2015年12月

■ 日経平均(大引け) 19,033円 +108、好雰囲気を維持して2016年へ!

本日の大納会の日経平均は3日続伸。週初からの騰勢やNY急反発を追い風として 寄りから19,000円台を回復すると、終日強含みで推移。東証主力株は 6502 東芝、6753 シャープの訳あり銘柄コンビが大幅高となった他は、総じて高安マチマチ。

中小型株は 8704 トレイダーズHD、、4667 アイサンテクノロジー、6888 アクモス、2703 ライトン、3853 インフォテリア、3690 ロックオン、1435 インベスターズC、3663 アートスパーク、2685 アダストリア、3778 さくらインターネットなどが商いを伴って大幅高。

日経平均 19,033円 +108、Topix 1,547 +3
225先物 19,000円、NYダウ先物 17,624ドル 
為替 120.35円/ドル、131.52円/ユーロ、1.0929ユーロ/ドル

big (2)

【気になるニュース・銘柄】
6502 東芝
医療事業売却を富士フィルム(4902)に打診中との報道を好感して7%強の大幅高に。

☆ 2158 UBIC
4日続伸にて8月安値以降の高値を更新!人工知能(AI)は今後の社会の在り方を激変させる壮大な国家プロジェクト。2016年を通して存在感を示すメガトレンド化を念頭に、年初も短期・中長期双方の視点で!
 
■ 年末のご挨拶 
本年中は格別のご厚情を賜り 誠にありがとうございました。

年後半の地合いの不安定化に際しては後手を踏む場面も多かったものの、皆様のご支援のおかげで無事に2016年を迎える事ができそうです。

2016年の売買指針、世界経済の動向などは、折を見てこちらやツイッター、フェイスブックで触れていく予定ですが、大まかには・・・、2016年は広めのレンジ内にて、今年8月の急落 → 9−11月の大幅高のような乱高下が複数回生じる起伏の激しい展開を想定しています。

需給主導の相場つきには変わりはないため、同じような材料が前週は買い材料視され、翌週には売り材料視されるような理不尽な事態も頻繁に発生するでしょう。

よって、今年以上にマクロ経済に関するグランドイメージ & ビジョンを持った戦略をしっかりと固めてマーケットに対峙していく所存です。

それでは、みなさまどうぞよいお年をお迎えください。

ラストにこちらも是非!☆
   
       
   

■ 午後の戦略 : ポジションの過不足を調整

前場の日経平均は続伸。NY大幅高を好感して寄りから19,000円台を回復すると、前引けにかけても薄商いの中で堅調に推移。東証主力株は高安マチマチ。中小型株は  3778 さくらインターネット、3853 インフォテリア、3690 ロックオン、8704 トレイダーズHD、6888 アクモス、2703 ライトンなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 強含み

ドル円を睨みつつ、18,950〜19,100円前後にかけての動意の乏しい展開がメイン。 

■ 午後の戦略 : ポジションの過不足を調整

連休中の環境異変に備えた「3割前後の余力確保」を中心に、寄り前までのスタンスを継続していってください。Sラボ銘柄も同様。

【気になるニュース・銘柄】
2685 アダストリア
好業績を素直に好感して大幅高。

☆ 2337 いちごHD

380円の攻防戦を継続。上ブレ期待を高めている☆UBIC(2158)同様に、引けにかけて押しもコツコツと!

6594 日本電産
日経に掲載された社長の強気発言を材料視して9044円まで買われた後、周辺銘柄同様にポジション整理に押される格好。

では 午後もよろしくお願いします。

★ 本日の戦略 : 年初の「高値掴み」も警戒しながらポジション調整!

