2021年03月

東京市場(3/31) 重要イベント前の玉整理優位

明日の日経平均は反落。配当落ち分を即日埋めた前日までの4日続伸による戻り売りバイアスの高まり、NY市場での長期金利高を嫌気したハイテク株安、アルケゴス・ショックを警戒した金融株安などを重石に寄り付き早々に29,100円台まで下落。売り一巡後は、今晩のバイデン大統領の演説を前の売り方の買い戻しが進んだ他、年度末の株価を意識したお化粧買い、テクニカル要因(29,100円台後半に控えた5日線)、110円台後半まで進んだ円安ドル高、良好な内容で着地した中国3月製造業PMIなどが下支えとなって29,200円を挟んで売り買いが交錯。

東証主力株は売り優勢。9983 ファストリ、9433 KDDI、6954 ファナック、6971 京セラなどが指数の足かせに。

中小型株は★ 9519 レノバ、3031 ラクーン、6927 ヘリオス、9972 アルテック、3377 バイク王、7363 ベビーカレンダー、4477 BASE、3914 ジグソー、2351 ASJ、6614 シキノハイテック、6628 オンキョー、4499 SPEEEなどに短期資金が流入。主役クラスの持ち直しも顕著に。

日経平均 29,178円 −253、Topix 1,954 −23
225先物(6月限)29,210円、為替 110.85円/ドル
NYダウ先物 32,906ドル −19

big (6)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 7818 トランザクション
2月中間期経常益予想を10.2億円から16.36億円に上方修正。AiCross(4476)、ミクロン精密(6159)とともに割り切り対象でケア。

△▼ 3839 ODK
21年3月期経常益予想を4.9億円から6.6億円に上方修正。こちらは吹き値待ちの空売り優先で注目。

△ 8750 第一生命
発行株の15.25%もの自社株買いを発表。顧客軽視、株主重視に映ります。買い材料視されそうですが、応援はしたくないですね。

△ 4980 デクセリアルズ、6629 テクノホライゾン、4293 セプテーニ
短期的な相場のマギレに対抗すべく、明日も値動きの見慣れた好トレンド(気配)銘柄を押し目買いスイング狙いで継続注視。442●も追加。

★ 9519 レノバ 
3/15 3,265円 → 3/31 3,740円 +475 14.5%上昇
バイデン政権の経済再生プログラムの結果と影響に関しては未知数の面が残りますが、先週3,150円までを買い向かい、直近で一部回転を挟んだら、あとは「人事を尽くして天命を待つ」のみ。

明日の調整局面は事前指値で淡々と。一段高局面は“4月前半のポジションの中核化”も視野に悩んだら利確は様子見で臨んでください!

big (8)

☆ 8000番台スポット銘柄
3/25 886円 → 3/29 948円 +62 6.9%上昇
アルケゴス・ショックによる月曜870円にて仕込みをセット。その余韻や配当落ち分(10円)により戻りは緩慢に見えますが、目先の相場つきがリスクオンに傾くようなら多方面から支援材料が噴出しそうです。明日もマイルドな押しは丁寧に。

big (13)

では 本日もお疲れさまでした。

☆ 8000番台はこちらで公開中!
  


★☆4/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
「何か変えたい!」とお感じの方はぜひ一緒に。
   
4343aquab02-001
   

午後の戦略 : 続・イベント前のポジション調整!

前場の日経平均は反落。NYタイムでの日米株価先物の騰勢一服感を受けて寄り付き早々に29,100円台まで下落すると、前引けにかけては円安やお化粧買いが下支えに。東証主力株は自動車や鉄鋼が買われた以外は概ね軟調。

中小型株は 7363 ベビーカレンダー、4488 AiInside、4475 Hennge、2351 ASJ、6614 シキノハイテック、6628 オンキョー、4499 SPEEE、3377 バイク王、6927 ヘリオス、3031 ラクーン、9972 アルテック、7172 JIAなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 模様眺め
今晩のバイデン政権の経済再生プログラムの内容と市場の反応を見極めたいとの思惑から、29,100〜29,300円をコアレンジとする方向感の乏しい展開が本線。薄商いを利用した先物主導のブレにも要注意。

