2020年11月

東京市場(11/30) 日経は目先天井、マザーズ指数はトレンド陽転を示唆

本日の日経平均は反落。朝方こそ先週末の日経先物高に呼応して年初来高値を26,834円(+199)まで切り上げたものの、月初から2,800円強の上昇に対する良識的な利確バイアスに加えて、NYダウ先物の軟勢も重石に14時過ぎに26,405円(−238)まで急反落。10時発表の中国11月製造業PMI(52.1、市場予想51.5)は材料視されず。

東証主力株は、日経先物高に追随して割安感を建て前に消去法的に買われていた金融・不動産・自動車などを中心に概ね軟調。1963 日揮、5711 マテリアル、7011 三菱重工、7013 IHI、5301 東海カーボン、7261 マツダ、8801 三井不動産、8308 りそななどが前日比4%超の下落に。

日経平均 26,433円 −211、Topix 1,754 −31
225先物(12月限)26,480円、為替 103.85円/ドル
NYダウ先物 29,648ドル −226

中小型株は 7709 クボテック、6095 メドピア、3415 T−BASE、4431 スマレジ、3900 クラウドワークス、4449 ギフティ、4880 セルソース、4054 日本情報クリエイト、6658 シライ電子、4304 Eストアーなどに短期資金が流入。マザーズ指数のテクニカルは「三角持ち合い上放れ」を期待させる格好。

big (1)

【ウォッチ銘柄】
△ 3131 シンデン・ハイテックス
21年3月期経常益予想を4.7億円から6.8億円に上方修正。はてな(3930)とともに順張り割り切り対象で軽めにケア。

△ 3902 MDV
GS氏の方で注力中。比較的買いやすい価格帯、好テクニカル、テーマ性など踏まえ、押し目買いスイング狙いで継続注視。勘助銘柄ではテラスカイ(3915)、キューブシステム(2335)も同様。

△ 3038 神戸物産
★ Sラボ銘柄としては11/6 2,932円から、先週末 3,540円までの20%高を持ってご提案を終了させていただきましたが、本日は7連騰にて3,600円台まで一段高。ここからは売り残の膨らみ具合もカギとなりそうです。

☆ 3923 ラクス
11/16 + 11/17 ≒ 2,315円 → 11/30 2,455円 +140 6.0%上昇 
会員サークルでは10月下旬の需給混乱期を“逆襲+アルファ狙い”の中核銘柄、唯一の新規買い対象としてご提案 → 11/9までに16%高を達成。同様にポジションの中核に据えた神戸物産(3038)、ウエストHD(1407)の飛躍を確認した後、11/16から再戦 → 本日は一部利確...と展開中。 

big (4)

マザーズ指数のテクニカル良化気配を踏まえれば、明日の押しも丹念に買い直していく予定です。

☆ スポット3600番台銘柄
本日は前場に見せ場を作りながらも、引けにかけては上げ幅を縮小。低単価銘柄だけに個人の売り買い・マインドに左右される面が残りますが、マザーズ指数≒需給の良化に際しては見直し買いも時間の問題となりそうです。

銘柄名は今だけこちらに!
     


『 周囲の半歩前を堂々と! 』

12/1〜10スタートコースのメンバーさん募集開始!

     

4343aquab02-001
    

午後の戦略 : 続・脇を締めつつ押し目買い!

