2020年04月

東京市場(4/30) 買戻しラッシュ(の反動に注意)

本日の日経平均は大幅反発。昨日のNY市場にて「新型コロナ治療薬への期待、ボーイングの無難な決算、FRBの大規模金融緩和の長期化思惑」などを背景に債券買い(金利上昇)株式買いのポジティブトレードが進展したことで買いが先行。日米中銀会合後の材料出尽くし売りや大型連休前の地合い悪化を見込んでいた売り方の買い戻しも追い風に20,365円(+594)まで3月安値以降の戻り高値を引き上げると、引けにかけては小幅に上げ幅を縮小。

東証主力株は出遅れ銘柄を中心にほぼ全面高。1963 日揮、5411 JFE、5406 神戸製鋼、6501 日立、6594 日本電産、6724 セイコーエプソン、6770 アルプスアルパイン。6506 安川電機、6723 ルネサス、6762 TDK、6954 ファナック、7012 川崎重工m、7013 IHI、6141 森精機、7267 ホンダ、7202 いすゞ、7269 スズキ、6471 日本精工、3289 東急不動産、8473 SBIなどが前日比5%超の上昇に。

中小型株は 6028 テクノプロ、3328 BEENOS、4319 TAC、6920 レザーテック、8892 日本エスコン、4563 アンジェス、7707 PSS、7094 NEXTONE、3911 Aiming、4582 シンバイオ製薬、2484 出前館、7748 ホロン、7610 テイツー、4970 東洋合成などに短期資金が流入。直近急騰銘柄の一角には現金化売りも顕著に。

日経平均 20,193円 +422、Topix 1,464 +14
225先物(6月限)20,060円、ドル円 107.22円/ドル
NYダウ先物 23,732ドル +166

big (4)

【ウォッチ銘柄】
 △ 6254 野村マイクロ
20年3月期経常益予想を13.94億円から17.81億円に上方修正。上方修正を発表した出来高少なめの貸借銘柄、スクロール(8005)、東和薬品(4553)、イチネン(9619)、〜(略)〜などとともに売り買い双方で注目。

△ 5368 インシュレーション
20年3月期経常益予想を16.03億円から20.24億円に上方修正。割り切り即転狙いで注目。決算絡みではすららネット(3998)も同様。

△ 4308 Jストリーム
20年3月期経常益は従来予想の4.3億円を上回る5.62億円で着地。本日広義の5G関連として上値を追った経緯を踏まえれば、目先はノータッチ → 1,500円割れのような明確な調整局面に際しての買い事由として念頭に。

△ 1570 日経レバ  
日経連動タイプゆえの相対的な安定感、外需系主力株に引けを取らないボラティリティを念頭に、全体需給の持ち直しや欧米中銀会合や欧米での経済活動再開に絡めた「世界的な需給良化」への備えとしての強気スタンスを継続。

本日はエアテック(6291)など新型コロナの一角が軟調な中を日経平均なりの上昇により3月以降の戻り高値を更新。元より地合い良化と新型コロナ関連物色は両立しにくいだけに、今月半ばまでの新型コロナ関連への傾斜打法から、新型コロナの閉そく感を意識した先週からの“攻撃面の中核対応”へのシフトも一定の効果が表れてきました。

big (5)

全体戦略で触れたように連休中の外部環境は強気にみており、寄り付き早々のエアテックの手仕舞いによって想定以上に余力が拡大している経緯を踏まえれば、明日も押し目買い・上昇時の売りすぎ注意が本線となりますが、連休前の日経20,000円台を買い直す根拠も希薄。

よって、本日15,860円付近での売却によりポジション縮小を計っていただいたら、明日は「15,100円以下で小口買い、16,●00円超えでは追加売却」スタンスで臨んでください。

   (会員サークルより
 >>Sラボ参加案内

「大型連休前に何をするべきか・・・」、「連休中の相場は悪い気がする・・・」とご思案中の方は、昨日掲載の『 初心者向け 大型連休前の作法!』もご覧ください。

では 本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!
 