■ 午後の戦略 : 続・イベント前のポジション調整!
流動性高めの好テクニカル中小型株をポジションの中核に据えた押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスを継続。今晩のバイデン政権の経済再生プログラム後の下押しや4月相場入りによる“物色の潮目の変化”への備えも念頭に、ストレス玉については大胆な縮小がおススメ。

★ 9519 レノバ : 先週木曜3,150円での買い直し完了 → 直近の上下で一部回転の後、引けにかけても余力残しの押し目買い直しを本線に、一段高に際しても懐大きく対処。

☆ 本日からの新スポット銘柄 : ●20円付近での買い増し狙いを本線に、●90円台も小口追撃。

その他☆★3銘柄は従来戦略を踏襲。

   
(会員サークルより >>Sラボ参加案内

「レノバ見てるよ!」
・・・こちらもぜひ!☆
    
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村       

本日の戦略 : 重要イベント前のポジション調整!

おはようございます。

昨日のNY株式市場は反落。連日の最高値更新による利確バイアスの高まり、翌日のバイデン政権の経済再生プログラムに絡めた国債増発 → 長期金利上昇リスクなどを重石に弱気優位でスタート。節目の33,000ドル付近では押し目買い、朝方発表された3月CB消費者信頼感指数の良好さなどが下支えとなり、一日を通して狭いレンジでの往来に。個別では金利上昇を好感したゴールドマンサックス、JPモルガンの他、キャタピラー、ダウが指数をサポートした一方、アップル、マイクロソフトなどハイテク・成長セクターが軟調に推移。

NYダウ以上に日経平均への影響が大きいナスダックは、主要銘柄が軒並み売られながらもテスラが気を吐き、小幅反落で取引を終了。テクニカルは三角持ち合いを継続し、レジスタンスラインを超えた方向に加速しやすい格好。

NYダウ 33,066ドル −104、ナスダック 13,045p −14
米10年債利回り 1.708% −0.013為替  110.35円/ドル
NY原油 60.55 −1.01、日経先物 29,340円 −140

big (3)

□ 本日の展望 :模様眺め ± 年度替わりの特殊需給
NYタイムの日経先物がリバウンド一服感を示しているため、今晩のバイデン政権の経済再生プログラム待ちの様子見ムードをベースとしつつ、寄り前発表の2月鉱工業生産、10時発表の中国3月製造業PMIの内容を加減した推移が予想されます。お化粧買いを含む年度替わりの特殊需給によるブレも念頭に。想定レンジは29,200〜29,600円。

★ 本日の戦略 :
 重要イベント前のポジション調整! 
今晩のバイデン政権の経済再生プログラムに関しては、昨日のNY株の調整も踏まえれば買い材料視される可能性が高いとみています。ただし、国債増発に伴う債券需給の軟化 → 長期金利上昇 → ハイテクを中心とする成長株売り → 地合い悪化...シナリオも軽視はできない環境です。

よって、好テクニカル主体のポジショニング、押し目買い・上昇時の売りすぎ注意を基本スタンスとする構えはそのままに、(1)弱テクニカル銘柄の大胆な縮小、(2)年度替わりの特殊需給に振り回されないための指値による売買戦略の遂行に加えて、(3)バイデン新政策の主要テーマである環境関連や米インフラ関連、ナスダックの先行きやルネサス・ショックの影響が不透明な自動車・半導体関連などの資金配分の見直し → 過不足調整に努めたいところ。

〜(略)〜

    
(会員サークルより >>Sラボ参加案内

☆ スポット8000番台銘柄
会員サークルでは、先週前半の日経平均の暴落を受けて、底打ち後の証券セクターの比較優位 + アルファを念頭に880円台から参戦。3日間で約7%上昇にて一部利確後、野村ショックによる下押しに際しても予定通り870円までを買い向かい仕込みをセット。

big (5)

野村ショック、不安残しのテクニカルに油断は禁物ですが、狙い通りの「4月株高」に際しては相応の効果を発揮しそうです。

銘柄名は間もなくこちらで公開!
  


では 本日もよろしくお願いします。

★☆4/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!