前場の日経平均は寄り付き早々に26,834円(+185)まで上昇すると、買い一巡後は利確売りに押されて26,561円まで軟化した後、26,600円台の持ち合いに移行。東証主力株は売り優勢。9984 ソフトバンク、2413 エムスリー、9983 ファストリ、8035 東京エレクなどが指数を下支え。

中小型株は 6982 リード、6255 エヌピーシー、4880 セルソース、4431 スマレジ、4056 ニューラルポケット、3264 アスコット、3415 T−BASEなどに短期資金が流入。日経平均同様に、朝高後に上げ幅を縮小する銘柄が散発。

□ 午後の展望 : 利確優位も底堅く
日米先物における利確賛成ムードを重石としつつ、26,500円付近では押し目買いが下支えとなる底堅い推移が本線。

■ 午後の戦略 : 続・脇を締めつつ押し目買い!
株価上振れにて迎える米雇用統計前後は大掛かりな調整も入りやすいだけに、弱テクニカルの縮小により余力を高めつつ、流動性高めの好テクニカル中小型株を丹念に攻め続けていきたいところ。

☆ 3923 ラクス
11/16 + 11/17 ≒ 2,315円 → 11/30 2,436円 121 5.2%上昇 
前場2,430円台までの上昇過程で●割程度を利確していただいたら、明日の「魔の週初2日目」による中小型株需給の下押しを念頭に、一旦は2,●●0円付近までの広めレンジ内を買い直すスタンスで臨んでください。

【ウォッチ銘柄】
△ 3902 MDV
GS氏注力中。上値模索街道を驀進中。勘助氏の方では、先週末のセラク(6199)が急騰。キューブシステム(2335)、テラスカイ(3915)のテクニカル良化も顕著に。

△ 4549 栄研化学
PCR検査よりも短期間での判定が可能なランプ法新型コロナ検出キットが、インドに続いて欧州でも販売可能に。11/20の急騰後の持ち合い過程を待ち伏せ買い狙いで注目。

△ 2492 インフォマート、1973 NECネッツアイ
「業務効率化」関連として上値余地を内包。待ち伏せ買い → 動意を待って買い増し狙いで注目。※ 関連テーマの増やし過ぎは避けてください。

 (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 午後もよろしくお願いします。
 
      
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村      

☆ 3680 ホットリンク : こちらも611円までの上昇過程で3割+アルファの利確後、560円までを買い直すスタンスで。

★ ウエストHD、☆ タムラ製作所は従来戦略を踏襲。

では 午後もよろしくお願いします。

本日の展望 : 過不足を調整して12月相場へ!

おはようございます。

先週末のNY市場は祝日明けの短縮取引の中、ダウは小幅高、ナスダックは100p超の上昇にて過去最高値を更新。週末中の環境の変化としては、国内での新型コロナ感染者拡大、米サンフランシスコ市の活動制限強化、英政府によるファイザー製ワクチンの許可などがあげられますが、需給要因への影響は限定的となりそうです。

よって、本日は先週末の日経先物終値(26,820円)にサヤ寄せした堅調スタート後、引けにかけも26,600円台から26,900円台前半レンジでのしっかりとした推移が本命視されます。リスクシナリオとしては、週初・月末の特殊需給に絡めた上下のブレに注意。

big (1)

★ 本日の展望 : 過不足を調整して12月相場へ!
全体戦略としては、26,300円水準を目先の底値圏とした押し目買い、上昇時の売りすぎない勇気、26,000円割れに際しては「悩んだら買いは様子見・手仕舞いは実践」スタンスで臨んでください。

個別に関しては、ファンダメンタルズ以上に需給関係で株価が荒れやすい“12月の特殊需給”、3週続いている“週明け2日目の中小型株安”などを念頭に、弱テクニカル銘柄や過熱気味に上昇している銘柄などのポジション縮小を優先。その上で、流動性高めの好テクニカル中小型株の押し目買いに注力していきたいところ。

『 難局での死闘は避ける!』

では 本日もよろしくお願いします。

「神戸物産、ラクスみてるよ!」・・・こちらも是非!
   
      


12/1〜10スタートコースのメンバーさん募集開始!
     

