2016年04月

□ NY市場(4/29) : 続落、CME225は16,000円割れ

□ NY市場(4/29) : 続落
コンセンサスを下回った4月ミシガン大学消費者信頼感指数、4月シカゴPMIなどが景況感を悪化させて終日マイナス圏で推移。為替市場では1−3月期ユーロ圏GDPが市場予想を上回った事で、ユーロ買い・ドル売りが進行。テクニカルは、NYダウが連日の20日線割れにより‘正念場’到来、ドル円は底割れの様相。CME225は木曜の大証終値水準から600円超の下落に、

big (19)

NYダウ 17,773ドル −57、ナスダック 4,775 −29
為替 106.37円/ドル、121.76円/ユーロ、1.1447ユーロ/ドル 
米10年債 1.831% +0.007、CME225 15,860円
NY原油 45.92 −0.11、金 1290.5 +24.1

■ 後記 : 懸念通りに今回の日銀会合に対しても市場は売りで反応。4月に続いて5月も下ブレスタートが不可避な状況であり、しこり玉の売り場提供が不十分だった大半の東証主力株にとっては3,4月高値水準が年末までのかなり強めの上値抵抗帯として機能しそうです。

Sラボ銘柄に関しても油断はできませんが、木曜時点で☆ 5019 出光興産、☆ 2100番台銘柄木曜のコメント経由で公開済み)の2銘柄まで絞り込み、「前場の一部利確 → 午後の乱高下はスルー」を基本スタンスとしていたために、早ければ週初にご提案予定の☆ 新銘柄を含めた買い場探しから再開したいと思います。

● 安いから買う or ホールドし続ける
◎  上昇見込みが高いモノだけを買う!

 
          
 
4343aquab02-001
※ 5/1〜10スタートコースのメンバーさん募集開始!

週末も応援よろしくです!☆
   ↓ ↓
   

□ NY市場(4/28) : 大幅反落

□ NY市場(4/28) : 大幅反落
日銀会合における追加緩和見送りを受けたポジション調整や著名投資家のアップル株売却発言を受けたハイテク関連株の軟調さがネックとなり、終日軟調に推移。1−3月期GDPはコンセンサスの前年同期比+0.7%を下回る+0.5%で着地したものの、株価への影響は限定的に。

NYダウ 17,830ドル −210、ナスダック 4,805 −57
為替 108.13円/ドル、122.74円/ユーロ、1.1351ユーロ/ドル 
米10年債 1.824% −0.026、CME225 16,275円
NY原油 46.03 +0.70、金 1266.4 +16.0

big (18)

【気になるニュース・銘柄】
3828 ニフティ

富士通(6702)が1495円でのTOBを発表。今秋にも上場廃止予定。

9437 NTTドコモ
17年3月期営業益予想は大手企業では少ない2桁(+16.3%)増益。

1719 安藤ハザマ
16年3月期営業益は従来予想の208億円から240億円前後に上ブレた見込みとの報道。

■ 後記 : 日銀の追加緩和に関してはマイナス金利の効果を見極めるべき時期であり、熊本震災への対応は財政問題ですので見送りも妥当。しかし、米1−3月期GDPが示した米経済の成長鈍化は、日本経済にダイレクトな逆風となりますので要警戒。

今晩のNY市場ではCME225が20日線(16,561円)水準まで切り返せるか否かに注目。
 
こちらもこまめにケアしてくださいね!☆
          
 

※ 
ツイッター(@t_soeta)やフェイスブック(tomohiro soeta)
では経済ニュースや気になる案件(+他愛もない日常)をランダムに更新しています。アカウントをお持ちの方は是非フォローください。  
                   

□ 日経平均(大引け) 16,666円 −624、日銀ショックで暴落

本日の日経平均は、FOMC後のドル円高を好感して昼前に17,572円(+281)まで上昇。しかし、日銀会合にて大方の予想を裏切る「追加緩和見送り」が決定されると先物主導で下値を切り下げ、高値から900円安水準で取引を終了。

東証主力株はほぼ全面安。中小型株は3264 アスコット、3933 チエル、4777 ガーラ、2158 UBIC、6187 LITALICO、3698 CRI、2459 アウン、6807 日本航空電子、7241 フタバ産業などが渇われたものの、主役クラスは概ね軟調。

日経平均 16,666円 −624、Topix 1,340 −43
225先物 16,500円、NYダウ先物 17,845ドル 
為替 109.96円/ドル、123.51円/ユーロ、1.1333ユーロ/ドル

big (16)

