2016年12月

□ NY市場(12/30) : 続落

□ NY市場(12/30) : 続落 
年内最終日のNY株式市場は、「iPhone減産報道」を嫌気されたアップルを中心にハイテク株が相場を押し下げて続落。その他のマーケットでも「債券高(金利は上昇)、ドル安」による年末のポジション調整が顕著に。CME225はかろうじて19,000円台を維持。

NYダウ 19,762ドル −57、ナスダック 5,383 −48
米10年債 2.444% −0.030、NY原油 53.80 +0.03
為替 116.87円/ドル、122.85円/ユーロ、1.0521ユーロ/ドル 
CME225 19,055円

big (34)

【気になるニュース・銘柄】
☆ 6753 シャープ
鴻海との共同出資企業が、中国広州に約1兆円を投じて世界最大級のパネル工場を建設すると発表。鴻海のスピード感が際立つ事案。ただし、日本の技術はダダ漏れに。

いつもに増して内容がありませんが・・・年末も応援よろしくです。
    
 

□ 日経平均 19,114円 −30、テクニカル不安を残しながら2017年へ!

本日大納会の日経平均は小幅続落。前日の大幅安の余波にて18,991円(−153)まで軟化した後、116.80台までのドル円反発に呼応して前日比プラス圏まで持ち直したものの、引けにかけては再度テクニカル&カレンダーなりの売りが優勢に。TOPIXは小幅反発。

東証主力株は 1332 日本水産、6857 アドバンテスト、2432 DeNA、6502 東芝が買われた他は高安マチマチ。中小型株は 3968 セグエ、3845 アイフリークM、4334 ユークス、4572 カルナバイオなどジャスダックが活況に。

日経平均 19,114円 −30、Topix 1,518 +0
225先物 19,070円、NYダウ先物 19,774ドル −1
為替 116.67円/ドル、122.03円/ユーロ、1.0460ユーロ/ドル
 
big (33)

□ ご挨拶 : 本日をもって2016年の相場は終了。6月のブレグジット・ショック、11/9のトランプ・ショックをはじめ後手を踏む場面も少なくありませんでしたが、皆様のおかげで今日の日を迎えることができました。心から感謝申し上げます。

2017年もトランプ政策の効果、FRBの利上げピッチ、中国やロシア主導の地政学的リスク、欧州の政治不安などに絡めた起伏に富む相場展開が想定されますが、外資目線での戦略構築により抜かりなく対処していきたいと思います。

<< 年末年始のブログ更新予定 >>
連休中もこちらではNY概況、来年の展望や戦略方針などについても触れていく予定です。大発会(1/4)の戦略については1/3 15時配信のメルマガにご確認ください。

世界的な政治情勢などに関する個性が強すぎる(?)私見については、ツイッター、Facebookでお話させていただく予定です。

それでは、みなさまどうぞよいお年をお迎えください。

ラストにこちらも是非!☆
   
       
   

■ 午後の戦略 : 続・護り重視で年末へ!

前場の日経平均は、NY市場での利確郵政ムードを引き継いで軟調に推移。東証主力株は高安マチマチ。中小型株は 7312 タカタ、9972 アルテック、2468 フュートレック、7190 マーキュリア、3928 マイネット、3968 セグエ、2488 サードP、9927 ワットマン、4572 カルナバイオ、6256 ニューフレアなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 弱持ち合い
弱含むドル円に呼応した18,900〜19,150円レンジでの売り優勢の展開がメイン。レアケースとしてお化粧買いを目的とした先物主導の反発、19,200円超えに期待。

■ 午後の戦略 : 続・護り重視で年末へ!
足元の利確賛成ムードや「3年連続の1月第1週の急落」に備えた3〜5割の余力確保を優先。Sラボ銘柄は☆★4銘柄に絞って買いレンジ内を丁寧に取り組んでいってください。

では 午後もよろしくお願いします。

★ 本日の戦略 : ‘護り’を固めて年末へ!

おはようございます。
昨日のNY市場は小幅に続落。朝方こそ前日の急落の反動にてしっかりと推移したものの、引けにかけては年末のポジション整理売りが優勢となり、19,800ドル前後で弱含む展開に。

NYダウ、ドル円のテクニカルは、「10日線割れよるトレンド陰転懸念」と20日線をサポートランとする中長期上昇トレンド継続期待が交錯する正念場

big (32)

NYダウ 19,819ドル −13、ナスダック 5,432 −6
米10年債 2.475% −0.033、NY原油 53.81 −0.25
為替 116.65円/ドル、122.26円/ユーロ、1.0481ユーロ/ドル 
CME225 19,000円