       

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村   
             

午後の戦略 : 続・連休シフト → 売りすぎ注意!

前場の日経平均は大幅高。前日のNY株高を好感して寄りから節目の20,000円をブレイクすると、20,316円(+545)まで上値を切り上げた後、前引けにかけても20,200円台で堅調に推移。東証主力株はほぼ全面高。5411 JFE、9104 商船三井、9107 川崎汽船、6594 日本電産、6723 ルネサス、6954 ファナック、7013 IHI、7269 スズキ、8473 SBIなどが前日比6%超の上昇に。

中小型株は 6028 テクノプロ、4319 TAC、2491 バリューコマース、6920 レーザーテック、2146 UT、619 ダブルスコープ、2427 アウトソーシング、4563 アンジェス、7707 PSS、7094 NEXTONE、3911 Aiming、7748 ホロン、7610 テイツーなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 買い戻しが下支え
祝日前の「日米中銀会合に起因する下押し思惑」の反動による先物での売り方の買い戻し主導の堅調地合い継続が本線。想定レンジは 20,100〜20,400円。

■ 午後の戦略 : 続・連休シフト → 売りすぎ注意!
週末からの大型連休中の下押しや連休明けの乗り換えに備えた「3割前後の余力維持」による連休シフトを優先。好トレンド銘柄や反騰色を強めているものは押し目買い・上昇時の売りすぎ注意で臨みたいところ。

△ 1570 日経レバ : 上記のように前日比6%超上昇している東証主力株が散発していますが、前日比で5.3%高、3日で10%高なら東証主力株の持ち直し狙いの最大公約数、現在のポートフォリオの柱の一角としての役目は十分果たしてくれています。寄り付き15,860円で小口売却後、〜(略)〜を踏まえ、明日の押しを待って買い直しへ。

【ウォッチ銘柄】
△ 6920 レーザーテック
火曜の決算、野村証券の目標株価引き上げ(5,931円→7,359円)などを材料視して急騰。

△ 4319 TAC、8704 トレイダーズ
大型連休前らしく、低位仕手株の一部も活況。

△ 2038 NN原油ブル
勘助氏注目中。当面は内部需給主導の乱高下が続きそうですが、上昇トレンド回帰までは時間の問題とみています。焦点は新たなる長期レンジの水準。

では 午後もよろしくお願いします。
 
         
 
  にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村      

本日の戦略 : 連休シフト → 売りすぎ注意!

おはようございます。

昨日のNY株式市場は急反発。バイオ医薬品大手のギリアドが発表した「新型コロナ治療薬の有効性」を好感して終日堅調に推移。朝方の決算後のボーイング株高、延期となっていた中国全人代の5/22開催決定、FOMC後の「異例の金融緩和の長期化」思惑なども追い風として、3月安値以降の戻り高値を更新。1−3月期実質GDPは前期比年率4.8%の大幅減となったものの、概ね想定の範囲内に留まったために株価への悪影響は限定的に。ナスダックもフェイスブック、グーグル、AMAT、インテル、マイクロンテクノロジーなどが前日比5%超の大幅高となったことで急反発。

NYダウ 24,633ドル +532、スダック 8607p −122
米10年債利回り 0.626% +0.017、為替 106.61円/ドル
NY原油 15.06 +2.72CME225 20,400円

big (3)

□ 本日の展望 : 売り方の買い戻し進展!
20,400円付近まで上昇したCME225、NY引け後のマイクロソフトの好決算などを材料視した堅調スタート後、引けにかけては節目の20,000円や週末からの大型連休、今晩のECB理事会、国内での非常事態宣言の延長見込みなどを意識した戻り売りを重石としつつ、先物での売り方の買い戻しが支えとなるしっかりとした推移が本命視されます。想定レンジは20,100〜20,500円。

