本日の日経平均は小幅続伸。先週末のNY株はウクライナ戦争の終結見込みを買い材料視して急騰していたものの、西側サイドとロシアとの報復合戦を警戒して売りが先行。9時台に26,262円(−213)まで下落した後は、ロシアとウクライナの終戦協定を見極めたいとの思惑から先物に買い戻しが入って底堅く推移。
東証主力株は買い優勢。海運、プラント、非鉄、機械セクターが堅調。中小型株も連日で幅広い銘柄が買い直され、6378 木村化工機、8278 フジ、5726 大阪チタニウム、3747 インタートレード、2158 Fronteo、4270 Beex、4493 サイバーセキュリティ、4485 JTower、4592 サンバイオ、4477 Base、7373 アイドマ、4880 セルソース、2438 アスカネット、2586 フルッタフルッタなどが商いを伴って大幅高。
慎重派の方は「安値から3日程度の騰勢継続、終値10日線超え」を確認した後の本格再始動も妙手と考えますが、昨日お伝えした経緯から「石橋の叩きすぎはリスキー」と判断。明日も脇を締めつつ、周囲の半歩先に積極度を上げる構えを継続する良いていです。
『 明確なビジョンと戦略で逆襲+アルファを着実に!』
3/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!

東証主力株は買い優勢。海運、プラント、非鉄、機械セクターが堅調。中小型株も連日で幅広い銘柄が買い直され、6378 木村化工機、8278 フジ、5726 大阪チタニウム、3747 インタートレード、2158 Fronteo、4270 Beex、4493 サイバーセキュリティ、4485 JTower、4592 サンバイオ、4477 Base、7373 アイドマ、4880 セルソース、2438 アスカネット、2586 フルッタフルッタなどが商いを伴って大幅高。
日経平均 26,526円 +50、Topix 1,886 +10
225先物(3月限)26,520円、為替 115.49円/ドル
NYダウ先物 33,503ドル −491

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 4674 クレスコ
22年3月期経常益予想を42億円から46億円に上方修正。割り切り対象でケア。NCS&A(9709)も同様。
■ 後記 : 先週末のCME225終値26,900円台に対して、本日寄り付き早々に26,200円まで下落する荒れた相場ですが、日経平均のテクニカルは本日の下ヒゲ陽線による5日線超えによりリバウンド基調を維持。
【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 4674 クレスコ
22年3月期経常益予想を42億円から46億円に上方修正。割り切り対象でケア。NCS&A(9709)も同様。
△ 4726 SBテック
ロシアのウクライナ侵略戦争を起点に、ロシア、中国、北朝鮮などからのサイバー攻撃が急増中。明日も順張りスイング狙いでケア。本日急動意のサイバーセキュリティ(4493)、3692 FFRI(3692)は割り切り対象で継続注視。
△ 3661 エムアップ
勘助氏注力中。きれいな下値切り上げ歩調を形成中。
★ Sラボ主力5000番台銘柄
△ 3661 エムアップ
勘助氏注力中。きれいな下値切り上げ歩調を形成中。
★ Sラボ主力5000番台銘柄
会員サークルでは 2/7 2,200円から参戦。2,100円付近までを買い下がった後、本日は急動意により2,200円台半ばまで浮上。ロシアのウクライナ蹂躙をきっかけとする貴金属価格の上昇 + アルファを念頭に、明日の押しも長い目で丁寧に拾いたいところです。
慎重派の方は「安値から3日程度の騰勢継続、終値10日線超え」を確認した後の本格再始動も妙手と考えますが、昨日お伝えした経緯から「石橋の叩きすぎはリスキー」と判断。明日も脇を締めつつ、周囲の半歩先に積極度を上げる構えを継続する良いていです。
『 明確なビジョンと戦略で逆襲+アルファを着実に!』
3/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
