でした。

ラストに1ポチよろしくです!☆

   
       
     
 

■ 午後の戦略 : 余力維持にて祝日へ!

前場の日経平均は、寄り付き早々に20,133円(+150)まで上昇すると、前引けにかけては戻り売りに押されて上げ端を縮小。東証主力株は、ファナック(6954)、帝石(1605)、日揮(1963)や不動産株が指数高を牽引。中小型株は9941 太洋物産、6636 SOL、7709 クボテック4644 イマジニアなどが商いを伴って急騰。

□ 午後の展望 : 強持ち合い
祝日&米重要イベントを前にした20,000円前後から20,150円にかけての持ち合いが本線。

■ 午後の戦略 : 余力維持にて祝日へ!
前場動向に目立った変化はありませんので、「一定の余力確保、的と条件を絞った押し目買い狙い」を継続。

今朝方お伝えした前期業績の悪化報道に無反応だった★シャープについても従来戦略を踏襲していってください。

(会員サークル 午後の戦略より)

では 午後もよろしくお願いします。
             
 

★ 本日の展望 : 手順通りに余力維持!

NY市場は反落。先週の上昇基調を引き継いで買い先行でスタートしたものの、引けにかけては翌日の1−3月期GDPやFOMCの内容を見極めたいとの向きから、ジリジリと下値を切り下げる展開に。

NYダウ 18,037ドル −42、ナスダック 5,060 −31
為替 119.08円/ドル、129.62円/ユーロ、1.0883ユーロ/ドル 
米10年債 1.926% +0.009 、CME225 20,060円
NY原油 56.99 −0.16、金 1203.2 +28.2

big (76)

□ 本日の展望 : ポジション整理優位
CME225は昨日終値から60円高。NY引け後のアップルの決算もコンセンサスを上回り、株価は時間外で3%上昇している事から、買い優勢でスタートした後、引けにかけては明日のFOMCや祝日を意識したポジション整理売りに上値を押さえられる展開が予想されます。

★ 本日の展望 : 手順通りに余力維持!
昨夕お伝えした経緯からも祝日中の海外市場については楽観的に見ていますが、過度のリスクテイクは割りに合わない環境ですので、引けにかけては3割前後の余力維持を優先。

その上で、攻撃可能枠については奇を衒わず「一定の商いとボラを有する好トレンド銘柄」主体で攻めながら、「GW前後限定」でハイボラ銘柄に食指を伸ばすイメージで臨んでください。

※ 「流れが悪い」とお感じの方は、今週はポジション整理に徹し、GW明けのリスタートを計るのもおススメ。
 
★ シャープ : 15年3月期は2300億円程度の最終赤字になったと報道されていますが、前期の業績悪化は相当部分を織り込んでおり、注目すべきは5/14発表の今期予想と中期計画。よって、寄りから売り込まれるようなら、〜(略)〜をご検討ください!

 (会員サークル 寄り前コメントより)

【気になるニュース・銘柄】
1605 国際石油開発帝石
アラブ首長国連邦のアブダビで大型陸上油田の権益を取得したと発表。

9101 日本郵船、9107 川崎汽船
米景気回復を背景に15年3月期業績が従来予想を上回ったとの報道。※ 9104 商船三井は予想を下回って着地したもよう。

8035 東京エレク
発行株の8.59%もの自社株買いを発表。


1805 飛島建設
2015年3月期の連結純利益は従来予想を1億円上回る22億円で着地したとの報道。

カジノ関連 「資産運用の投資対象外」との方針に変わりはありませんが、今日にも提出されるカジノ法案をきっかけとした突飛高も想定されるだけに、パチンコ感覚で注目。

『 読み、感覚、戦略をリンクさせる! 』


朝一の1ポチもよろしくです!

    
  

※ ツイッター(@t_soeta)
では、こちらやメルマガで触れていないような経済・政治ニュース、プライベートについてランダムにつぶやいています。アカウントをお持ちの方は右欄からフォローください。

          

■ 日経平均(大引け) 19,983円 −36、買い一服後の模様眺め

本日の日経平均は続落。先週末の利確ムードを継続させて寄り付き早々に19,909円まで下落した後、押し目買いが下支えとなり2万円台を回復する場面もあったものの、引けにかけては19,900円台半ばで弱含む展開に。

東証主力株は6701 NEC、3863 日本製紙、5333 日本碍子、4188 三菱ケミカルなどが前日比3%超の上昇となった他は、特色の乏しい高安マチマチの商状。中小型株は、8515 アイフル、4813 ACCESS、8202 ラオックス、3907 シリコンスタジオなどが商いを伴って上昇。

日経平均 19,983円 −36、Topix 1,519 +0
225先物 20,000円、NYダウ先物 18,020ドル
為替 118.92円/ドル、129.26円/ユーロ、1.0870ユーロ/ドル