★ 本日の戦略 : 連休シフト → 売りすぎ注意!
昨日掲載の『 大型連休前の作法!』でお伝えしたように、連休中の市場環境の変化と連休明けの選択肢を踏まえれば、明日の大引けに向けてはシンプルに3割前後の余力確保を優先。攻撃可能枠は日経レバ(1570)を中心とする指数連動タイプと流動性高めの好トレンド中小型株を二本柱として取り組みスタンスを継続。

本日前場こそ個別株が幅広く買われる展開も期待されますが、週末にかけては相応の戻り売りが上値を阻むため、好材料銘柄やハイボラ銘柄での超即転狙いを除いて、新規買いは見送り、持ち株の像威厳に注力していってください。

☆ 新規買い対象2銘柄、☆ エアーテック(6291)は昨日の戦略を踏襲。

【ウォッチ銘柄】
△ 1570 日経レバ : 15,500円超えとご提案してきた売却メドを「15,●00円以上で小口売却」に修正し、新型コロナ治療の進展期待による外部環境の更なる良化に備えてください。※ 現状で日経レバへの資金配分が極端に大きい ≒ 4割以上の方は、甘め(低め)の売却設定により連休明けの柔軟性を高めるのもおススメ。

  (会員サークルより
 >>Sラボ参加案内

△ 6203 豊和工業
20年3月期経常益予想を5億円から8.1億円に上方修正。即転狙いで注目。その他、決算絡みでは GMOフィナンシャル(7177)、サイオス(3744)、東京エレクトロンデバイス(2760)、エスコン(8892)、Vコマース(2491)もケア。

△ 3962 チェンジ、4385 メルカリ、3040 ソリトン
新型コロナ関連から、流動性高めの好トレンド銘柄を押し目買い連休跨ぎ狙いで注目。※ 弱テクニカル新型コロナ関連は「悩んだらポジション縮小」が賢明。吉本興業と教務提携のUUUM(3990)は割り切り対象で。

『 “様子見”も意志をもって堂々と!』

では 本日もよろしくお願いします。
         

  

初心者向けワンポイントアドバイス(7)

■ 大型連休前の作法! 〜 分かること分からないことの区別を明確に 〜
日本には1年間にGW、9月、年末年始の3度大型連休があります。毎回「万全の態勢で連休を迎えよう!」と意気込みながらも、「損はしたくないけど、儲けそびれるのも耐え難い。結局のところ万全て何だ?」と思案した結果、 持ち株の買い値との相談に終始したまま連休を迎えている方もいらっしゃるかと思います。

そんな方は以下のイメージで連休中ではなく“連休後”に焦点をおき、肩の力を抜いて取り組んでいただくのがおススメです。

(1)基本は多めの余力残し!
余力の残し過ぎた結果、連休明けに日経平均が急騰したらどうしよう・・・とお考えになる方もいらっしゃるかと思います。しかし、「連休明けに日経平均は暴騰し、個別株も一斉蜂起。急騰銘柄を飛び乗らざるをえないリスク」はどれほどでしょうか?・・・ほぼゼロです。反対に「連休明けに個別が全面安。何を持っていても損をするリスク」はさほど低くはありません。

結論1 : 連休明けに地合いが急激に良化していた場合でも、無理なく買える銘柄は存在します。よって、大型連休は多めの余力残しで迎えるのがセオリー。

(2)指数連動タイプと東証主力株
連休明けの日経平均が大幅高しています。最も買われているセクターは何でしょうか?
個別単位ではポジティブサプライズで急騰する銘柄もあるかと思いますが、銀行、建設、自動車など昭和・平成セクターではなく、高確率で半導体となるはずです。しかし、半導体は急落リスクも高いセクター。

結論2 : 連休明けの日経平均を強気にみるのであれば、日経レバ(1570)を中心とする指数連動タイプに資金を集約するのがセオリー。

参照:東証主力株内の分散し過ぎはNG!

