2015年11月

■ 日経平均(大引け) 19,747円 −13、テクニカル軟化に警戒

本日の日経平均は続落。週末の外部環境に目立った変化はなかったものの、節目の20,000円を意識した利益確定売りに押されて終日軟調に推移。寄り前発表の10月鉱工業生産がコンセンサスを下回った事も逆風に。

セクター別では自動車や機械・ハイテクの一角が堅調だった一方、内需全般や素材エネルギー関連が軟調。中小型株は総じてしっかりと推移したものの、東証主力株に呼応して動意を欠き、5216 倉元製作所、4667 アイサンテクノロジー、4736 日本ラッド、6166 中村超硬、4960 ケミプロ化成、2742 ハローズなどへの局所的な資金流入に止まる結果に。

日経平均 19,747円 −136、Topix 1,580 −14
225先物 19,780円、NYダウ先物 17,772ドル 
為替 122.71円/ドル、129.91円/ユーロ、1.0582ユーロ/ドル

■ テクニカル : 値幅調整に警戒
月初以来の10日線&転換線割れが、連日お伝えしている「煮詰まり感 → 値幅調整」リスクの高まりを示唆。下値は19,600円付近の20日線、19,400円台前半の200日線がそれぞれ強めの抵抗帯として意識されます。

big (6)

【気になるニュース・銘柄】
5216 倉元製作所
「アップルの有機ELパネル採用」に煽られたマネーゲーム継続中。

6753 シャープ

MSCI除外も逆風となり、完全なる行ってこいに。。。

6634 ネクスG

勘助氏注力中。ミクシィ(2121)もテクニカル改善が顕著に。

2497 ユナイテッド
昨日のメルマガ銘柄。「再生が著しい新興主力・準主力から好トレンド銘柄を押し目買い狙いで注目。UBIC(2158)も継続注視。」

※ メルマガは本日も19時配信予定です。
       button3  
 
『 選択肢が多い平穏時にこそ大胆に! 』

本日もお疲れ様でした。ラストにこちらもよろしくです!☆
   
       
     

■ 午後の戦略 : 週前半の押しは毅然と!

前場の日経平均は19,800円前後の狭いレンジにて利確優位で推移。セクター別では自動車・ハイテクの一角が堅調、内需系は軟調に。

中小型株も総じて様子見ムードが強く、3751 日本アジアG、4960 ケミプロ化成、6176 ブランジスタ、9419 っワイヤレスG、6166 中村超硬、5216 倉元製作所、4736 日本ラッドなどが局所的に買われる展開。

□ 午後の展望 : 模様眺め
19,700〜19,900円レンジでの持ち合い継続が本線。現在122.70台で推移しているドル円が123円を試す場合には20,000円トライ、122円台前半まで軟化する場合には19,700円を割り込む場面も念頭に。

■ 午後の戦略 : 週前半の押しは毅然と!
“今週の戦略”からも今週の買いは「前半の押し目狙い」が中心となりますので、的と条件を絞った仕込み( or 買い直し)を継続したいところ。
 
☆ 6723 ルネサス : 800円台は売りすぎに注意しながら小口利確を計りつつ、7●0円までの押し目買い直しを継続。本日から参戦の☆ ルネサスからの派生銘柄前場だけで約5%の上昇となりワン回転が効いていますが、まだまだこれからが本番!!

☆ 3776 BBT : 11/25のご提案当日の12%高はご覧いただいた通り。その後の押しも200円前後まで買い直し、本日は218円まで再騰!年末に向けても、「銘柄の当てっこ&使い捨て」ではなく「太い資金の流れにつく!」のが正攻法となりそうです。

   (一部会員サークルより >>Sラボ参加概要

では 午後もよろしくお願いします。 

★ 今週の戦略 : 下値メド & 後半のイベントから逆算!