NY市場は年末の休暇シーズンで市場参加者が少ない中、原油高に呼応して「株式買い・債券売り」のリスク選好ムードが強まり、大幅反発で取引を終了。ダウのテクニカルは、MACD陽転や前日10日線に抵抗感を示したところからの長め陽線示現により、上昇志向を強める格好。

 big

NYダウ 17,720ドル +192、ナスダック 5,107 +66
為替 120.45円/ドル、131.60ユーロ、1.0933ユーロ/ドル 
米10年債 2.309% +0.072、CME225 19,100円
NY原油 37.87 +1.06、金 1068.0 −0.3

□ 本日の展望 : 買い一巡後は上値重く
CME225にサヤ寄せした堅調スタート後、引けにかけてはドル円を睨みつつ年末のポジション整理売りが優勢となる上値の重い展開が本線。昨日同様に、年末の株価を意識したお化粧買い + 外資勢の支持率が高い安倍政権へのご祝儀買いによる上ブレ → 19,200円トライも期待シナリオとして念頭に。

★ 本日の戦略 : 年初の「高値掴み」も警戒しながらポジション調整!
昨夕メルマガで触れたように 連休中の外部環境に極端な変化は想定しにくいため、『3割前後の余力確保』により下ブレにケアしたら、突っ込み買い、上昇時の売りすぎ注意をベースとする12/21からの“勝負どころ!”スタンスを継続していきたいところ。ストレス玉は手仕舞い優先。

※ 年末を理由に好トレンド銘柄までも不用意に売却 → 正月休み中の世間の買い煽り + 豊富な余力 → 年初の株高局面での高値掴み・・・にはご用心。

【気になるニュース・銘柄】
2685 アダストリア
9−11月期営業益は、市場予想の50億円台前半を上ブレるを62.2億円で着地。

3905 データセクション
SNSに投稿された写真から企業が自社商品が写った画像を自動で見つけられるサービスを始めるとの報道。

8870 住友不動産販売
4−12月期営業益は100億円強となり、通期業績が上ブレる公算が大きいとの報道。

6771 池上通信機、6740 JDI etc
大手業界紙が2016年の注目銘柄としてピックアップ。〜(略)〜や買い残の多さが気になりますので、こちらでは軽めに注目。ブレインパッド(3655)はテーマ、テクニカルともに面白い状況ですが、重複部分の多い☆ UBIC(2158)に集中したいところ。

※ 年末に各所で見られる「来年の有望銘柄」は、売買難易度、日柄ロスリスク、保有中のストレスを軽視し、実績作りのための「当たれば大きい」のようなモノが目立ちやすくなります。過度には信頼しないのがおススメ。

      (会員サークル 寄り前コメントより)

□ 1/1〜10スタートコースのメンバーさん募集開始!
本日中にお手続きいただいた方には、スタート期間を前倒ししてID・パスワードをお送りさせていただきます。よかったら末永いお付き合いをご検討ください。
 
               
4343aquab02-001

では 本日もよろしくお願いします。

朝の1ポチもよろしくです!

    
   

■ 日経平均(大引け) 18,982円 +108、お化粧買い+ご祝儀買い

本日の日経平均は続伸。朝方こそ冴えない外部環境を重しとして18,783円(−89)まで売られる場面があったものの、年末の株価水準を意識したお化粧買いや(まかりなりにも)慰安婦問題をまとめ上げた安倍政権へのご祝儀買いを追い風に、引けにかけては18,900円台後半で堅調に推移。

東証主力株は買いが優勢。225銘柄では 9681 東京ドーム、1332 日本水産、2871 ニチレイ、6770 アルプス電気が前日比3%超の上昇を達成。中小型株は 3807 フィスコ、6888 アクモス、3927 アークン、3690 ロックオン、3742 ITbook、6977 日本抵抗器、3050 DCMなどが商いを伴って大幅高。
 
日経平均 18,982円 +108、Topix 1,543 +14
225先物 18,980円、NYダウ先物 17,468ドル 
為替 120.29円/ドル、132.04円/ユーロ、1.0975ユーロ/ドル

■ テクニカル : 買い優位サイン増加中
直近レンジ内推移に留まった事で特段の方向感は生じず。依然として下ブレへの警戒は必要ながら、7日ぶりとなる10日線超え、昨日の「低水準でのストキャス(13日)買い転換」、陽転間近のMACD、ゴールデンクロス間近の5日・10日線などが反騰トレンド入りを期待させる格好。

big (33)