本日中にお手続きいただいた方にはスタート期間を前倒しして、本日中にID・パスワードをお送りさせていただきます。

「何か変えたい!」とお感じの方はぜひ一緒に。
   
4343aquab02-001
   

東京市場(3/30) 市場マインドの懐疑心がネック

本日の日経平均は4日続伸。28,400円水準まで下落した先週水曜以降のリバウンド基調、NYダウの連日の最高値更新などを追い風に配当落ち分(約180円)を埋めて堅調にスタート。29,400円台後半では利益確定売りが重石となった一方、29,300円台ではコロナワクチン普及による経済の正常化、日銀によるETF買い入れ観測などが支えに。TOPIXは配当落ち分を埋められず、4日ぶりに反落。

中小型株は 3996 サインポスト、6541 グレイステクノロジー、6330 東洋エンジ、3675 クロスマーケティング、4934 プレミアアンチエイジング、7695 交換できるくん、4970 東洋合成、2658 ベクターなどに短期資金が流入。全般的には市場マインドの懐疑心がネックとなる売り優勢の構図。

日経平均 29,432円 +48、Topix 1,977 −15
225先物(6月限)29,480円、為替 109.96円/ドル
NYダウ先物 33,071ドル +40

big (9)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 3377 バイク王
21年11月期経常益予想を9.2億円から11.6億円に上方修正。アルテック(9972)、マルマエ(6264)、ソディック(6143)、インターライフ(1418)などとともに吹き値待ちの空売り狙いでケア。センチュリー21(8898)、オリジン(6513)は割り切り対象で注目。

■ 後記 : 明日予定されているバイデン政権の経済再生プログラムに関しては買い材料視される可能性が高いと判断。ただし、規模がコンセンサスの400兆円を下回る場合、長期金利の大幅高に帰結した場合、富裕層増税に踏み込んだ場合などにおいては株安要因として機能するケースにも要注意。

よって、好テクニカル主体のポジショニング、押し目買い・上昇時の売りすぎ注意を基本スタンスとする構えはそのままに、以下の下押しケアや余力拡充策も丁寧に。

(1)地合いなりの経過が続いている弱テクニカル銘柄の大胆な縮小。
(2)広義の環境関連や米インフラ関連への過度の資金配分の見直し。
 〜(略)〜

では 本日もお疲れさまでした。

「レノバ、日立造船みてるよ!」・・・こちらも是非!☆
   


<< 直近1か月の☆★Sラボ全銘柄 >>
63

日経平均は急落を交えたレンジ相場、マザーズ指数は2月半ばからの調整トレンドを継続する中、概ね『3月の株高』狙いを達成。先週前半の地合い悪化を「4月株高のための必要悪」と捉えた守備的シフトで臨んだら、ここからもイメージ通り『4月高に向けた布石!』に注力していく予定です。

★☆4/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!

明日中にお手続きいただいた方にはスタート期間を前倒しして、明日中にID・パスワードをお送りさせていただきます。

「何か変えたい!」とお感じの方はぜひ一緒に。
   
4343aquab02-001
   

午後の戦略 : 事前戦略を丹念に遂行!

前場の日経平均は小幅に反落。直近の騰勢を引き継いで寄り付き早々に約200円の配当落ち分を埋めて29,478円まで上昇すると、前引けにかけては29,300円台での持ち合いに移行。東証主力株は配当落ちにより売りが優勢。9983 ファストリ、9984 ソフトバンク、8035 東京エレクなどが指数をサポート。

中小型株は 買い優勢で寄り付きながら10日線に上値抵抗を示して軟化中のマザーズ指数が示すように、総じてさえない展開。7695 交換できるくん、4970 東洋合成、6541 グレイステクノロジーなどが商いを伴って大幅高。

□ 午後の展望 : 買い優勢
期末の株価を意識したお化粧買い、直近の騰勢を受けた押し目買いが下支えとなる29,300円付近から29,400円台半ばのしっかりとした流れが本線。

■ 午後の戦略 : 事前戦略を丹念に遂行!
好トレンド銘柄主体の押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスを継続。年度替わりの特殊需給による一過性の乱高下に体勢を乱されないためにも、極力は事前指値での売り買いがおススメ。

★ 9519 レノバ 
3/15 3,265円 → 3/29 3,600円 +335 10.2%上昇
先週3,150円までの買い下がり → 昨日3,600円までの上昇過程での一部利確後、目先の押しは慌てずにターゲットプライスまでを買い直すスタンスで。

★ 7004 日立造船
昨日880円までの買い直し → 約12円の配当ゲット後も、即日配当落ち分を埋めた騰勢に順じて・・・!