□ 本日の展望 : 持ち合い継続
先週末のCME225は日本市場終値水準の19,890円で終了。中東情勢の混沌さも含めて、その後の市場環境に目立った変化はないため、本日は直近高値圏での持ち合いが本命視されます。想定レンジは19,750〜20,000円前後。※ 今週の展望はこちらを参照ください。

★ 今週の戦略 : 下値メド & 後半のイベントから逆算!
今週はジリ高上値模索トレンド継続が本線。ただし、木曜のECB理事会での追加緩和の有無と市場の反応、米雇用関連指標を受けた12月FOMCでの利上げ思惑の浮沈、米年末商戦の行方、シリアを巡る西側諸国とロシアの動向など「需給トレンドを一変させる不確定要因」も多い環境です。

よって、19,600円どころを下値メドとした強気スタンスをベースとしながら、木曜のECB理事会、週末の米雇用統計前には3割前後の余力確保を優先していきたいところ。

ターゲットは好トレンド中小型株を軸とする構えを継続。ディーラーが出入りできる商いを有する内需系銘柄の押し目買い、上昇時の売りすぎ注意をベースとしながら、流れに乗り切れていない銘柄は早めに見切って乗り換えを優先していってください。
 
『 コア部分に集中攻撃! 』

12/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!

          
4343aquab02-001

本日からは割り切り値幅狙いで
『 ☆ ルネサスからの派生銘柄 』の仕込みに着手!

※ 本日中にお手続きいただいた方には明日からのスタート期間を前倒ししてID・パスワードをご連絡させていただきます。


では
 本日もよろしくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!
    
   

<< 週間展望 11/30〜12/4 >> ジリ高上値模索トレンド ± 外資動向!

□ NY市場(11/27) : 小反落
感謝祭明けのNY市場は短縮取引の中、模様眺め色を強め小幅反落で取引を終了。ナスダックは3日続伸。原油市況は、ユーロ安ドル高による割高感やOPEC減産見送り思惑から反落。

NYダウ 17,798ドル −14、ナスダック 5,127 +11
為替 122.85円/ドル、130.07円/ユーロ、1.0590ユーロ/ドル 
米10年債 2.222% −0.011、CME225 19,890円
NY原油 41.71 −1.33、金 1056.2 −13.5

【主な政治・経済イベント】
11/30(月) 米11月シカゴPMI
12/1 (火) 中国11月製造業PMI、米11月ISM製造業景気指数
12/2 (水) 米ADP11月雇用報告、ベージュブック
12/3 (木) ECB理事会、イエレンFRB議長の議会証言
12/4 (金) 米11月雇用統計、OPEC総会

■ NY市場展望 : FOMC前の前哨戦!
12月1週のNY市場は、3日のECB理事会、4日の米雇用統計を中心に重要イベントが目白押し。

ECB理事会では追加金融緩和、雇用統計は米利上げをサポートする好内容がコンセンサスとなっており、12月の株高アノマリーも踏まえれば、上昇基調の継続が本命視されます。もっとも、15,16日のFOMCを前に乱高下時は逆張り圧力もかかりやすいため、18,000ドル台では上値の重い展開が想定されます。

リスクシナリオとしては、中東情勢の悪化やECB追加緩和見送りに際しての下ブレに加えて、ECBの追加緩和決定を「好材料出尽くし」 とした需給調整にも要注意。下値メドは17,700ドル水準の10日線が軽め、節目の17,500ドルが強めの抵抗帯。

big (4)

■ 日本市場展望 : ジリ高上値模索トレンド ± 外資動向
日欧中銀による追加緩和や安倍政権による景気対策への期待を背景とした「ジリ高上値模索歩調」の継続が本線。先週末に20,000円台に乗せた後も直近高値圏にて安定した推移を見せた先物動向からは、ドル円が再度123円台後半まで切り返す場合には、売り方の買戻し & 買い方の攻勢による上ブレも視野に。

big (5)

リスクシナリオとしては、ECB理事会、中東情勢をきっかけとした「世界的なリスクポジションの巻き戻し進行」による急落に警戒。〜(略)〜を背景に、中国当局が火曜日の中国11月製造業PMIを意図的に( or 実勢に合わせて)低めの数字にしてきた場合の連想安にも要注意。

想定レンジは19,●00〜20,200円

 (本日の会員サークルより >>Sラボ参加概要

週末も応援よろしくです!☆
  ↓  ↓
     

■ 日経平均(大引け) 19,833円 −60、2万円超えは持越し

本日の日経平均は反落。欧州株高を受けて19,994円(+49)でスタートしたものの、引けにかけては利確売りやポジション整理売りが優勢となり、概ね19,800円台での持ち合いに。主要セクターはハイテクや素材エネルギー関連の一部が買われたものの、内需系を中心に売り優勢の構図に。