4343aquab02-001
 
※ 本日中にお手続きいただいた方には、12/1からのスタート期間を前倒しして 本日中にID・パスワードをお送りします。

            

日本株展望 11/30〜12/4: 買い優勢 ± 先物需給

■ 週間展望 : 買い優勢 ± 先物需給
今週の日本市場は、先週末のNYタイムでの日経先物(26,820円)に呼応した堅調スタート後、コロナワクチンの普及と主要国の積極的な財政・金融政策を背景とする「景気底打ち期待を建て前とした過剰流動性相場」の継続が本線。想定レンジは広めの26,300〜27,200円

リスクシナリオとしては、国内でのコロナ感染の拡大懸念、高値警戒感や月替わりを起点とする外資勢の需給調整 → 26,000円付近までの良識的な下落、外部環境の急激な悪化や来週末のメジャーSQを前にした先物での利確ラッシュ&仕掛け売りによる26,000円割れを念頭に。

big (28)

個別需給 : 東証主力株はハイテク・機械・素材関連などが優位な展開が予想されますが、「景気回復期待 < 過剰流動性によるマネーゲーム」な相場付きから、基本は循環物色止まりに。

中小型株は、マザーズ指数が三角持ち合いを上振れるようなら主役クラスを中心に一斉蜂起が期待される反面、下振れる場合には連鎖的投げ売りが警戒されます。また、先週のような持ち合い局面においては「目先の好材料銘柄への刹那的な短期資金の流出入・大半の銘柄は放置」ムードの継続に要注意。

 (会員サークルより >>Sラボ参加案内

引き続き良い週末をお過ごしください。

   
      


今週の戦略(抄)は11/29(日)15時配信の無料メルマガで!
        
mglogo_c3   

NY展望 11/30 〜 12/4 : 上値模索トレンド ± クリスマス商戦、ワクチン動向

おはようございます。

昨日のNY株式市場は感謝祭明けの短縮取引の中、寄り付き早々に30,000ドルを回復したものの、週末のポジション整理を重石に29,910ドルで取引を終了。ハイテク株やユナイテッドヘルスが指数を下支え。ナスダックは主要銘柄が概ね堅調に推移して、4日続伸にて過去最高値を更新。

NYダウ 29,910ドル +37、ナスダック 12,205p +111
米10年債利回り 0.842% −0.036、為替  104.03円/ドル
NY原油 45.52 −0.19、日経先物 26,820円 +190

■ テクニカル欧米金融資本の強弱感を測る上で最も重要な米10年債利回りは(インフレリスクが極端に低い中で)右肩上がりの上昇トレンドを継続。NYダウ・ナスダックともに10日線水準までの調整を視野に入れつつも、「上値模索基調の継続」優位の形状。

big (24)

【主な政治経済イベント】
11/30(月)中国11月製造業PMI、OPEC定例総会
12/1  (火)日本:7−9月期法人企業統計、中国11月財新製造業PMI、OPECプラス会合、米11月ISM製造業景気指数、決算:セールスフォース
12/2  (水)米11月ADP雇用報告、ベージュブック
12/3  (木)米11月ISM非製造業景気指数
12/4  (金)米11月雇用統計

■ NY株展望 : 上値模索トレンド ± クリスマス商戦、ワクチン動向 
新型コロナワクチンの普及、主要国の積極的な財政・金融政策への期待に加えて、感謝祭明けのクリスマス商戦における個人消費の堅調さを追い風とする堅調地合いの継続が本線。高値警戒感や利確バイアスも高まっているため、週間レンジは広めの29,600 〜 30,500ドルを想定。

その調整トレンド入りのきっかけとしては、欧米でのロックダウン地域と範囲の拡大に警戒。経済指標では週初の中国製造業PMI、週後半の米雇用関連指標が注目されますが、前者は中国共産党政府による水増し圧力による無風通過、後者は「コロナワクチンの普及前のデータへの関心の薄さ」を背景にコンセンサスを下回る場合でも単発的な下押し要因止まりになりそうです。

引き続き、良い週末をお過ごしください。
   
      


来週の戦略(抄)は11/29(日)15時配信の無料メルマガで!
        