■ 後記 : 日経平均は直近1週間の上昇幅を帳消しにしてなお、大陰線により下値不安を継続させる格好。今晩の米1-3月期GDP次第では、5月相場はディフェンス重視でのスタートを余儀なくされそうですが、連日の騰勢で買い直しが効きにくかった☆ 5019 出光興産、☆ 新・2100番台銘柄にとって このタイミングでの日経急落は必要悪。
※ ☆ 2100番台銘柄は今だけこちらに →  ) 

ご提案経緯により資金枠を多めに空けて頂いた方も多いと思いますので、市場マインドの陰の極を見極めながら“その先!”への備えを整えていってください。

では、今週もお疲れ様でした。

□ ご連絡 : 来週は2営業日開催となりますので週末の週間展望、メルマガはお休みさせていただきます。連休中もNY概況+アルファはアップさせていただきます。

※ ツイッター(@t_soeta)やフェイスブック(tomohiro soeta)では経済ニュースや気になる案件(+他愛もない日常)をランダムに更新しています。アカウントをお持ちの方は是非フォローください。  
                    

■ 午後の戦略 : 本日中の乱高下はノータッチ!

前場の日経平均は大幅反発。次回利上げメドを示さなかったFOMCの結果を好感して寄りから17,400円台を回復すると、111.80台まで上昇したドル円が売り方の買戻しを誘い17,572円(+281)まで上値を切り上げる展開に。

東証主力株は ハイテク、素材エネルギー関連を中心に概ね堅調。中小型株は6807 日本航空電子、2158 UBIC、2459 アウン、3264 アスコットが買われたものの、東証主力に比較すると大人しめの推移に。

□ 午後の展望 : 先物次第の波乱含み
前場同様の買い方優位の展開が本命視されますが、低調な商いが実需筋の様子見ムードを示しているだけに、日銀の結果を受けた仕掛け売りにも要注意。

■ 午後の戦略 : 本日中の乱高下はノータッチ!
既に一定の余力を確保されている方は、事前に予定していた指値を入れたら基本はノータッチで大引けを迎えたいところ。

☆ 5019 出光興産 : 一定数(3〜5割)を残して利確を進めつつ、週明け以降の押し目買い直しへ。

☆ 2100番台銘柄
: 前場利確分は従来ターゲットプライスをメドに買い直し。 

☆ 本日からの新銘柄
 : 買い条件に触れないまま急騰していますので、一旦は買いを見送ってください。

         (会員サークル 午後の戦略より)

では 午後もよろしくお願いします。

★ 本日の戦略 : 乱高下は静観!

NY市場は続伸。注目のFOMCは4月利上げを見送った他、6月利上げに関しても踏み込んだ表現がなかった事で 3日ぶりに終値で18,000ドル台を回復。ナスダックは前日のアップルの決算を嫌気して続落。ドル円はFOMC声明文発表直後に乱高下したものの111円台半ばで取引を終了。

引け後のフェイスブックの決算はコンセンサスを上回り、株価は時間外で一時9%上昇。

NYダウ 18,041ドル +51、ナスダック 4,863 −25
為替 111.47円/ドル、126.18円/ユーロ、1.1317ユーロ/ドル 
米10年債 1.852% −0.079、CME225 17,495円
NY原油 45.33 +1.29、金 1250.4 +7.0

□ 本日の展望 : 先物主導の乱高下
FOMCはイメージ通りの無難な通過となりましたので、CME225にサヤ寄せした堅調スタート後、引けにかけては日銀会合の結果を受けたドル円&先物次第の乱高下へ。想定レンジは17,000〜17,600円。

週明けからの軟調地合いにより国内投資家のマインドは低下しているため、売買戦略上は「日銀会合の結果を問わない外資勢の仕掛け売り」に警戒。※ ただし、この場合は引け際 or 夜間中の買戻しによる下げ幅縮小がメイン。

★ 本日の戦略 : 乱高下は静観!
上記のように本日の日銀会合に絡めた乱高下はトレンド性の低い一過性のモノになる可能性が高いだけに、ザラ場対応が可能な積極派の方にとっては突っ込み買い、吹き値は空売りが正着打となりますが、基本スタンスとするのはリスク過多。

よって、前場は持ち株を中心とした押し目買い、上昇時の売りすぎ注意を継続しつつ、午後に入って乱高下する場合には、「悩んだら買いは様子見、手仕舞いは実践」により連休明けからのリスタートに備えていってください。