中小型株は 8462 FVC、2706 ブロッコリー、6258 平田機工、2703 ライトン、6176 ブランジスタ、4960 ケミプロ化成、6871 マイクロニクス、4112 保土谷化学などに短期資金が流入。

日経平均 19,833円 −60、Topix 1,594 −7
225先物 19,860円、NYダウ先物 17,790ドル 
為替 122.50円/ドル、130.01円/ユーロ、1.0620ユーロ/ドル

big (3)

 【気になるニュース・銘柄】
2158 UBIC、3666 テクノスJ
水曜のメルマガ銘柄。AI関連は中長期的なテーマですが、引き続き短期狙いでも注目。

☆ 6723 ルネサス
先週末のWSJ報道に続いて、本日はゴールドマンの720円から750円への目標株価引き上げも追い風に続伸。外資勢が話通りに・・・!

※ 来週の展望は日曜昼までの更新、メルマガは同15時配信の予定です。
        button3  

では今週もお疲れ様でした。

良い週末をお過ごしください。!
   
       
     

★ 本日の戦略 : 強気継続も、テクニカル&中東情勢をケア!

□ 本日の展望 : 20,000円トライ!
昨日のNY市場は感謝祭のために休場。欧州株式市場は資源関連を中心に大幅高となっており、ドル円も122円台後半をキープ。よって、本日は20,000円台乗せを射程圏に入れた堅調スタート後、引けにかけては利確売り&週末のポジション整理に対して、押し目買い&売り方の買戻しが交錯する持合い商状入りが本線。想定レンジは19,850〜20,100円。

★ 本日の戦略 : 強気継続も、テクニカル&中東情勢をケア!
外部市場の安定味を背景に、本日も19,600円どころまでの買い下がり、上昇時は売りすぎ注意の大局強気スタンスを継続。目先は東証主力株の動きが悪くなると想定されますので、「 一定の商いを有する好トレンド中小型株 」をポジションの中核に備えるのが正攻法。

また、昨夕お伝えしたよう中東情勢の混迷化や2万円到達による達成感、「9月以降の上昇局面で4日前後持ち合った後に一旦下ブレる」習性などを踏まえ、大引けにかけては3割前後の余力維持を優先していってください。Sラボ銘柄も昨夕の戦略を踏襲。

【気になるニュース・銘柄】
7956 ピジョン、2152 幼児研究会 etc
昨日発表された安倍政権による育児関連政策の強化を念頭に順張りで。

7270 富士重工
来年度の世界販売は初めて100万台に乗るとの社長談。

3402 東レ
全体の15%前後を占める中国事業において、今期の売上高が前期比2割近く増える見込みとの報道。

5218 オハラ
15年10月期純利益予想を1億円から5.4億円に大幅上方修正。

   (会員サークルより >>Sラボ参加概要

『 ワクワクの芽を丁寧に育む! 』 
 
では 本日もよろしくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!
    
     

※ 打合せのため、本日の「午後の戦略」はお休みさせていただきます。ご不便おかけしますがご了承ください。

■ 日経平均(大引け) 19,944円 +96、波乱含みのテクニカルには要警戒!

本日の日経平均は反発。安倍政権による前日のTPP国内対策大綱や補正予算への期待に加えて、ドル円の底堅さを追い風に終日19,900円台で推移。日経先物は約3か月ぶりに20,000円にワンタッチ。

東証主力株は昨日売られた内需セクターが堅調。中小型株は4112 保土谷化学、9424 日本通信、6924 岩崎電気、3724 ベリサーブ、4565 そーせい、4572 カルナバイオ、8462 FVC、5216 倉元製作所などに短期資金が流入。
 
日経平均 19,944円 +96、Topix 1,602 +7
225先物 19,940円、NYダウ先物 −ドル 
為替 122.55円/ドル、130.17円/ユーロ、1.0622ユーロ/ドル

■ テクニカル : 波乱含み
右肩上がりの5日線を下値抵抗ラインとする強い形を維持。連日のザラ場中の小幅な上下が「煮詰まり感」を示しているだけに、突発的な乱高下による±300円超のブレには要警戒。

big (1)

【気になるニュース・銘柄】
 9898 サハダイヤ
10円台後半から引け前の約20分で一時1円まで急落。今のところは目立った材料は見当たりませんが、仕手株ファンにとっては懐かしい銘柄がまた一つ・・・!?