□ 本日の展望 : 売り優勢
CME225にサヤ寄せした軟調スタート後、18,900円水準では押し目買いが下支えとなる一方、19,200円台ではポジション整理や連休中のリスク回避狙いの売りものが重石となる弱持ち合いが本線。
 
★ 本日の戦略 :  護りを固めて年末へ!
1/3までの日本休場中の海外イベントは、1/1,2の中国製造業PMIが「政府の意向に沿った良好な内容」、1/3のFOMC議事録も「FRBの年3回の利上げ意思の確認」に留まると想定されるため、総じてファンダ面はプラス寄与優位とみています。

一方で、上記NYダウ、ドル円に加えて、米10年債利回りや原油市況のテクニカル軟化気配、夜間中の日経先物の底打ち感の乏しさなどを踏まえれば、強引な勝負は避けたいところ。

よって、本日は直近戦略をやや弱めに修正した「3〜5割の余力確保」を軸としながら、攻撃可能枠については条件を絞った押し目買い狙いを継続していきたいところ。

★☆Sラボ銘柄に関しても、取捨選択を進め年初のスタートダッシュに備えて下さい。

※ 1/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
           
4343aquab02-001        

『 乱局前は視界確保を優先! 』

では 本日もよろしくお願いします!☆

  
    

□ 日経平均(大引け) 19,145円 −256、 「調整範囲内の押し」も油断は禁物

本日の日経平均は大幅続落。NY市場における「株式買い、債券売り(金利は上昇)」ポジションの巻き戻し気配を警戒して売り優勢でスタートすると、昼過ぎには116.50台まで軟化したドル円もネックとなり19,092円(−309)まで軟化。引けにかけても、安値を積極的に拾う動きは限定的に。

東証主力株は、減損拡大リスクを嫌気した6502 東芝が大幅続落となったほか、鉄鋼、半導体、金融株などが軟調に推移。中小型株は 7312 タカタ、3672 オルトプラス、3747 インタートレード、6721 ウィンテスト、3120 スガイ化学、7782 シンシア、2178 トライステージ、3845 アイフリークM、3968 セグエなどに短期資金が流入。総じて、日経&東証主力株安の影響は限定的に。

日経平均 19,145円 −256、Topix 1,518 −18
225先物 19,070円、NYダウ先物 19,774ドル −1
為替 116.67円/ドル、122.03円/ユーロ、1.0460ユーロ/ドル

■ テクニカル : 「調整範囲内の押し」も油断は禁物
20日線(19,063円)の下値抵抗感が中長期上昇トレンドの継続を示唆。しかし、10日線割れ、5日・10日線のデッドクロス、パラボリック売り転換などが「12/8からのトランプラリー第2章の終焉」を示している事から、短期的には12月SQ値(18,867円)までの下押しにも警戒したいところ。三角持ち合いを下放れつつあるドル円のテクニカルも要注意。

big (26)

【気になるニュース・銘柄】

☆ 昨日からの新スポット銘柄
会員サークルでは「国内外大口ディーラーの集結」に触れながら、昨日254円より参戦。本日263円までの押しも強気に臨みながら、本日279円までの上昇により 2日で約10%高を達成!

今日のタカタ(7312)までは踏み込めませんでしたが、『 値幅 × 株数 ÷ ストレス 』観点で見れば、新興系ハイボラ銘柄など大半の中小型株以上の成果に放ったように思えます。ここからも、「上がるか、上がらないか」とは別次元のシナリオの中で・・・!

※ お分かりだと思いますが、銘柄名はこちらで!
           


・ どうなる東芝(6502)、市場関係者の見方

本日中に信用買い残の2倍、不動玉の半数の出来高をこなす勢いだけに、本日232円が当面の安値になるのでは。※ 底打ち後は安値圏での持ち合いがメインシナリオですので、買い対象としては除外が妥当。(本日のツイッター、Facebookより)

本日もお疲れ様でした。

明日の大納会もよろしくお願いします。  
             

□ 午後の戦略 : 余力残しの押し目買い!

前場の日経平均は反落。NY市場での利確優勢ムードを引き継ぎ、19,100円台後半から19,200円前後のレンジで軟調に推移。

東証主力株は非鉄、海運、金融セクターを中心に概ね軟調。中小型株は 3845 アイフリークM、3791 IGポート、7782 シンシア、3747 インタートレード、6721 ウィンテスト、7312 タカタなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 利確優位
前場同様の年末のポジション整理・利益確定売り優勢の軟調地合いが本線。ドル円が116円台前半まで突っ込む場合には19,000円水準までの下ブレに警戒。 

□ 午後の戦略 : 余力残しの押し目買い!
年末年始の連休シフトとして一定の余力を確保したら、持ち株を中心に押し目買いの算段へ。

Sラボ銘柄も従来戦略を踏襲。空売りでご紹介中の日経レバ(1570)に関しては小口売り増しも妙手。
     (会員サークルより)

では 午後もよろしくお願いします。 

★ 本日の戦略 : 久しぶりの押しを有効に!

