本日の日経平均は続伸。先週末の自律反発ムードを引き継いで堅調に寄り付くと、朝安後に持ち直したNY株先物も追い風として、昼過ぎに27,134円台(+417)まで上昇。引けにかけては戻り売りと押し目買いが交錯し、37,000円付近の持ち合いに移行。東証主力株は買い優勢。商船三井(9104)の決算を好感した海運セクターの他、6770 アルプスアルパイン、3092 ZOZO、5563 新日本電工、4689 ZHD、4062 イビデン、4661 OLC、7733 オリンパス6762 TDKなどが前日比5%超上昇。
中小型株は 7732 トプコン、5074 テス、5857 アサヒHD、6855 日本電子材料、7730 マニー、4587 ペプチドリーム、3825 リミックスポイント、7370 Enjin、2158 Fronteo、6027 弁護士ドットコム、7342 ウェルスナビなどに短期資金が流入。
日経平均 27,001円 +284、Topix 1,895 +19
中小型株は 7732 トプコン、5074 テス、5857 アサヒHD、6855 日本電子材料、7730 マニー、4587 ペプチドリーム、3825 リミックスポイント、7370 Enjin、2158 Fronteo、6027 弁護士ドットコム、7342 ウェルスナビなどに短期資金が流入。
日経平均 27,001円 +284、Topix 1,895 +19
225先物(3月限)27,050円、為替 115.44円/ドル
NYダウ先物 34,677ドル +82

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
☆ 6600番台銘柄
会員サークルでは、1/13発表の22年8月期第1四半期業績が示したプラズマ用高周波電源事業の伸び、全体相場の反騰初期における半導体セクターの優位性などに加えて、既に決算を発表している銘柄による「決算シーズン中の雑音や紛れの遮断」、日経レバと並行した弱テクニカル銘柄のリバウンド狙いの最大公約数的な立ち回りに触れながら 先週水曜から再戦。木曜2,250円にて買い増し → 本日は2,382円は前日比約10%の上昇に!

銘柄は今だけこちらで公開中!

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 5486 日立金属
4−9月期経常益が通期予想を超過。好決算優良株は観賞用としてケア。住友化学(4005)、JR東日本(9020)、TDK(6762)なども同様。
△▼ 5541 大平洋金属
22年3月期経常益予想を43.21億円から99.13億円に上方修正。売り買い双方でケア。マクニカ(3132)、ワコム(6727)、Jパワー(9513)、オエノン(2533)、日本金属(5491)、〜(略)〜も同様。
△ 1570 日経レバ
先週木曜13,000円割れでの買い増し → 本日13,800円付近での一部売却後、明日も14,●00円付近までの上昇局面では本日分を含めて5割程度までポジション縮小を計るスタンスで。急反落に際しては「10日線際からの売り直し再開」リスクに警戒すべく、買い直しは見送り。
会員サークルでは、1/13発表の22年8月期第1四半期業績が示したプラズマ用高周波電源事業の伸び、全体相場の反騰初期における半導体セクターの優位性などに加えて、既に決算を発表している銘柄による「決算シーズン中の雑音や紛れの遮断」、日経レバと並行した弱テクニカル銘柄のリバウンド狙いの最大公約数的な立ち回りに触れながら 先週水曜から再戦。木曜2,250円にて買い増し → 本日は2,382円は前日比約10%の上昇に!

銘柄は今だけこちらで公開中!


☆ 先週木曜からのスポット銘柄
先週水曜以降の☆★新規買い対象は上記銘柄とこちらの2銘柄に集約中。東証1部中小型株にあって特異なテクニカル安定感を継続しているだけに、明日も押しは買い増し、小動意も追撃スタンスで取り組む予定です。
■ 後記 : 底打ち後の日経平均は「リバウンド第一波 → 短期調整 → リバウンド第二波による本格反騰トレンド入り」が本線。よって、今週も足元の需給悪化への対応を優先しながら、リバウンド第一波に備えた仕込みを並行する構えを継続。
「現況での27,000円割れは下方オーバーシュート」仮説も踏まえれば、26,000円台では小口逆張りスタンスにて買値引き下げを計り、リバウンド第一波でストレス玉を大胆に縮小。継続予定銘柄は短期調整局面に絡めて回転をかけながら、リバウンド第二波での“逆襲+アルファ”を計るイメージで。
理想シナリオは、先週安値26,044円を底値とするリバウンド第一波入り → 2月前半中の短期調整 → 決算シーズン終盤の2月半ばからのリバウンド第二波入り。
※ 慎重派の方は、大半を現金化した上でリバウンド第一波を見送り → 調整局面にて本格的なし仕込み直しに取り掛かるのも妙手。また、「売るに売れない・・・」とお感じの銘柄を多数お持ちの方は、売買タイミングを分散しながら軒並み日経レバ(1570)に乗り換え、リバウンド局面で売りやすい体勢を整えるのが正攻法。
(昨日のメルマガより)
(昨日のメルマガより)
では 本日もお疲れさまでした。
良かったらこちらも是非!☆
☆ Sラボ・メルカリ
今月読んだ本の一部をメルカリで出品!トップダウン戦略の地盤固めにおススメ!?