3064 MRO、3291 飯田G
双方ともにセクター内で得意の好需給を継続中。引き続き、スイング狙いの押し目買いで注目。

☆ 6723 ルネサス
702円からの参戦後、先週末は材料を伴って787円台まで急騰(+12%!)。その後の730円前後まで買い直し提案後、本日はこちらで寄り前にお伝えした日経報道も追い風に 一時818円まで上昇!(702円から+16%、730円からでも+12%!!

本当に強い銘柄 & 仕掛けは何度でも!

 
11/21〜30スタートコースの新メンバーさん募集中!
          
4343aquab02-001

本日もお疲れ様でした。ラストにこちらもよろしくです!☆
   
       
   

※ 明日の昼の更新はお休みさせていただきます。ご了承ください。
                              

■ 午後の戦略 : 中小型株に軸足を置いた押し目買い!

前場の日経平均は反発。NYはほぼ変わらずだったものの、122円台後半まで切り返したドル円が追い風となり買いが先行。一時19,992円(+144)まで上昇した後も19,900円台後半で強含む展開に。

東証主力株は9433 KDDI、9983 ファストリ、1802 大林組、1808 長谷工など昨日軟調だった内需セクターが買われた他、6103 オークマ、1963 日揮が堅調。中小型株は  5216 倉元製作所、6384 昭和真空、4565 そーせい、4112 保土谷化学、9424 日本通信などが商いを伴って大幅高。

□ 午後の展望 : 先物主導の乱高下には警戒

NY休場の影響で動意が乏しくなる中、19,800円〜20,000円前後で持ち合う流れがメイン。ただし、先物は2万円ワンタッチにより仕掛けが入りやすいタイミングですので、特段の材料がないまま20,100円超え、19,800円割れのように上下双方にブレるケースも念頭に。

■ 午後の戦略 : 中小型株に軸足を置いた押し目買い!
好トレンド銘柄の押し目買い、売りすぎ注意を継続。ポートフォリオは、現在の☆★4(+1)銘柄のように準主力株や一定の商いのある中小型株に軸足を置いて効率アップを目指すのが正攻法。

【気になるニュース・銘柄】
9449 GMO、3064 MRO
スイング狙いで継続注視中。5日線を意識した好テクニカルをキープ。

☆ 6723 ルネサス
次のステップを踏まえれば、現状は700円台後半の持ち合いでOK!☆ BBT(3776)も現値水準で戻り売りを消化できれば視野が広がりそうです。

では 午後もよろしくお願いします。

★ 本日の戦略 : 週末シフトも意識しながら!

NYダウは翌日の感謝祭による休場を前に小幅なレンジでの持ち合いの末に、小幅続伸で取引を終了。経済指標は、11月ミシガン大学消費者信頼感指数がコンセンサスを下回ったものの、週間新規失業保険申請者件数、10月新築住宅販売、10月耐久財受注などが市場予想を上回り、総じて良好な米景気動向を示唆。

NYダウ 17,813ドル +1、ナスダック 5,116 +13
為替 122.72円/ドル、130.38ユーロ、1.0613ユーロ/ドル 
米10年債 2.232% −0.011、CME225 19,905円
NY原油 43.04 +0.17、金 1070.0 −3.8

big (40)

□ 本日の展望 : 様子見ムード
昨夕時点で懸念された「ドル円の122円割れ」は回避されそうですので、NY市場の流れを引き継いだ模様眺め色の強い展開がメイン。想定レンジは19,700〜19,950円。
 
★ 本日の戦略 :  週末シフトも意識しながら!
直近の低ボラや今晩のNY休場も踏まえれば、明日の日本市場も動意が乏しい利確売り優勢の展開が想定されます。よって、19,600円どころまでの下げを買い向かう( or 耐えられる)基本スタンスはそのままに、「週末シフトとしての一定の余力確保」を前倒しで計っていきたいところ。

買いターゲットは、ディーラーなど大口資金が出入りできる一定の商いを有する好トレンド銘柄から考察。※ 持ち株のテクニカルは小まめにチェック!