【気になるニュース・銘柄】
9681 東京ドーム
三菱MS証券の目標株価引き上げ(650円→800円)を好感。従来であればスルーされるレベルの材料に過剰反応した印象ですが、市場マインドの良化兆候として注目。

6628 オンキョー
勘助氏注目中。続伸にて3日で19%上昇。エスケイジャパン(7608)、GS氏のアサヒ衛陶(5341)も気になりますね。

☆ 2337 いちごHD
再び380円の壁に阻まれましたが、一定以上の商いのある中小型株内でのトレンド優位は明白。ポジションの一部は利確優先で臨みつつ、残りは懐大きく臨みたいところ。

big (35)

☆ Sラボスポット銘柄
会員サークルでは12/21からのご提案。不安定な地合いを「勝負どころ!」とした全体戦略にリンクして12/24 860円までを買い下がった後、本日は3日続伸にて913円まで上昇!

焦点は、全体需給の急激な悪化に際して 単なるにリバウンド狙いに固執するのではなく、中長期対応も可能な内情・背景のある銘柄を買う事!そして、反騰初期は利確ではなく買い増しから検討・・・となります。ここからのブレも丁寧に!♪

BlogPaint

銘柄名はこちらをチェック!
        
 

明日の大納会もよろしくお願いします!

  
                    

■ 午後の戦略 : 続・取捨選択

前場の日経平均は、寄り付き直後のドル円の軟化を警戒して売り先行でスタートしたものの、その下げ止まり気配とともに値を戻し、現在は昨日終値近辺で持ち合う流れに。

主要セクターはハイテク、建設が堅調な他は売り優勢。中小型株は 3050 DCM、3663 アートスパーク、6977 日本抵抗器、3927 アークン、3742 ITbook、6888 アクモスなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 持ち合い継続
ファンダ面の決め手に欠くため、直近レンジ内での様子見色の強い展開が想定されます。ドル円次第では18,700円割れ、19,100円トライまでブレるシーンも念頭に。

■ 午後の戦略 : 続・取捨選択
持ち株の取捨選択の後、継続を決断したものは押し目買い、上昇時の売りすぎ注意スタンスで。売却を決断したものは値段を選び過ぎずに大胆に外し、年初からのリスタートに備えていってください。

【気になるニュース・銘柄】
7779 サイバーダイン
「最新のロボットを活用するモデル地区整備構想」を好感され、年初来高値を更新。

3098 ココカラF
好業績報道を材料視して5%前後の上昇に。テクニカル良化も顕著。

☆ 2337 いちごHD
終値での380円台乗せを期待しながら、途中過程の押しは3●●円をメドに買い直しを計っていってください。

         (会員サークル 午後の戦略より)

では 午後もよろしくお願いします。 

★ 本日の戦略 : 日米株価指数の波乱余地をケア

NY市場は小幅続落。軟調な原油市況がネックとなり売り先行でスタートすると、17,400ドル台前半では10日線を意識した押し目買いが下支えとなり、引けにかけては下げ幅を縮小。

big (32)

NYダウ 17,528ドル −23、ナスダック 5,040 −7
為替 120.34円/ドル、132.04ユーロ、1.0972ユーロ/ドル 
米10年債 2.229% −0.012、CME225 18,890円
NY原油 36.81 −1.29、金 1068.3 −7.6

□ 本日の展望 :  直近安値圏での持ち合い
CME225、ドル円ともに昨日終値水準で返ってきていますので、18,600円台では 「実質2016年度相場入り」による需給&市場マインドの落ち着きが下支えとなる一方、19,000円水準では戻り売りに上値を押さえられる方向感の乏しい展開が本線。楽観シナリオとしては、年末のお化粧買い&慰安婦問題の決着にこぎつけた安倍首相へのご祝儀買いによる上ブレを頭の片隅においておきたいところ。

★ 本日の戦略 : 日米株価指数の波乱余地をケア
先週月曜の“勝負どころ!”後の本格反騰トレンド入りを期待しながら、腰を据えて取り組んでいる銘柄や好トレンド銘柄に関しては、条件を絞った押し目買い、上昇時の売りすぎ注意を継続。一方で、ストレス銘柄や含み損の大きい銘柄、チャート形状が近しい銘柄に関しては、「効率悪化リスク」に警戒すべく年内の手仕舞い → 乗り換え優先で臨んでください。