おはようございます。
昨日のNY市場は3日ぶりの反落。朝方は20,000ドルに接近する場面もあったものの、引けにかけては「株式買い、債券売り」ポジションの利益確定が優勢に。米長期金利の軟化を受けて、ドル円は117円台前半、CME225は19,300円台前半まで下落。

big (24)


NYダウ 19,833ドル −111、ナスダック 5,438 −48
米10年債 2.511% −0.047、NY原油 53.89 −0.01
為替 117.17円/ドル、121.93円/ユーロ、1.0408ユーロ/ドル 
CME225 19,330円

□ 本日の展望 : 売り一巡後は底堅く
NY市場の流れを汲んだ利確優位のスタートした後、引けにかけては押し目買いや売り方の買戻しが下支えとなる底堅い推移が本線。想定レンジは19,200〜19,450円。

★ 本日の戦略 : 久しぶりの押しを丁寧に!
3年連続の「1月1週目の急落」に備えた3割前後の余力維持、目先の突発安に備えた手仕舞い条件の徹底による守備固めを優先つつ、久しぶりの押し目を利用した持ち株の買い増しを計って行きたいところ

★☆Sラボ銘柄も同様。積極派の方は直近のウォッチ銘柄も参照ください。

【気になるニュース・銘柄】
4063 信越化学、3436 SUMCO
11年ぶりに半導体ウエハーの本格値上げに踏み切るとの報道。スイング狙い。

4334 ユークス、7782 シンシア etc
昨日の大幅高銘柄から「あえてのデイトレ狙い」で注目。先々週に触れた377●も底打ち反騰気配を強めていますので、デイトレ〜一泊二日狙いでケア。
    (今朝の会員サークルより)

 ※ 12/21〜30スタートコースの新メンバーさん募集中!
           
4343aquab02-001        

『 明確な未来のイメージ! 』

では 本日もよろしくお願いします!☆

  
    

□ 日経平均(大引け) 19,401円 −1、6502 東芝がストップ安

本日の日経平均は小幅に反落。前日のNY市場でも動意が乏しい中、配当落ち分(約28円)がネックとなってマイナス圏でスタートすると、13時以降は概ね19,400円台前半の狭いレンジでの持ち合いに終始。

東証主力株は、3101 東洋紡、9766 コナミ、3103 ユニチカ、5707 東邦亜鉛などが指数を下支えた一方、6502 東芝が減損懸念でストップ安まで売り込まれた他、3086 Jフロントリテイリング、8233 高島屋も業績懸念で大幅安に。中小型株は 6771 池上通信機、7190 マーキュリア、6539 MS−JAPAN、7782 シンシア、2160 GNI、3845 アイフリークM、3758 アエリア、2776 クリムゾン、4334 ユークスなどが商いを伴って大幅高。

日経平均 19,401円 −1、Topix 1,536 +0
225先物 19,430円、NYダウ先物 19,903ドル +27
為替 117.53円/ドル、123.08円/ユーロ、1.0479ユーロ/ドル

■ テクニカル : 日柄調整継続中

1年ぶりの低水準となった売買代金(1.55兆円)や直近レンジ内の持ち合いが「上昇トレンド中の日柄調整」継続を示唆。引き続き、節目の19,000円 〜 12月SQ値(18,867円)までの下押しを警戒するとともに、ボリンジャー+2σが控える19,800円台半ばまでの上ブレも念頭に。

big (16)

【気になるニュース・銘柄】

5289 ゼニス羽田
朝方「新年相場入りによる中小型株の需給陽転期待」関連として触れましたが、今一つ伸びを欠く展開に。中小型株全般的に、ポジションの中核とするには時期尚早とみるのがスマート。

6796 クラリオン、6632 ケンウッド
主力系自動運転関連銘柄の一角のテクニカル良化が顕著に。

8058 三菱商事
懸念した中国景気減速容認リスクは回避された可能性が高いものの、不安残しのチャート付きには要警戒。

☆ 先週水曜からのスポット銘柄
昼のコメント経由で公開させていただきましたが、高値引けにより明日に繋がるテクニカル形状に。1000万円単位でも楽に売り買いできる“☆ 本日からの新スポット銘柄”は寄りから入って5%超の上昇

新年相場入り ≒ ロスカット優先シーズン通過により情報の効きやすい相場つきが期待されます。

では 本日もお疲れ様でした。今晩もメルマガは19時配信予定です。

お帰り前のYOUポチもぜひ!
          