積極派の方はムード改善が顕著な中小型株勝負も得策ですが、薄商い銘柄や乱高下銘柄の飛び乗り飛び降りは楽しみの範囲にとどめてください。

【気になるニュース・銘柄】
4842 USEN
東京電力と電気・音楽配信セットで業務提携。直近の乱高下も踏まえれば、割り切り即転狙いで注目。

3003 ヒューリック
15年12月期純利益予想を260億円から290億円に、配当予想を12.5円から14円に上方修正。短期的には材料視される可能性がありますが、この件だけでの中長期上昇トレンド入りは疑問。

4819 デジタルガレージ
数年待たされましたが・・・、ジャスダック市場から本則市場(東証1部が有望)へ市場変更申請することを取締役会で決議、東証に申請したと発表。目先の買い一巡後に「高値持合い」に移行できるようなら新興主力株としての復権が期待されます。〜(略)〜要員でケア。

9681 東京ドーム
15年2−10月の9か月間の営業利益は100億円強となり、通期上方修正が視野に入るとの報道。上昇過程を買うにはパンチ不足。

☆ 6723 ルネサス
人工知能(AI)機能を持つ産業機械向け半導体を開発したとの報道。こちらは従来からのシナリオ通りに・・・!

   (会員サークルより >>Sラボ参加概要

『 的を絞って振り抜く! 』
 
では 本日もよろしくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!
    
  

■ 日経平均(大引け) 19,847円 −77、嵐の前の静けさ

本日の日経平均は反落。NY株式市場はECBの追加緩和期待から小幅高で引けたものの、昨日までの5連騰の反動により利確賛成ムードで推移。

東証主力株は高安マチマチ。中小型株は 6182 ロゼッタ、7183 あんしん保証、3690 ロックオン、3444 菊池製作所、4736 日本ラッド、2667 イメージワンなどに短期資金が流入。

日経平均 19,847円 −77、Topix 1,594 −11
225先物 19,850円、NYダウ先物 17,781ドル 
為替 122.32円/ドル、130.46円/ユーロ、1.0669ユーロ/ドル

■ テクニカル : 目先の値幅調整もケア

「上昇トレンド過程の日柄調整」が本線。ただし、過熱感を示すサインが複数点灯しているだけに、寄り前にお伝えした「9月末からのリバウンド過程で持ち合いが4日程度続くと一旦下ブレる」傾向にも警戒したいところ。下値メドは10日線が控える19,700円台前半が強めの抵抗帯。

big (39)

【気になるニュース・銘柄】
7517 黒田電気、7591 エクセル、8150 三信電気
旧村上ファンド代表の強制捜査報道を嫌気。リバ狙い妙味もあるものの、触らぬ神に祟りなし。

3407 旭化成
手抜き工事に関する調査結果を悪材料出尽くしとして堅調に推移。当面は投資対象外とするのがモラルある振る舞い(?!)

☆ 2193 クックパッド
会員サークルでは個別全般の閉塞感を打破すべく、11/18 2,470円からご提案。昨日の棒上げ後、本日は2,730円まで上値を切り上げ、上昇幅260円、上昇率10%超えを達成!

本日は小反落ながら長めの下ヒゲを残す好テクニカルを維持。「2,650円以下を買い直す」とした本日の提案条件を〜(略)〜、引き続き目標株価を視野に強気スタンスを継続していきたいところ。

☆ 新スポット銘柄
会員サークルではクックパッドルートからの派生銘柄として本日寄りからの参戦後、即日12%高を達成!! だいぶ目立っていますのでここからは割り切り色が強くなりますが、目標株価を踏まえれば明日もマイルドな押しは丁寧に。

※ 銘柄名はこちらをクリック → コメントを参照ください。

          


☆★次の仕込み銘柄はみんなで一緒に! 
 
 
11/21〜30スタートコースの新メンバーさん募集中!
          
4343aquab02-001

明日もよろしくお願いします!

                    
 
会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