(3)中小型株の対応

連休明けの中小型株物色が賑わっています。共通点は何でしょうか?
突発的な好材料の追い風を受けた銘柄群を除けば、おそらくは「テーマ株」または「好トレンド銘柄」となるはずです。

ディラー筋が出入りできるほどの出来高がなく、テクニカルは弱く、旬のテーマに乗っていない・・・の3要素のうち2つ以上該当している銘柄が連休明けから日の目を見る可能性は極めて低いでしょう。すなわち、連休を跨ぐメリットはとても極小。

結論3 : 偶然を利用せず、戦略的に連休明けに大幅高を狙えるのは「流動性の高さ・好トレンド・テーマ性」の三拍子そろった銘柄が最大公約数となります。

ご自身のポートフォリオを思い出しながら・・・!

  
    



(4)連休中の地合い悪化を前提とする場合

新型コロナによる経済活動・金融システムの不安の継続に加えて、ヘッジファンドのポジション調整が膨らむ5月安のアノマリーを踏まえれば、「連休明けは絶対急落!」とお考えの方も少なくないかもしれません。そんな時の最善手は100%現金化にて連休明けに買い場を模索する(結論4)と考えます。

もちろん、ベテランの方や精神力が強い方であれば、空売りなどネガティブポジションへの注力も妙手。しかし、家族と触れ合う時間が増える連休中に 世の中の明るい話題に眉をしかめ、暗いニュースにほくそ笑むのは健全とは思えません。

以上

何らかの指針になれば幸いです。

☆★Sラボ戦略・2020年GW版: 3分の1の余力、3分の1を日経レバ、3分の1を流動性の高い・好トレンドな・テーマ株を中核イメージとして連休に突入する予定です。※ 細かい変化は日々のコメントを参照ください。

お帰り前にこちらも是非!
 
       

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村   
             

NY概況(4/28) 反騰トレンド内の調整

おはようございます。

昨日のNY株式市場は小幅に反落。経済活動の再開兆候を好感した直近の騰勢の余韻にて寄り付き直後に24,512ドル(+378)まで上昇すると、買い一巡後は24,100ドル付近から24,200ドル台半ばでのレンジ相場に移行。個別ではボーイングが指数を支えた一方、インテル、マイクロソフト、アップルなどハイテク株が軟調に推移。ナスダックは主要銘柄が軒並み売られて急反落。

NYダウ 24,101ドル −32、スダック 8607p −122
米10年債利回り 0.611% −0.043、為替 106.84円/ドル
NY原油 13.27 +0.49日経先物 19,960円 +150

big (5)

               

東京市場(4/28) GWモード

本日の日経平均は小幅反落。昨日の先物での仕掛け買い主導の大幅高の反動や祝日前のポジション整理売りを重石に売り優勢で寄り付くと、11時ごろには19,638円(−144)まで下落。午後に入るとNYダウ先物の底堅さや日銀のETF買い期待を背景に持ち直し、19,700円台での持ち合いに移行。

中小型株は商いが低調な中、3479 TKP、7094 NEXTONE、7172 JIA、6046 リンクバル、4582 シンバイオ製薬、6298 YAC、1938 日本リーテック、6929 PCA、6071 IBJなどに短期資金が流入。

日経平均 19,771円 −12、Topix 1,449 +1
225先物(6月限)19,810円、ドル円 107.22円/ドル
NYダウ先物 23,980ドル −19

日経平均のテクニカルは方向感に乏しく、19,000円台のレンジ相場継続を示唆。連日の10日線超えや均衡表の雲突入に加えて、終値で20,250円を超える場合には複数の強めの買いサインが点灯することは是非念頭に。

big (2)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 6203 豊和工業
20年3月期経常益予想を5億円から8.1億円に上方修正。

△ 4549 栄研化学
20年3月期経常益は従来予想の44.5億円を上回る47.23億円で着地。

△ 3864 三菱製紙、9312 ケイヒン、5282 ジオスター
薄商い上方修正銘柄を割り切り対象でケア。

☆ 3182 オイシックス
4/10 1,469円 → 4/23 1,774円 +305 20.7%上昇
会員サークルでは、4/6から4日で17%上昇の神戸物産(3038)の利確に伴う食品関連の後継銘柄として4/10から参戦。上昇過程での複数回転の末、先週木曜(4/23)時点で「1,750円以上または4/28までの利確完了」をご提案。最終日の本日も1,700円以上では外していただいたかと思います。