mglogo_c3   

東京市場(11/27) NY休場も強気継続

本日の日経平均は続伸。月初からの過熱気味な上昇に対する反動や週末のポジション整理、国内新型コロナ感染者素の増加傾向を重石に26,400円台まで下落する場面もあったものの、コロナワクチンの実用化、主要国政府・中銀の景気対策などへの期待感が優勢となり、4日連続で終値ベースでの年初来高値を更新。

東証主力株は高安マチマチ。9984 ソフトバンク、2413 エムスリー、4568 第一三共、6762 TDKなどが指数高をサポート。中小型株は 2484 出前館、8256 プロルート丸光、5212 不二硝子、6658 シライ電子、3645 メディカルネット、6081 アライドアーキテクツ、6982 リード、3856 Abalance、6699 ダイヤモンドエレクトリク、4045 東亞合成、6199 セラク、3937 UBICOM、6619 ダブルスコープ、6070 キャリアリンク、7172 JIAなどに短期資金が流入。

日経平均 26,644円 +107、Topix 1,786 +8
225先物(12月限)26,630円、為替 104.01円/ドル
NYダウ先物 29,680ドル −44

big (23)

■ 後記 : 月初からの騰勢一服を見込んでいた今週の日経平均は、1週間を通じて「コロナワクチンの実用化 & 主要国政府・中銀の景気対策への期待感」を追い風に4日続伸。来週もオーバーシュートの反動、テクニカルの日柄調整には注意が必要ですが、米年末商戦が好スタートを切るようなら27,000円超えも通過点となりそうです。

個別に関しては、短期資金が好材料に押し寄せる物色意欲の高さが継続している反面、全般的には「3週連続の週初2日目のマザーズ指数大幅安」が尾を引いて、売買難易度の高い環境と化しつつあります。よって、来週の戦略については、下振れリスクを負って踏み込みを強めるか、買いそびれリスクを負ってマーケットから距離を置くかを中心に、「選択するリスク」を意識しながら乱高下に振り回されたい体勢を意識していってください。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 今週もお疲れさまでした。

良い週末をお過ごしください。
   
      
  

来週の戦略(抄)は11/29(日)15時配信の無料メルマガで!
        
mglogo_c3   

午後の戦略 : 平時の週末シフト → 押し目買い!

前場の日経平均は続伸。前日のNY休場の影響で海外市場に目立った変化はなかったものの、コロナワクチンの実用化、主要国の積極的な財政・金融政策などへの期待感から寄り付き早々に26,600円台を回復。

東証主力株は 5801 古河電工、6594 日本電産が買われた他は高安マチマチ。中小型株は 6699 ダイヤモンドエレクトリク、3853 アステリア、6199 セラク、6619 ダブルスコープ、6982 リード、3856 Abalance、5952 アマテイ、4308 Jストリーム、7317 松屋アールアンド、3645 メディカルネット、5212 不二硝子、8783 GFAなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 26,000円台半ばの強持ち合い
週末要因や高値警戒感を重石としつつも、25,400円台では押し目買いが下支えとなる底堅い推移が本線。

■ 午後の戦略 : 平時の週末シフト → 押し目買い!
平時の週末シフトとしての「3割前後の余力確保」を優先しながら、流動性高めの好テクニカル中小型株から的を絞った押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスを継続。

★ 1407 ウエストHD、☆ 3923 ラクス、☆ スポット2銘柄 + 3038 神戸物産は従来戦略を踏襲。

【ウォッチ銘柄】
△ 3902 MDV
GS氏注力中。前場の2,900円超えによってもテクニカルの過熱感が限定的。押し目買い要員で継続注視。勘助氏の■ 6000番台は前場急騰。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 午後もよろしくお願いします。
 
      
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村      

本日の戦略 : 目先狙いと仕込みのバランス!