※ ストレス銘柄 : 株価を見たくない、(買い増しの選択肢がないまま)戻りを売りのみを検討している etc

【気になるニュース・銘柄】
3098 ココカラF
16年3月期経常益は従来予想を30億円程度上回る140億円になる見込みとの報道。

7777 3Dマトリックス
シンガポール社と吸収性局所止血材「PuraStat」のシンガポール、マレーシア、ブルネイへの展開に向けた独占販売許諾契約を締結したと発表。即転狙いで注目。

5727 東邦チタニウム
16年3月期に経産省からの補助金として特別利益15億円を計上すると発表。
 
『 全力で自然体を維持する! 』

では
 本日もよろしくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!
    
   

■ 日経平均(大引け) 18,873円 +104、反発も12月SQ値が壁に

本日の日経平均は反発。週末中に目立った環境の変化はなかったものの、ドル円のリバウンド基調に呼応した先物の買戻し主導で堅調に推移。東証主力株は外需系景気敏感を中心に概ね上昇。8058 三菱商事、2768 双日、9101 日本郵船、6752 パナソニック、6724 セイコーエプソン、6305 日立建機、7011 三菱重工、7012 川崎重工、7013 IHI、6773 パイオニアなどが前日比+3%超に。

中小型株は 3778 さくらインターネット、2395 新日本科学、3663 アートスパーク、6977 日本抵抗器、3853 インフォテリア、3690 ロックオン、3696 セレス、3031 ラクーン、3917 アイリッジ、8462 FVC、4667 アイサンテクノロジーなどに短期資金が流入。

日経平均 18,873円 +104、Topix 1,529 +13
225先物 18,900円、NYダウ先物 17,447ドル 
為替 120.40円/ドル、132.12円/ユーロ、1.0968ユーロ/ドル

■ テクニカル : 10日線の攻防 → 上下のブレに警戒
ストキャス(13日)の低水準(30%以下)でのゴールデンクロスが19,200円台に控える20日線付近までのリバウンドを期待させる一方、連日の12月SQ値(18,943円)や10日線(18,906円)への上値抵抗感が「18,500円水準の底堅さを確かめに行く流れ」も警戒させる格好。

big (27)

【気になるニュース・銘柄】
8462 FVC
昨日のメルマガ銘柄。引き続き「仕手株色の強い銘柄での年末年始高狙い」で注目。

☆ 2337 いちごHD
今月前半の複数回転以降は地合いなりに動意薄の進行となりましたが、5日ぶりの反発での10日・20日線超えによりテクニカル改善が顕著に。380円のレンジ上限ブレイク後は・・・!

big (31)

“勝負どころ!”とした先週月曜から仕込み中の
☆ 新スポット2000番台銘柄 も雰囲気向上中!みんなで一斉に年初のスタートダッシュを!!
          >>Sラボ参加概要

ラストにこちらもよろしくです!☆
   
       
  

■ 午後の戦略 : 選択と集中!

前場の日経平均は小幅反発。5日続落の反動や120円台半ばまで切り返したドル円を背景に買い優勢でスタートすると、一時18,874円(+105)まで上昇する場面もあったものの、前引けにかけては戻り売りが上げ幅を縮小させる展開に。

東証主力株は、6502 東芝、6753 シャープなど不祥事関連や直近下げが目立っていた外需関連が堅調。6752 パナソニック、3436 SUMCO、6724 セイコーエプソン、6305 日立建機、7013 IHI、などが前日比3%超上昇。中小型株は 3853 インフォテリア、3690 ロックオン、8462 FVC、4667 アイサンテクノロジー、4582 シンバイオ製薬、6888 アクモス、3663 アートスパーク、3778 さくらインターネットなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : ドル円睨み
引き続きドル円の推移に一喜一憂する不安定な推移がメイン。想定レンジは18,700〜18,900円。

