本日の日経平均は反落。先週末の大幅高(前日比600円高)の反動で軟調に寄り付くと、引けにかけては概ね28,800円台での様子見ムードに移行。10時発表の中国5月製造業PMI(51.0)は当局の思惑通りにコンセンサスなりに着地し、日中株価への影響は限定的に。
東証主力株はほぼ全面安。9984 ソフトバンク、9983 ファストリ、6367 ダイキン、6098 リクルート、4063 信越化学などが指数を押し下げた他、6723 ルネサス、7181 かんぽ、4185 JSRが前日比4%超下落。中小型株は 4282 EPS、6779 日本電波工、6613 QDレーザ、4192 スパイダープラス、4493 サイバーセキュリティ、4175 Coly、3326 ランシステム、6337 テセックなどに短期資金が流入。
日経平均 28,860円 −289、Topix 1,922 −24
225先物(6月限)28,970円、為替 109.75円/ドル
東証主力株はほぼ全面安。9984 ソフトバンク、9983 ファストリ、6367 ダイキン、6098 リクルート、4063 信越化学などが指数を押し下げた他、6723 ルネサス、7181 かんぽ、4185 JSRが前日比4%超下落。中小型株は 4282 EPS、6779 日本電波工、6613 QDレーザ、4192 スパイダープラス、4493 サイバーセキュリティ、4175 Coly、3326 ランシステム、6337 テセックなどに短期資金が流入。
日経平均 28,860円 −289、Topix 1,922 −24
225先物(6月限)28,970円、為替 109.75円/ドル
NYダウ先物 34,531ドル +18

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
(本日の会員サークルより)
■ 6/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 6191 エアトリ
21年9月期経常益予想を12.4億円から25.4億円に上方修正。割り切り要員でケア。
△ 3930 はてな
21年7月期経常益予想を1.05億円から2.16億円に上方修正。9か月累積経常益は既に通期予想を超過しており、先々の上方修正に含み。動意を示すなら割り切り即転狙いで。ゼネラルパッカー(6267)も同様。
☆ 6787 メイコー
5/17 2,659円 → 5/28 3,085円 +426 16.0%上昇
先週末3,000円台後半までの上昇過程における5割+アルファの利確 → 本日2,910円台までの調整過程での一部買い直し...と展開中。本日は反落ながら、2,900円台での底堅い推移によりテクニカルはむしろ良化。安値圏から参加いただいている方は、明日のマイルドな上下も丹念に対処していってください。

★ Sラボ主力5000番台
世界的なワクチン普及による景気回復期待と米インフレ基調、ビットコインショック、脱炭素社会などに関連して金やプラチナなどの非鉄市況の上昇 ≒ 貴金属リサイクルや産業廃棄物処理の需要増加は数年単位のメガトレンドに突入した可能性もあると判断。
会員サークルでは5/10の打診買い → 2,260円(5/14)に買い増し → 〜(略)〜 と展開中。

2,300円台は仕込み期とみていますが、本日は☆ 先週水曜からの新銘柄 & ☆ 先週末からの新銘柄がともに逆行高により、公開を順番を待っている状態なので・・・、
★ Sラボ主力5000番台は早めに公開!


★ Sラボ主力5000番台
世界的なワクチン普及による景気回復期待と米インフレ基調、ビットコインショック、脱炭素社会などに関連して金やプラチナなどの非鉄市況の上昇 ≒ 貴金属リサイクルや産業廃棄物処理の需要増加は数年単位のメガトレンドに突入した可能性もあると判断。
会員サークルでは5/10の打診買い → 2,260円(5/14)に買い増し → 〜(略)〜 と展開中。

2,300円台は仕込み期とみていますが、本日は☆ 先週水曜からの新銘柄 & ☆ 先週末からの新銘柄がともに逆行高により、公開を順番を待っている状態なので・・・、
★ Sラボ主力5000番台は早めに公開!

■ 後記 : 本日の日経反落は「上昇トレンド過程の良識的な調整」と判断していますが、5月半ばの天井圏(28,500円)をブレイクした直後の動きとしてはひ弱な印象。
お伝えしている「目先の29,000円台は上方オーバーシュート」も踏まえれば、今週末にかけては(A)買い一巡後の調整局面入りをメインシナリオ、(B)29,500円超え → 30,000円トライを楽観シナリオと捉えて対応していきたいところ。
もっとも、個別戦略については全体需給の急激な悪化を除いては“物色の正常化・二極化”進展は必至とみていますので、防御面では弱テクニカル銘柄の大胆な縮小と手仕舞い条件の徹底、攻撃面では「テーマ性や予想ボラティリティを分散した流動性高めの好トレンド銘柄狙い」の継続が正攻法となりそうです。
(本日の会員サークルより)
■ 6/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!