☆ スポット6800番台、本日前場に6%超の上昇となった☆ 先週木曜からの新銘柄も従来戦略を踏襲。

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 午後もよろしくお願いします。

「レノバ見てるよ!」
・・・こちらもぜひ!☆
    
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村       

★ 本日の戦略 : 続・特殊需給に惑わされずに!

おはようございます。

昨日のNY株式市場は続伸。先週末引け際の急伸の反動、「米ヘッジファンド・アルケゴスによる保有資産の投げ売り」への警戒感などを重石に、午前中は弱含んで推移。午後に入ると
バイデン政権によるコロナワクチン接種対象年齢の引き下げ、水曜に予定されている経済再生プログラムへの期待感などが株価を押し上げ、NYダウは連日で過去最高値を更新。個別ではボーイング、ベライゾン、ウォルマート、P&Gなどが指数高をサポート。ナスダックは長期金利の上昇が足かせとなって反落。

NYダウ 33,171ドル +98、ナスダック 13,059p −79
米10年債利回り 1.709% +0.050為替  109.84円/ドル
NY原油 61.56 +0.59、日経先物 29,330円 +250

big (8)

□ 本日の展望 : 買い優勢 ± 特殊需給
日経平均は昨日終値29,384円から配当落ち分(約180円)を引いた29,200円が基準値となりますが、日経先物がNYタイムで29,330円(+250)まで上昇しているため、買い優勢ムードでのスタートが予想されます。引けにかけては、お化粧買いを含む期末期初の特殊需給なりの推移へ。本日中に配当落ち分を埋める ≒ 29,384円を超える場合には29,500円トライが視野に入る一方、目立った
悪材料がないまま29,000円付近まで下落するシーンにも要注意。

★ 本日の戦略 :  続・新年度の特殊需給に惑わされずに!
上記のように日経平均(先物)は買い優勢の展開が想定されますが、個別に関しては昨日同様に期末期初の特殊需給、テクニカルと市場マインドの軟化がネックとなる不安定な推移も警戒されます。すなわち、「日中の株価を睨みながらの柔軟な対処」の難易度は高いため、極力は事前に設定した売買条件を丹念にこなすスタンスで対応したいところ。

また、明日のバイデン政権の経済再生プログラムは買い材料視される可能性が高いとみていますが、増税への思惑を囃した売り材料化も懸念されるだけに、基本スタンスとしては「今日明日は持ち株の増減を優先」がおススメ。※ 当観点から本日中の☆★新銘柄のご提案は見送ります。ご了承ください。

☆★Sラボ銘柄は ★ レノバ(9519)、★ 日立造船(7004)を中心に昨夕の戦略を踏襲。目先の需給混乱の通過を確認しながら、☆★新銘柄への派生にて3,4月の株高に向けた補強を計るイメージで臨んでください。

     (会員サークルより >>Sラボ参加案内

【ウォッチ銘柄】
△ 7702 JMS 
経腸栄養剤シリンジポンプを医療機関向けに販売開始。

△ 3080 ジェーソン
21年2月期経常益予想を11.9億円から12.89億円に上方修正。

△ 6897 ツインバード、825●
コロナ感染第4波への思惑人気で注目。動意待ちの順張り割り切り対象。

『 明確な戦略により周囲の懐疑心と一線を画す!」

では 本日もよろしくお願いします!☆
      
 

今月読んだ本の一部をメルカリに出品中!
    
14
   
 >>S教授のメルカリ出品  
 

東京市場(3/29) 続伸も需給は荒れ気味

本日の日経平均は続伸。先週後半のリバウンド基調、週末のNY株高、3月期末配当取りの買いなどを追い風に買い優勢で寄り付くと、13時ごろには29,578円(+401)まで上昇。引けにかけては期末特有の需給波乱で29,200円まで下落する場面もあったものの、引けにかけては騰勢を回復。

東証主力株は高安マチマチ。8035 東京エレク、9983 ファストリ、6367 ダイキンなどが指数高を牽引。米国での2000億円規模の損失の可能性を報じられた野村HD(8604)は前日比16%下落。

中小型株は 2154 ビーネックス、2489 アドウェイズ、3751 日本アジアG、7343 ブロードマインド、7695 交換できるくん、6614シキノハイテックなどが急騰した一方、主役クラス全般は総じて冴えない推移に。