『 攻め時と相手を見極める!』

では 本日もよろしくお願いします。こちらも是非!☆
    
      

□ 日経平均(大引け) 17,290円 −62、アップル・ショックで買い方委縮

本日の日経平均は続落。朝方こそ111円台を回復したドル円を追い風に17,417円まで上昇する場面があったものの、買い一巡後はアップルの決算悪や日米中銀会合前のポジション整理を重しに概ね17,200円台で軟調に推移。

東証主力株は高安マチマチ。中小型株は前日のバイオ関連を中心とした利確ラッシュの余韻が残る中、3264 アスコット、7612 コモンウェルス、4594 グリーンペプタイド、3624 アクセルマーク、6176 ブランジスタ、2459 アウン、7859 アルメディオ、6516 山洋電気などに短期資金が流入。

日経平均 17,290円 −62、Topix 1,384 −7
225先物 17,270円、NYダウ先物 17,869ドル 
為替 111.17円/ドル、125.59円/ユーロ、1.1298ユーロ/ドル

■ テクニカル : 日柄調整
7日ぶりに5日線を割り込んだものの、10日線(17,083円)や転換線(16,933円)に距離をここしているため、「上昇トレンド過程の日柄調整」がメイン。10日・20日線のゴールデンクロスによるドル円のテクニカル改善も潜在的な追い風に。

big (12)

【気になるニュース・銘柄】
1969 高砂熱学、2127 日本M&A、5820 三ツ星、3457 ハウスドゥ、8835 太平洋興発、9633 テアトル、7236 ティラド、2122 インタースペース、2922 なとり、6046 リンクバル
引け後、上方修正を発表。

4901 富士フィルム
発行株の3.8%、500億円を上限とする自社株買いを発表。業績伸長の裏付けのある自社株買いですが、本業への投資を避けてROEを高める企業スタンスはさみしい限り。

東証主力株の今期業績は軒並み減益予想
為替次第で復活の芽は残りますが、資産運用としては「主力株の値ごろ買い」は対象外とするのがスマート。

☆ 5019 出光興産
4/19 2,100円 → 4/27 2,428円 +283 15%上昇
連日の逆行高にて独自の好背景を示唆。日本株の需給陽転時に想定される円安&・・・・・・・。(今晩のメルマガより)

※ メルマガは本日も19時配信予定です。
          button3  

では本日もお疲れ様でした。


ラストにこちらも是非!! 
         

■ 午後の戦略 : 連休を意識したポジション整理

前場の日経平均は続落。寄り付き直後こそ111円台を回復したドル円を追い風に17,417円(+64)まで買われたものの、前引けにかけては連休を意識したポジション整理売り優勢に。主要セクターはアップルの決算悪を嫌気してハイテク関連が軟調に推移。

中小型株は 859 アルメディオ、1757 クレア、4594 グリーンペプタイド、3624 アクセルマーク、6176 ブランジスタ、3264 アスコット、7612 コモンウェルスなどが買われたものの、主役クラスは昨日に続いて冴えないものが顕著に。

□ 午後の展望 : 弱含み
17,200円付近ではドル円への堅調さが下支え要因となる一方、17,400円水準では直近の市場マインドの軟化が重しとなる弱含みの推移が本線。

■ 午後の戦略 : 連休を意識したポジション整理
ドル高円安への感応度の低さから、FOMC後の明日の前場、日銀会合後の明日の後場に期待はしにくく、博打色が強い環境です。

よって、取捨を悩んでいた持ち株は株価を選び過ぎずに縮小しつつ、仕込み中の銘柄は丹念に押し目買い狙いを継続していってください。

Sラボ銘柄も従来スタンスを踏襲。

では 午後もよろしくお願いします。
               

★ 本日の戦略 : 連休シフトを維持しながら押し目買い!

NY市場は、P&G、3Mなどの決算がコンセンサスを上回った一方で、4月CB消費者信頼感指数、 3月耐久財受注、2月ケースシラー指数は予想を下回った事で決定打に欠く中、FOMC前の様子見ムードにより小幅な上下に。
 
NYダウ 17,990ドル +13、ナスダック 4,888 −7
為替 111.28円/ドル、125.76円/ユーロ、1.1300ユーロ/ドル 
米10年債 1.930% +0.029、CME225 17,485円
NY原油 44.04 +1.40、金 1243.4 +3.2

