本日の日経平均は小幅に続落。NY株の堅調さや好調な企業決算が下支えとなった一方、日米政治不安やドル円の軟勢が重しとなり、概ね19,900円台での動意の乏しい展開に。東証主力株は 5406 神戸製鋼、7205 日野自動車、7752 リコー、7202 いすゞ、6501 日立、6762 TDKなどが前日比4%超の上昇。
中小型株は 3624 アクセルマーク、6545 インターネットインフィニティ、6731 ピクセラ、3661 エムアップ、5476 日本高周波、4205 日本ゼオン、6794 フォスター電機が商いを伴って急騰。
日経平均 19,925円 −34、Topix 1,618 −2
225先物(9月限)19,940円 為替 110.53円/ドル
NYダウ先物 21,776ドル +1
■ テクニカル : 6月以降のレンジ内の推移にて特段の方向感は生じず。ただし、終値ベースでの7月来安値更新、均衡表の雲の上限割れなどが、下押し圧力の増幅を示唆している事には要注意。
中小型株は 3624 アクセルマーク、6545 インターネットインフィニティ、6731 ピクセラ、3661 エムアップ、5476 日本高周波、4205 日本ゼオン、6794 フォスター電機が商いを伴って急騰。
日経平均 19,925円 −34、Topix 1,618 −2
225先物(9月限)19,940円 為替 110.53円/ドル
NYダウ先物 21,776ドル +1
■ テクニカル : 6月以降のレンジ内の推移にて特段の方向感は生じず。ただし、終値ベースでの7月来安値更新、均衡表の雲の上限割れなどが、下押し圧力の増幅を示唆している事には要注意。
【ウォッチ銘柄】
△ 6300 アピックヤマダ
17年3月期経常益は従来予想の2.5億円を上ブレる3.96億円で着地。18年3月期はここから2.3倍を予想。きれいなV字反転。
△ 6923 スタンレー電気
第1四半期にて18年3月期営業益を早くも上方修正。(468億円→483億円)
△ 5214 日本電気硝子
17年12月期経常益予想を200億円からコンセンサスの245億円を上回る290億円に上方修正。
△ 7022 サノヤス
4−6月期営業益(3.42億円)は通期予想3億円を超過。
■ 後記 : 「潤沢な投機マネーと日経先物の持ち合い」により、個別株のボラティリティは不安定さを増しています。よって、一定の余力維持と手仕舞い条件の徹底に加えて、銘柄選別に際しては「ご自身の投資スタンスに合うボラティリティ」も考慮していただくのがおススメ。
※ ボラティリティのレベルを5段階評価した場合、現在の☆★Sラボ銘柄は「2〜3」程度を意識して選択しています。先週木曜までの8日で25%高を達成したオハラ(5218)は「2〜3で仕込み、4,5に達したので利確優先」イメージ。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
△ 6300 アピックヤマダ
17年3月期経常益は従来予想の2.5億円を上ブレる3.96億円で着地。18年3月期はここから2.3倍を予想。きれいなV字反転。
△ 6923 スタンレー電気
第1四半期にて18年3月期営業益を早くも上方修正。(468億円→483億円)
△ 5214 日本電気硝子
17年12月期経常益予想を200億円からコンセンサスの245億円を上回る290億円に上方修正。
△ 7022 サノヤス
4−6月期営業益(3.42億円)は通期予想3億円を超過。
■ 後記 : 「潤沢な投機マネーと日経先物の持ち合い」により、個別株のボラティリティは不安定さを増しています。よって、一定の余力維持と手仕舞い条件の徹底に加えて、銘柄選別に際しては「ご自身の投資スタンスに合うボラティリティ」も考慮していただくのがおススメ。
※ ボラティリティのレベルを5段階評価した場合、現在の☆★Sラボ銘柄は「2〜3」程度を意識して選択しています。先週木曜までの8日で25%高を達成したオハラ(5218)は「2〜3で仕込み、4,5に達したので利確優先」イメージ。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)