日経平均 29,384円 +207、Topix 1,993 +9
225先物(6月限)29,080円、為替 109.49円/ドル
NYダウ先物 32,791ドル −163

big (2)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 4044 セントラル硝子
21年3月期経常益予想を18億円から30億円に上方修正。吹き値待ちの空売り対象として注目。

△ 3847 パシフィックシステム
21年3月期経常益予想を4.7億円から7.17億円に上方修正。割り切り買い対象でケア。KTK(3035)も同様。

▼ 8604 野村HD
本日は米国での多額損失リスクを嫌気して暴落。600円水準までの下落は過剰反応であり、目先でのリバウンド基調入りを本命視していますが、本業への影響が見えにくい状況のため、お持ちの方は楽しみ範囲までのポジションの縮小( or 退却)後、テクニカル改善を確認しながらリベンジを計る構えで臨んでください。

★ 9519 レノバ 
3/15 3,265円 → 3/29 3,600円 +335 10.2%上昇
本日3,600円までの上昇過程での一部利確後、明日も3,●00円までの押し目買い直しが本線。マザーズ需給の悪化、バイデン政権の経済再生プログラムに絡めた環境関連の異変には手仕舞い条件の徹底でケア。

big (4)

■ 後記 : 日経平均の高値持ち合いと個別株全般の騰勢をイメージした本日の東京市場において、日経平均は上下幅370円強の荒い値動き、個別に関しても野村HD(8604)の巨額損失報道、マザーズ指数の暴落など想定外の事象が散発。リスクシナリオとしては、明日の実質新年度入り、水曜のバイデン政権の経済再生プログラムなどに絡めた28,000円半ばまでの下押しも警戒されます。

ただし、本日の需給波乱は昨日お伝えした新年度特有の“相場のマギレ”である可能も高いだけに、手仕舞い条件の徹底にて更なる不測の事態に備えたら、買い条件内の毅然とした対応、好テクニカル銘柄の売りすぎ注意スタンスを軸とした従来方針を邁進してください。

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 本日もお疲れさまでした。

「レノバ、日立造船みてるよ!」・・・こちらも是非!☆
   
 

午後の戦略 : 特殊需給に惑わされず、事前戦略を丹念に!

前場の日経平均は続伸。先週後半からのリバウンド基調を引き継いで寄りから29,400円台まで買われると、買い一巡後は利確売りを重しとしながらも、押し目買い・売り方の買戻し・配当狙いの買いなどが下支え。東証主力株は買い優勢。8035 東京エレク、6857 アドバンテスト、9983 ファストリなどが指数高を牽引。

中小型株は 7343 ブロードマインド、7695 交換できるくん、6614 シキノハイテック、9827 リリカラ、4777 ガーラなどが商いを伴って急騰。

□ 午後の展望 : 買い優勢
前場同様の好需給による29,500円を挟んだ堅調地合いが本線。

■ 午後の戦略 : 特殊需給に惑わされず、事前戦略を丹念に!
弱テクニカル銘柄の大胆な縮小、近似テクニカル銘柄の集約を優先しながら、流動性高めの好テクニカル銘柄に関しては押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスを継続。

★ 9519 レノバ : 前場3,600円台までの上昇過程で●割り利確後、3,●●0円付近までの押し目買い直しに注力。

    (会員サークルより)

では 午後もよろしくお願いします。

「レノバ見てるよ!」
・・・こちらもぜひ!☆
    
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村       
*******/

本日の戦略 : 「先週の戦略」を有効に活用する!

おはようございます。

先週末のNY株式市場は続伸にて過去最高値を更新(
33,072ドル +453)。日経先物は前日比340円高の29,440円で取引を終了。その後のマーケット環境に目立った変化も見当たらないことから、本日は29,000円台後半で堅調に寄り付いた後、引けにかけても3月期末配当狙いの買いがサポートするしっかりとした推移が本命視されます。想定レンジは29,300 〜 29,600円。※ 週初かつ期末の特殊需給によるブレも念頭に。

big (1)

★ 本日の戦略 : 「先週の戦略」を有効に活用する!
先月下旬からのメインシナリオである「 3月株高 → 良識的な調整 → 4月高 」を念頭に置いた先週の守備的シフトと“4月高への布石”を並行するスタンスを継続。本日の日経高局面においても弱テクニカル銘柄の大胆な縮小、近似テクニカル銘柄の集約を優先しながら、流動性高めの好テクニカル銘柄の押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスを深化していってください。

★ 7004 日立造船
:先週の調整局面を利用して880円付近で買い直しをセットしていただいたら、今週も押しは強気、上昇時は9●0円にかけて5割程度までを利確。

★ 9519 レノバ:先週木曜3,150円にて仕込み完了。目先の騰勢も100円,200円は誤差の範疇と捉え懐大きく!