     

■ 午後の戦略 : 好地合い中はボラよりもトレンド重視!

前場の日経平均は、動意の乏しかったNY市場の流れを引き継ぎ、19,400円前後での膠着感の強い流れに。約28円の12月期末配当落ち分に関しては即日埋める格好。

東証主力株は 5713 住友鉱山、5714 DOWA、5541 大平洋金属など非鉄セクターの他、外需系が概ね堅調。中小型株は 3845 アイフリークM、2776 クリムゾン、3758 アエリア、7782 シンシア、3747 インタートレードなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 持ち合い継続
買い優勢のドル円を追い風とする押し目買いと年末のポジション整理が交錯する19,300〜19,500円レンジの持ち合い継続が本線。 

■ 午後の戦略 :  好地合い中はボラよりもトレンド重視!
軟化中のテクニカルや実質新年入りによる需給主導の下押しをケアしながら、好トレンド銘柄の押し目買い、上昇時の売りすぎ注意スタンスを継続していきたいところ。

今朝方触れたように新年相場入りにより中小型株需給に良化の兆しが見受けられますが、基本は「一定以上の商いのある銘柄」をポジションの中核に据えた“急がば回れ”イメージで臨んでください。

☆ 本日からの新スポット銘柄 : 絶好のスタートを切っていますので、一部利確を交えながらも、明日以降の押し目買い増し狙いに注力していってください。

【気になるニュース・銘柄】
☆ 先週水曜からのスポット銘柄
会員サークルでは、VR・カジノ関連としての成長性や〜(略)〜を念頭に値幅狙いで先週130円台から参戦。Sラボでは亜流の低位仕手株となりますが、中小型需給の良化をも追い風にできれば年初来高値もワンチャンスとなりそうです。

銘柄名は今だけこちらで公開中!
          


では 午後もよろしくお願いします。 

★ 本日の戦略 : 新年相場入りによる志向の切り替え!

おはようございます。
連休明けのNY市場は小幅反発。手掛かり材料難の中で利益確定売りと先高期待の買いが交錯し、史上最高値圏での持ち合いに終始。

10月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(前年同月比+5.1%)が示す市況の堅調さや、約15年ぶりの高水準で着地した12月CB消費者信頼感指数も相場を下支え。

big (14)

NYダウ 19,945ドル +11、ナスダック 5,487 +24
米10年債 2.565% +0.026 、NY原油 53.90 +0.88
為替 117.43円/ドル、122.78円/ユーロ、1.0456ユーロ/ドル 
CME225 19,390円

□ 本日の展望 : 実質新年相場はスロースタート

小動意となったNY市場の流れを汲む持ち合い商状が本線。想定コアレンジは19,300〜19,500円。実質新年相場入りによる特殊需給を背景とした先物の下押しには注意したいものの、直近「年内の損切り」で押されていた中小型株全般にとっては灰汁抜けが期待されます。 

★ 本日の戦略 : 新年相場入りによる志向の切り替え!
3割前後の余力維持と手仕舞い条件の徹底で下押しに警戒しながら、「押し目買い、上昇時の売りすぎ注意」による強気スタンスを並行。買いターゲットは、『 値幅 × 株数 ÷ ストレス 』を念頭に、東証主力株や10億円以上の商いのある中小型株から好トレンド銘柄に厳選して取り組むのがおススメ。★☆4銘柄+★ 4185 JSRは従来戦略を継続。

【気になるニュース・銘柄】

5289 ゼニス羽田、37●●
上記「新年相場入りによる中小型株全般の売り圧力低下」を期待しつつ、騰勢確認後の〜(略)〜で注目。

6581 日立工機
米投資ファンドKKRが今度は日立工機のM&Aへ。 TOB価格等の詳細は未定。

3038 神戸物産
11月営業益は前年同月比+60%の高成長。即転狙いで注目。

4583 カイオムバイオ
中外製薬(4519)との共同研究の契約期間を延長。

3086 Jフロント、8233 高島屋
ともに9−11月期営業益はコンセンサスを下回って着地。 
       (今朝の会員サークルより)

☆ 本日からの新スポット銘柄
中長期的な企業再生シナリオ + 短期的な国内外大口ディーラー資金の集結( ≒ マネーゲーム化)期待を念頭に、目先の押しを丹念に拾っていってください。

※ 12/21〜30スタートコースの新メンバーさん募集中!
           今なら12月中の参加費は無料です!
4343aquab02-001        
 
『 風邪をひいても後手引かず! 』

では 本日もよろしくお願いします!☆

  
    
会員制サークル・S研究所
「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(50歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