■ テクニカル : 買い一服後の日柄調整
3日連続で上値下値を切り下げながら、出来高を減少させたことで「目先の上値追い一服による日柄調整」を印象付ける格好。下値は10日線が軽め、20日線(19,737円)が抵抗帯として意識されます。

big (75)

【気になるニュース・銘柄】


6954 ファナック
引け後発表の16年度営業益予想は前期比−11%。一方、コンセンサスを上回った15年3月期経常益や、「今後5年の平均総還元性向が最大80%となるように自社株買いを行う」との発表も踏まえれば総じてプラスの印象。指数寄与度が高いだけに、明日の動きに注目。

8515 アイフル
先週末の下方修正も「悪材料出尽くし」とする向きから急動意。450円台を回復するようなら再生の芽も。

3625 テックファーム、6428 オーイズミ、6418 日本金銭機械
カジノ法案の今国会提出期待から短期資金が流入。

■ 後記 : 祝日中のFOMCについては「6月利上げに含みを残しつつ、その後のマイルド利上げピッチを示唆」する内容となり、マーケットは買い材料視する流れを本命視しています。ただし、月末月初に乱高下が起こりやすいNY市場の性質・・・・・。(今晩のメルマガより)

 
button3  

本日もお疲れ様でした。

ラストに1ポチよろしくです!☆

   
       
     

■ 午後の戦略 : 明日の大引けを念頭に!

前場の日経平均は、先週末の利確優勢ムードを引き継ぎ19,909円(−110)まで下押した後、「20,000円の攻防」に移行中。

東証主力株は  4188 三菱ケミカル、6701 NEC、7248 カルソニックが買われ、7211 三菱自動車、7261 マツダが売られている以外は高安マチマチ。中小型株は3318 メガネスーパー、4918 アイビー化粧品、3666 テクノスジャパン、3266 ファンクリ、3663 アートスパークなどが大幅高に。

□ 午後の展望 : 節目2万円の攻防
19,900〜20,100円レンジでの持ち合いをベースに、ドル円の推移を加減した展開へ。

■ 午後の戦略 : 明日の大引けを念頭に!
祝日かつFOMCを控える明日の大引け時点での「3割前後の余力確保」を優先しながら、攻撃可能枠で的と条件を絞った押し目買い狙いを継続。 

【気になるニュース・銘柄】
6728 アルバック
勘助氏注力中。4日連続で高値を更新。流れに乗っていますね。

9424 日本通信   
5月からのSIMロック解除によるテコ入れ機運&注目度アップは必至。逆襲への地ならし。

6758 ソニー
週末の好業績報道もコンセンサスを下回っていた事から株価は反応薄。

では 午後もよろしくお願いします。
             

★ 本日の戦略 : 5/1 & 5/7から逆算!

□ 本日の展望 : 20,000円の攻防
先週末のCME225(20,070円)は大証先物終値を20円上回る結果となっていますので、底堅く寄り付いた後、引けにかけては水曜の祝日、FOMC、週末からの連休を意識して買い気が盛り上がらない中を利益確定が優勢となる「節目20,000円の攻防」がメイン。想定レンジは19,900〜20,150円。

※ 今週の展望はこちらを参照ください。

★ 本日の戦略 : 5/1 & 5/7から逆算!
今週は上記カレンダー要因から先物や好決算銘柄を除いては上値を追いにくい環境ですので、目先の利益に固執した即転重視策よりも、GW明けを意識した押し目買いに重点を置きたいところ。

■ 目先2週間の需給見通し 
米企業決算はピークアウトし、ギリシャ問題への注目度も一旦は減少してくると想定されますので、米マクロ市場を睨みつつも「景況感とFRBの利上げ思惑」が相殺し合う展開 = 決定的な強弱感は生じない広めレンジ内での推移が本命視されます。

ただし、月末月初に需給反転が起こりやすいNY株式市場の性質を踏まえれば過度の楽観はハイリスクですので、週末時点での余力は『3割前後』をベースとしながら、日米中銀会合がマイナス材料視される場合は「3割+アルファ」まで高める順張りイメージで取り組んでください。

■ ターゲット : 正攻法 + チャレンジ精神!
中長期上昇トレンドがこの2週間で陰転する可能性は小さいだけに、奇を衒わず「一定の商いとボラを有する好トレンド銘柄」主体で攻めるのが正攻法。一方、今週の4営業日に関しては不規則な物色傾向も顕著になると想定されますので、普段手堅い運用をされている方も資金の1〜3割の範囲で1,2日での回転を目指した‘やんちゃ’するのも良い頃合い。

※ 「流れが悪い」とお感じの方は、1週間を通してポジション整理に徹し、GW明けのリスタートを計るのもおススメ。


『 自分の可能性を発掘する! 』

4/21〜30スタートコースの新メンバーさん募集中!!
※ 今なら4月分は無料です!ぜひこのタイミングで!!
     
     
4343aquab02-001    
では本日もよろしくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!

    
    
会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