その他、★☆Sラボ2銘柄も昨日の戦略を踏襲。

    (会員サークルより >>Sラボ参加案内

【ウォッチ銘柄】
△ 8291 東京日産
21年3月期経常益予想を14億円から26億円に上方修正。吹き値待ちの空売りに重心を置いて注目。ホクシン(7897)、山田コンサルティング(4792)、テクノスマート(6246)も同様。

△ 9691 両毛システムズ
21年3月期経常益予想を7.65億円から12.66億円に上方修正。オータケ(7434)、富士マガジン(3138)、グラファイトデザイン(7847)などとともに割り切り対象でケア。

△ 5690 リバーHD、62●●
バイデン政権の経済再生プログラムに絡めては、米インフラ、輸送システム、医療支援の拡充、医薬品、人工知能(AI)、量子コンピューターなどへの支援拡充が見込まれます。考察対象は多岐に渡り、最大公約数は★ レノバ(9519)と考えていますが、これら穴っぽいところも打診買い → 順張りスイング狙いで注目。主力系では太平洋セメント(5233)もケア。

『 チャンスは強引に捕まえに行くのではなく、通り道で待つ!」

では 本日もよろしくお願いします!☆
      


■ ご連絡 : 本日の「午後の戦略」は12:30前後となります。ご了承ください。
        
今月読んだ本の一部をメルカリに出品!
    
14
   
    >>S教授のメルカリ出品  
   

              

今週の展望 : 買い優勢 ± 期末期初の特殊需給

□ NY株展望 : 上値模索トレンド ± 長期金利・政治要因
NY株式市場は、バイデン政権による就任100日後(4月末)までの新型コロナワクチン接種目標の上方修正(1億回→2億回)、3/31発表予定の経済再生プログラムをなど背景とした経済活動の正常化期待、直近のテクニカル良化を背景とする堅調地合いが本線。FRBによる金融機関の自社株買いや配当に関する規制緩和も追い風。想定レンジは32,500 〜 34,000ドル。(前週終値33,072ドル)

リスクシナリオとしては、以下の3点に起因する32,000ドル台前半までの売り直しに警戒。

(1)米マクロ指標が足元の景気回復を再確認させる好内容で着地 → 期待インフレ率と並行した長期金利の大幅上昇。
(2)バイデン政権が経済再生プログラム(3/31)にて富裕層増税に踏み込んだ言及をする場合や予算規模が予想の400兆円規模を大きく下回る場合。
(3)米中関係を中心とする地政学的リスクの高まり。

【今週の主な政治経済イベント】
3/29(月)日本:配当権付き最終日
3/30(火)日本:配当落ち、米3月消費者信頼感指数
3/31(水)中国3月製造業PMI、米3月ADP雇用報告
4/1  (木)3月日銀短観、中国3月財新製造業MI,米3月ISM製造業景気指数
4/2  (金)米3月雇用統計、NY休場

■ 日本株展望 : 買い優勢 ± 期末期初の特殊需給
先週末ナイトセッションでの日経先物の上昇(前日比+340円、29,440円)を好感した続伸スタート後、週末にかけてはテクニカルや市場マインドの改善を追い風とする堅調地合いをベースに、米債券・株式市場の動向、期末期初の特殊需給を加減した推移へ。配当落ちとなる3/30から週末にかけての想定レンジは28,800 〜 30,000円。

リスクシナリオとしては、外部環境の悪化の他、期初需給の売り傾斜による28,000円台半ばまでの下ブレに警戒。

big (34)

以上を踏まえた今週の戦略は15時配信のメルマガで!
     
mglogo_c3  

週末も応援よろしくです!☆
    
 

今月読んだ本の一部をメルカリに出品!

14

          
>>S教授の出品

         

会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