おはようございます。

昨日のNY株式市場は祝日(感謝祭)のために休場。欧州タイムの目立った環境の変化はなかったものの、日経先物は欧州市場の軟勢に追随して26,450円(−130)で夜間取引を終了。

images

本日の日本市場は売り優勢で寄り付いた後、NY休場の影響で外資勢の積極的な売買が手控えられる中、利益確定売りや週末のポジション整理が重石となる弱含みの推移が本命視されます。想定レンジは26,300〜26,600円。

★ 本日の戦略 : 目先狙いと仕込みのバランス!
週明けにかけてのNY株は、本日のブラックフライデー、週明けのサイバーマンデーに絡めては米消費動向の堅調さを再確認 → 上値模索基調の継続が本線。日本市場にとっても、高値警戒感やコロナ感染拡大に起因する下振れによる値幅調整リスクは軽視できないものの、「押し目買い優位」の趨勢が見込まれます。

よって、本日は弱テクニカル銘柄の縮小による3割程度の余力確保を優先しながら、流動性高めの好テクニカル中小型株からターゲットを絞った押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスで臨みたいところ。※ 保有銘柄数の増やし過ぎ、大幅高銘柄の飛び乗り買いはNG。

既存の★☆Sラボ銘柄も昨夕の戦略を踏襲。★ 1407 ウエストHD、3038 神戸物産をポジションの中核としながら、☆ 3923 ラクス、☆ 3600番台銘柄で短期回転を狙いつつ、☆ 本日からの新スポット銘柄にて待ち伏せ買いに派生!

【ウォッチ銘柄】
△ 9681 東京ドーム
三井不動産(8001)がTOBにかける方針との報道。日本シリーズでの巨人の惨敗直後だけに、不動産を保有するだけの企業に凋落した印象。

△ 2590 ダイドー
鬼滅の刃コラボの缶コーヒーの好調な売れ行きにより、21年1月期営業益予想を18億円から43億円に大幅上方修正。自動販売機で缶コーヒーを買う際に、お気に入りのキャラクタが出るまで奮闘してしまった方もいらっしゃるのでは?!

△ 4685 菱友システムズ
1/1付の株式5分割を発表。
 
△ 6930 日本アンテナ
発行株の5.27%の自社株買いを発表。

△ 6192 ハイアス
PTSは「過去の不適切会計に関する再発防止委員会の設置」を評価。

『 視野を広げ、丹念に布石を打つ!』

では 本日もよろしくお願いします。

  
   

東京市場(11/26) 好需給を持続!

本日の日経平均は3日続伸。前日26,700円水準から顕著となった利確ムード、東京都の経済活動の一部制限などを重石に小安く寄り付いたものの、新型コロナウイルスのワクチン開発の進展、主要国政府や中央銀行による景気の下支え策などへの期待が下支えに。14時過ぎは先物主導で上げ幅を拡大し、1991年4月以来およそ29年半ぶりの高値水準で取引を終了。

東証主力株は高安マチマチ。前日のナスダック上昇を背景に 6594 日本電産、8035 東京エレク、6981 村田製作所、6976 太陽誘電などハイテク関連が買われた他、9984 ソフトバンク、4755 楽天、4751 サイバーA、3092 ZOZOなど内需関連の一角に資金が流入。

中小型株は 3681 ブイキューブ、4308 Jストリーム、7325 アイリック、6255 エヌピーシー、6982 リード、7448 ジーンズメイト、3264 アスコット、6541 グレイステクノロジー、3902 MDVなどに短期資金が流入。

日経平均 26,537円 +240、Topix 1,778 +10
225先物(12月限)26,580円、為替 104.32円/ドル
NYダウ先物 29,893ドル +65

big (14)


【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 3902 MDV
GS氏の方で注力中。3,000円以下の買いやすい価格帯、好テクニカル、テーマ性など踏まえ、押し目買いスイング狙いで継続注視。勘助氏の6●●9も即転狙いではなく、数週間スパンで追ってこそ味が出そうです。