□ 本日の展望 : 買い優勢も上値重く
17,400円台後半まで切り返しているCME225にサヤ寄せした堅調スタート後、引けにかけては日米中銀会合の結果待ちによる様子見色の強い展開が本線。想定レンジは17,250〜17,600円。個別株に関しても「昨日の横並びの下落の反動高」が期待されますが、決算が市場予想を下ブレたアップル関連やツイッター関連は軟調な推移となりそうです。

★ 本日の戦略 : 連休シフトを維持しながら押し目買い!
12月以降3回の日銀会合は概して売り材料視されていますので、寄りからの堅調地合い下ではストレス玉の縮小を進めつつ、好トレンド銘柄は売りすぎに注意して「余力空けすぎによるGW明けの高ね掴み」をケアしていってください。

※ 昨日お伝えした経緯から新興銘柄や上記アップル関連は距離を空けて接するのがおススメ。

【気になるニュース・銘柄】
4563 アンジェスMG

DNAワクチン技術を用いたエボラ出血熱の抗血清製剤開発で、カナダのサスカチュワン大学と提携すると発表。

9437 NTTドコモ
16年3月期営業益が会社予想の7100億円を上回る7500億円で着地した見込みとの報道。

7779 サイバーダイン
医療用ロボットのレンタルを6月から開始すると発表。

では 本日もよろしくお願いします。こちらも是非!☆
    
   

□ 日経平均(大引け) 17,353円 −86、個別はポジション整理ラッシュ

本日の日経平均は続落。日銀期待を‘建て前’とした先週後半の大幅高の反動により売り先行でスタートすると、昼過ぎには17,200円(−238)まで軟化。引けにかけても日米中銀会合前のポジション整理売りが重しとなり、17,300円台で弱含む展開に。

東証主力株はメガバンクなど金融や海運セクターを中心に売り優勢で推移。中小型株は 8462 FVC、3936 グローバルウェイ、3624 アクセルマーク、7600 MDMに局所的に資金が流入したものの、バイオ関連など直近急騰銘柄への利確ラッシュが顕著に。

日経平均 17,353円 −86、Topix 1,391 −10
225先物 17,320円、NYダウ先物 17,900ドル 
為替 110.98円/ドル、125.00円/ユーロ、1.1263ユーロ/ドル

■ テクニカル : 良識的な調整
右肩上がりの5日線への抵抗感が上昇トレンド継続を示唆。111円水準を維持しているドル円も絡めれば「良識的な調整」の範囲内。

big (8)

【気になるニュース・銘柄】
5905 日本製罐、1870 矢作建設、8350 みちのく銀行、5909 コロナ、1960 サンテック、7419 ノジマ、8097 三愛石油
引け後、上方修正を発表。

マザーズ指数 : 4/6以来の10日線割れによりテクニカル上の正念場到来。新興銘柄をお持ちの方は、指数寄与度の高いミクシィ(2121)、そーせい(4565)、サイバーダイン(7779)、UBIC(2158)などの動向に要注意。

☆ 5019 出光興産
不安定な地合いの中だけに独自の好背景を示唆。☆ 昨日からの新銘柄は本日の東証1部値上がりトップ10以内で取引を終了!(昨日公開の☆UBICが急落していますので、本日中の公開は見送ります。)

※ メルマガは本日も19時配信予定です。
          button3  

では本日もお疲れ様でした。


ラストにこちらも是非!! 
         

■ 午後の戦略 : 連休前シフトの前倒し → 押し目買い!

前場の日経平均は続落。前日の利確ムードを引き継ぎ軟調に始まると、前引けにかけてもジリジリと下値を切り下げる展開に。東証主力株はメガバンクを中心に売りが優勢。中小型株もバイオ関連を中心に主役どころは横並びで下落。

□ 午後の展望 : 売り優勢
17,100〜17,400円レンジでの利確優勢の展開が本線。個別株は、前場に引き続き連鎖安に要警戒。

■ 午後の戦略 : 前倒しの余力確保 → 押し目買い!
ドル円が111円台を維持しつつも買い気が盛り上がっていないため、「3割前後の余力確保」による週末からの連休シフトを前倒しで進めたら、攻撃可能枠については押し目買い好機として対応していきたいところ。
 
☆ 5019 出光興産、☆ 昨日からの新銘柄は買い条件内を丹念に。新興主力への利確ラッシュに押されている☆ 2158 UBICに関しては、手仕舞い条件を睨みながら強弱を計っていってください。

     (会員サークル 午後の戦略より)

では 午後もよろしくお願いします。

会員制サークル・S研究所
「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(50歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