スーパーでの買い物自粛ムードもあって本業の食材宅配事業の先行きは極めて明るいだけに、しかるべき調整を入れるようなら再戦も検討する予定です。安値圏から拾っていただいている方は一部ホールドも妙手!

big (3)

☆ 6291 日本エアーテック 
4/20 1,161円 → 4/27 1,379円 +218 18.6%上昇
こちらは4/7から4/17までの9日で26%高を果たしたチエル(3933)と入れ替わりで、先週月曜から参戦。先週の1,200円台での複数回転後、昨日は1,370円台まで一段高。持ち高激減直後の本日の下げは必要悪の面もある一方、新型コロナ関連、特に上値模索歩調を継続してきた銘柄に対する現金化売り継続にも注意しながら連休前後も丹念に。

big (4)

■ 後記 : 本日換金売りが顕著となった新型コロナ関連全般については、大型連休前恒例の一過性の売りであり「調整を挟みながらの上昇トレンド継続」に変化はないと判断しています。ただし、底打ちのタイミングを見誤った場合の日柄ロスにはご注意ください。

『 4/30の戦略 』は当日7時前後までを目安に更新させていただきます。

明日は「初心者向けワンポイントアドバイス(7)〜大型連休前の作法〜」をアップさせていただく予定ですので、良かったらご覧ください。

では 本日もお疲れさまでした。 

       

午後の戦略 : 祝日前のマイルドな押しは買い!

前場の日経平均は反落。寄り付き早々には19,841円(+58)まで買われたものの、昨日の先物主導の大幅高の反動に加えて、NYダウ先物の軟勢や祝日前のポジション整理が重石となり、前引けにかけては売り優勢で推移。

東証主力株は 8473 SBI、6723 ルネサス、4062 イビデン、6594 日本電産が個別の好材料で買われた以外は概ね軟調。中小型株も新型コロナ関連を中心に現金化優位で推移し、1938 日本リーテック、9629 PCA、7094 NEXTONE、7172 JIA、7063 エードット、4582 シンバイオ、4657 環境管理センターなどが局所的に物色される構図。

□ 午後の展望 : 模様眺め
明日の休場や週末からの大型連休を前にした19,550〜19,700円台後半レンジでのポジション整理優位の流れが本線。中小型株全般は連鎖的に現金化売りが広がるシーンに要注意。

■ 午後の戦略 : 祝日前のマイルドな押しは買い!
予定通り、祝日前の良識的な調整局面は押し目買いスタンスで臨みたいところ。特に、連鎖的に売られている新型コロナ関連にとっては仕込み直し好機。週末までの余力確保にめどが立っている方は、日柄と価格帯を分散しながら、的を絞ってコツコツと。

☆ 6291 エアーテック : 前場の調整を利用したターゲットプライスまでを買い下がったら、新型コロナ関連への更なる現金化ラッシュには手仕舞い条件でケアしつつ、反発時は売りすぎ注意で臨んでください。

〜(略)〜

△ 1570 日経レバ : 昨日15,000円台での売却分は、14,700円割れを待って買い直し。15,●00円まで切り返す場面があれば追加売却へ。

  (会員サークルより
 >>Sラボ参加案内

では 午後もよろしくお願いします。

本日の戦略 : 週末を視野に入れつつ、好地合いを生かす!