△ 3681 ブイキューブ、4308 Jストリーム
「主役クラス中小型株の再生狙い」として注目してきましたが、本日は揃って大幅高に。お持ちの方は、目先は利確優先で臨みつつ、中小型株が横並びで売られるポイントを待って再戦をご検討ください。

○ 3038 神戸物産 
11/6 2,932円 → 11/26 3,455円 +523 17.8%上昇
本日は5日続伸、2,455円までの上昇によりご提案当初の目標株価3,500円が目前に!月初のラスク(第1ラウンド)と同様に、逆襲+アルファ狙いは概ね果たしてくれました。

先週末以降は押しがないままの上昇となったため保有数が激減されているかと思います。皆さんのお持ちでない銘柄を実績とするのも憚られるため、ご提案としては〜(略)〜とさせていただきます。※ 既にセーフティリードを確保され、マイルドな上昇波動が肌に合う方は3,150円割れor目先高値から10%下落を手仕舞い条件とする強気継続がおススメ。

big (15)

△ 4312 サイバネット 
地合い柄、平時の出来高が少なめの銘柄への飛び乗り買いはリスク過多と判断し、☆新規買い対象からは除外します。お伝えしてきた経緯から先高期待に変わりはありませんので、古河電池(6937)の代役を意識した〜(略)〜目標で継続的にご注目ください。

☆★新規買い対象が3銘柄まで縮小しているため、早ければ明朝にも☆★新銘柄をご提案させていただく予定です。

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 本日もお疲れ様でした。

「神戸物産、ウエストHD,ラクスみてるよ!」・・・こちらも是非!
   
      
   

午後の戦略 : 続・控えめの強気スタンス!

前場の日経平均は続伸。前日の買い一巡後の利確賛成ムードを引き継いで売り優勢で寄り付いたものの、売り一巡後は夜間取引に入っても堅調なナスダック指数が支えとなる格好で26,400円台で堅調に推移。東証主力株は外需系がしっかりと推移している一方、内需系が弱含む構図。

中小型株は 7448 ジーンズメイト、5491 日本金属、6541 グレイステクノロジー、2372 アイロム、7844 マーベラス、3681 ブイキューブ、3902 MDV、6982 リード、4308 Jストリーム、7325 アイリック、3264 アスコットなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 買い優勢
26,000円台半ばまでの切り返しにより「値幅調整への警戒感」が緩和されているため、26,300円台から26,500円台での買い優勢の展開が本命視されます。中小型株全般についても、「3週連続の週明け2週目からの下落 → 3日目の切り返し」優位とみていますが連鎖的投げ売りへの油断は禁物。

big (11)

■ 午後の戦略 : 続・控えめの強気スタンス!
攻撃面では、好トレンド銘柄の売りすぎない勇気、保有銘柄の増やし過ぎや飛び乗り買い注意を中心とする従来スタンスを継続。

ディフェンス面についても、上記のようにマザーズ指数の本格調整トレンド入りによるマインドと需給悪化リスクは払しょくされていませんので、個々のテクニカルとポジション内での役割に応じた手仕舞い条件の設定と徹底をお忘れなく。

○ 3038 神戸物産
11/6 2,932円 → 11/26 3,430円 +498 16.9%上昇
予定通り3,400円付近は小口利確。午後以降は買い下がりメドを4,100円から4,●●0円に修正した上で、押し目買い直しに注力。

big (12)

その他の★☆Sラボ銘柄は従来戦略を踏襲。

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内

【ウォッチ銘柄】
△ 3902 MDV
GS氏の方で注力中。テーマ性が高く、テクニカル良化も顕著に。

△ 3681 ブイキューブ、4308 Jストリーム
利確はポジション全体のバランス、利確後の対処法を考慮しながら。

では 午後もよろしくお願いします。
 
      
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村      
会員制サークル・S研究所
「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(50歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