□ NY市場(4/29) : 続落
コンセンサスを下回った4月ミシガン大学消費者信頼感指数、4月シカゴPMIなどが景況感を悪化させて終日マイナス圏で推移。為替市場では1−3月期ユーロ圏GDPが市場予想を上回った事で、ユーロ買い・ドル売りが進行。テクニカルは、NYダウが連日の20日線割れにより‘正念場’到来、ドル円は底割れの様相。CME225は木曜の大証終値水準から600円超の下落に、

NYダウ 17,773ドル −57、ナスダック 4,775 −29
コンセンサスを下回った4月ミシガン大学消費者信頼感指数、4月シカゴPMIなどが景況感を悪化させて終日マイナス圏で推移。為替市場では1−3月期ユーロ圏GDPが市場予想を上回った事で、ユーロ買い・ドル売りが進行。テクニカルは、NYダウが連日の20日線割れにより‘正念場’到来、ドル円は底割れの様相。CME225は木曜の大証終値水準から600円超の下落に、

NYダウ 17,773ドル −57、ナスダック 4,775 −29
為替 106.37円/ドル、121.76円/ユーロ、1.1447ユーロ/ドル
米10年債 1.831% +0.007、CME225 15,860円
NY原油 45.92 −0.11、金 1290.5 +24.1
■ 後記 : 懸念通りに今回の日銀会合に対しても市場は売りで反応。4月に続いて5月も下ブレスタートが不可避な状況であり、しこり玉の売り場提供が不十分だった大半の東証主力株にとっては3,4月高値水準が年末までのかなり強めの上値抵抗帯として機能しそうです。
Sラボ銘柄に関しても油断はできませんが、木曜時点で☆ 5019 出光興産、☆ 2100番台銘柄(木曜のコメント経由で公開済み)の2銘柄まで絞り込み、「前場の一部利確 → 午後の乱高下はスルー」を基本スタンスとしていたために、早ければ週初にご提案予定の☆ 新銘柄を含めた買い場探しから再開したいと思います。
● 安いから買う or ホールドし続ける
◎ 上昇見込みが高いモノだけを買う!
※ 5/1〜10スタートコースのメンバーさん募集開始!
週末も応援よろしくです!☆
↓ ↓
↓ ↓