おはようございます。

昨日のNY株式市場は4日続伸続伸。経済活動の再開機運に加えて、翌日からのFOMCにおける金融緩和策の拡大期待も追い風に「債券売り(金利上昇)・株式買い」のポジティブトレードが進展。個別ではJPモルガン、ゴールドマンサックスなど金融株の他、レイセオン、3M、ダウなどが指数高を牽引。ナスダックは主要銘柄が高安マチマチとなったものの、エヌビディア、マイクロンテクノロジー、テスラなどが指数を押し上げて、3月安値以降の高値を更新。

NYダウ 24,133ドル +358、スダック 8730p +95
米10年債利回り 0.663% +0.068、為替 107.23円/ドル
NY原油 12.78 −4.16日経先物 19,800円 +80

big (8)

□ 本日の展望 : 世界的金融緩和ムードが支え
NY市場のリバウンド基調継続を好感した強含みのスタート後、引けにかけても昨日の日銀会合に続く、今晩のFOMC、木曜のECB理事会における金融緩和策への期待が支えとなるしっかりとした推移へ。想定レンジは19,650〜19,950円。

★ 本日の戦略 : 週末を視野に入れつつ、好地合いを生かす!
今週の基本戦略である「前半の強気、後半のポジション整理」を念頭に、ターゲットを絞った押し目買いスタンスを継続。日経平均が20,000円を超える場合には祝日明けに予定していたポジション整理を前倒しで。☆ 6291 エアーテック、☆ スポット3000番台、日経レバ(1570)も昨日の戦略を踏襲。

☆ 本日からの新スポット銘柄 : 手厚い背後事情を追い風とした5月半ばまでの飛躍狙い。スピード感のある銘柄だけに、チエル、オイシックス、エアーテックの後継銘柄への成長に期待!
 
【ウォッチ銘柄】
△ 4978 リプロセル、21〇0
アンジェス(4563)を筆頭とする新興バイオ関連への外資系資金の継続的な流入が見込まれます。新型コロナ関連として既に過熱している銘柄群を除き、この辺を押し目買いスイング狙いで注目。

   (会員サークルより
 >>Sラボ参加案内

△ 7777 3Dマトリックス
新型コロナウィルス抗体検査キットを開発。

△ 3475 グッドコムアセット、5990 スーパーツール
発行数の4.57%、2.44%の自社株買いを発表。エーワン精密(6156)は7/1付の株式2分割を発表。

『 3日後、3週間後から逆算!』

では 本日もよろしくお願いします。
         

   

東京市場(4/27) 世界的金融緩和への期待 + 先物への仕掛け買い

本日の日経平均は大幅反発。先週末のNY株高を好感して寄り付き早々に節目の19,500円をブレイクすると、先物買い主導で終日ほぼ一本調子に上値を切り上げ、引け際には19,819円(+557)まで上昇。昼の日銀会合における「企業金融支援への踏み込み」に関しても、明日から木曜にかけての欧米中銀会合への期待も込みで買い材料視される格好。また、ドル円の117.10台まで軟化に関しては、「金融システムの危険度合いを示すであるドルインデックスの下落に伴う喜ばしい下げ」との見方から、通常とは異なる株高要因として機能。

ダウンロード

東証主力株は素材・半導体セクターを中心にほぼ全面高。5713 住友鉱山、5706 三井金属、5401 日本製鉄、9107 川崎汽船、6724 セイコーエプソン、6594 日本電産、6857 アドバンテスト、6770 アルプスアルパイン、6976 太陽誘電、7735 スクリーン、6954 ファナック、6141 森精機、8801 三井不動産、8750 第一生命などが前日比5%超の上昇に。

中小型株は 8256 プロルート丸光、4493 サイバーセキュリティ、7317 松屋R&D、3558 ロコンド、7707 PSS、4487 スペースマーケット、4531 有機合成、9419 ワイヤレスゲート、6572 RPA、2427 アウトソーシングなどが商いを伴って急騰。

日経平均 19,783円 +521、Topix 1,447 +25
225先物(6月限)19,720円、ドル円 107.17円/ドル
NYダウ先物 23,886ドル +228

big (3)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 4436 ミンカブ
20年3月期経常益予想を4億円から5億円に上方修正。