■ 午後の戦略 : 選択と集中!
日経平均の上値の重さに変わりはないものの、本日からの実質2016年相場入りにより個別需給に明るさが戻っている感があります。明後日の大納会前の余力確保を意識して ストレス玉は大胆に外す一方、腰を据えて臨んでいる銘柄に関しては条件を絞った買い増し、上昇時の売りすぎ注意を継続していってください。

【気になるニュース・銘柄】
5541 大平洋金属、5713 住友鉱山、9107 川崎汽船
先週木曜からのメルマガ銘柄。引き続き、市況関連の需給陽転を念頭に置いた数週間スパンでの回転狙いで注目。

6796 クラリオン、6632 ケンウッド、6773 パイオニア

自動運転関連の一角に短期資金が流入。勘助氏注力中の6634 ネクスは4日続伸。

では 午後もよろしくお願いします。

★ 本日の戦略 : 大納会から逆算!

□ 本日の展望 : 先週終値(18,769円)水準でのマチマチのスタート後、120円台で弱含むドル円に一喜一憂する不安定な推移が本線。
 
★ 本日の戦略 : 大納会から逆算!
□ 年末の大掃除 : 年内ラスト3日での劇的な需給良化が見込みにくいだけに、大納会を迎える水曜大引け時点では「3割前後の余力確保」を優先。ストレス玉、含み損の大きい銘柄、手仕舞い条件に触れた銘柄の売却の他、チャート近似銘柄の集約を丹念に進めていってください。

□ “勝負どころ!”のイメージは継続 : 弱気優位ムードが続いている一方で、1か月弱の調整トレンドの反動、本日からの実質2016年相場入り、1/4からの通常国会における補正予算案提出&見直しなどをきっかけとする需給陽転期待も着実に高まっています。

よって、好トレンド銘柄にターゲットを絞った上で、「前場からの急落を毅然と買い向かい、上昇時は必要最小限の売却 or 小口買い増しから考察」による強気スタンスの維持が正攻法。

※ 先週末のIPO一巡後の中小型株需給の変化を見極めたいため、本日の☆★新銘柄のご提案は控えさせていただきます。ご了承ください。

   (会員サークルより)

『 無駄を省いて爆発力を高める! 』

では 本日もよろしくお願いします。

朝一の1ポチもよろしくです!
    
   

<< 週間展望(12/28〜30) >> 弱持ち合い ± ドル円

【主な政治・経済イベント】
12/28(月) 日本11月鉱工業生産
12/29(火) 米10月ケースシラー住宅指数、12月CB消費者信頼感指数
12/30(水) 日本大納会
12/31(木) 
1/1  (金) 中国12月製造業PMI、各国市場休場

今週は日米株式市場ともに水曜までの3日間の開催。

■ NY市場展望 : FRBによる利上げや原油安をきっかけとしたポジション整理基調に加えて、年末特有の薄商いが値押さえ要因となるため、「17,300〜17,750ドルレンジ内での動意の乏しい展開」が本命視されます。

ただし、連日の10日線超えや陽転間近のMACDなどテクニカル面でのサポート要因は増加しており、「11月上旬からの高値を結んだレジスタンスライン」が控える17,800ドルを超えられるようなら、年初にかけての18,000ドルトライ → 本格上値追いトレンド入りも期待されます。

big (24)

■ 日本市場 : 週末の日経先物は日中終値水準で引けていますので、小波乱で取引を再開した後、大納会にかけても直近レンジ(18,600〜19,000円)内で持ち合う流れが本線。

相関性を高めているドル円が121円台を回復するようならリバ色を強めた19,000円超えが期待される反面、〜(略)〜場合には、再度18,500円水準の底堅さを確かめに行く流れに警戒したいところ。

big (25)
  (本日の会員サークルより >>Sラボ参加概要

【気になるニュース・銘柄】

6752 パナソニック
約500億円を投じて中国で電気自動車(EV)など向けの電池工場を建設するとの報道。


6040 日本スキー場開発
2/1付けでの株式2分割を発表。

7445 ライトオン
8−11月期営業益は前年同期比2.7倍の11.9億円に大幅拡大。通期業績の上方修正に含み。

週末も応援よろしくです!☆
   
       
      
会員制サークル・S研究所
「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(50歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