△ 6744 能美防災
20年3月期経常益予想を122億円から154億円に上方修正。

△ 5612 日本鋳鉄管
20年3月期経常益予想を4.8億円から5.67億円に上方修正。

△ 9960 東テク
20年3月期経常益予想を61億円から67億円に上方修正。

△ 4320 CE
20年3月中間期経常益予想を3.6億円から4.03億円に上方修正。

※ 全て薄商いだけにマネーゲーム狙いで注目。更に薄商い グローセル(9995)、ジューテック(3157)、PLANT(7646)、助川電気(7711)、サンテック(1960)辺りは完全ノータッチが賢明。

△ 1570 日経レバ
直近の会員サークルでのご提案の経緯は、4/17 15,000円売り → 4/21 14,650円買い → 4/22 13,800円買い → 4/27 15,000円売り...と展開中。※ 全て予定数の4分の1を対象。

日経連動タイプゆえの相対的な安定感、外需系主力株に引けを取らないボラティリティを念頭に、全体需給の持ち直しや欧米中銀会合や欧米での経済活動再開に絡めた「世界的な需給良化」への備えを継続。

big (4)

☆ 6291 エアーテック
4/20 1,161円 → 4/27 1,379円 +218 18.6%上昇
先週末1,250円台までを買い下がった直後の1,370円台、約10%の上昇により更に回転が効いてきました。引き続き、押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスで臨む予定ですが、既に18%上昇している経緯を踏まえ、今晩のNYタイムでの日経先物次第では、明日にも☆★新銘柄の仕込みを開始する予定です。

big (5)

★☆ 4/21〜30スタートコースの募集は明日まで!
       今なら4月分の参加費は無料です。
4343aquab02-001
 

お帰り前にこちらも是非!
 
       

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村      

連休までの日柄が浅いため、☆ 先週木曜からの新スポット銘柄も本日終値プラス2,3%高を合図にこちらで公開する予定です。お見逃しなく!
         

  

★ 本日の戦略 : 個別は丁寧に、日経レバは大らかに対処!

おはようございます。

先週末のNY株式市場はNY株式市場は3日続伸。日経先物は19,440円(+250)で夜間取引を終了。週末の市場環境は欧米での経済活動の再開機運がプラス材料として期待される一方、国内での行動制限の延長機運の高まりがネックとなる強弱マチマチの警戒に。

よって、本日は買い優勢で寄り付いた後、引けにかけては日銀金融政策決定会合の結果と為替の反応を睨んだ不安定な推移へ。想定レンジは前場高・後場安をイメージした19,200〜19,550円。


big (12)

★ 本日の戦略 : 個別は丁寧に、日経レバは大らかに対処!
朝方の堅調地合いでは「週末の余力確保」も念頭にポジション整理に軸足を置きつつ、午後( or 日銀会合の結果後)に弱含む場面では押し目買い、上振れるようなら売りすぎない勇気に主眼を置いて臨みたいところ。ターゲットは日経レバ(1570)を中心とする指数連動タイプと流動性の高い好トレンド新型コロナ関連を中心視する体制を維持。

※ 今週の戦略については、昨日のメルマガを参照ください。

☆ 6291 日本エアーテック 
4/20 1,161円 → 4/24 1,330円 +169 14%上昇
ブログ公開(4/22)後の1,200円台半ばから前半で拾っていただいた場合も徐々にまとまったリターンになってきているのではないでしょうか。先週末は終値ベースでの直近高値更新&高値引けの楽しみなチャートとなっていますので、本日も押しは1,200円台前半までを買い直しながら、一段高に際しては売りすぎに注意しながら追加利確へ。

big (11)

☆ スポット3000番台銘柄 : マイルドな押しは強気、反発初期も買い増す予定です。日経レバ(1570)は細かい動きは軽視し、GW前後の推移を念頭に懐大きく対処。

『 明確な戦略で紛れを減らす!』

では 本日もよろしくお願いします。

「エアーテック期待しているよ!」・・・こちらも是非!
         

 
 
GW前の建て直し、GW明けからのスタートダッシュをご検討中の方は、是非みんなで一緒に
  ↓ ↓
★☆ 4/21〜30スタートコースの新会員さん募集は火曜まで!
       今なら4月分の参加費は無料です。
4343aquab02-001
   
会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