2022年08月

東京市場(8/31) リバウンドは2日続かず

本日の日経平均は反落。NY連銀総裁によ「23年中の利下げに否定的な見解」を嫌気したNYなりに軟調にスタート。27,900円付近では売り方の買い戻しやNY株先物の反発が下支えとなった一方、28,100円台では戻り売りが上値の重石に。

東証主力株は売り優勢で推移。中小型株は 3491 GAテック、4766 ピーエイ、9610 ウィルソン、6898 トミタ電機、6338 タカトリ、2195 アミタ、9229 サンウェルズ、3498 霞が関キャピタル、7133 HYUGA、6035 IRジャパン、4449 ギフティなどに短期資金が流入。

日経平均 28,091円 −104、Topix 1,963 −5
日経先物(9月限)28,120円、為替 138.58円/ドル
NYダウ先物 31,909ドル +134

big (2)

【ウォッチ銘柄】

△ 4880 セルソース
22年10月期経常益予想を11.18億円から13.44億円に上方修正。4584 キッズウェル・バイオ、5026 トリプルアイズ、8068 菱洋エレクトロなども同様。

■ 後記 : 明日もリバウンド局面の戻り売り、急落時の手仕舞い条件の徹底を柱とする守備的布陣にて、テクニカル底打ちサインを待つ構えを継続。

攻撃面では、テクニカル面でのダメージの少ない銘柄群から、日経連動タイプと中小型株系の分散、テクニカル形状の分散などを意識した仕込み方針で対応。※ お問い合わせの多い日経レバ(1570)に関しては、FOMCまで日柄も考慮しつつ、日経27,000円割れがあれば参戦の有無を検討いただくのがおススメ。

  (会員サークルより
 >>Sラボ参加案内

本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!☆
    
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
    

9/1−10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
    
4343aquab02-001       
 

午後の戦略 : 買い増し条件の設定・徹底も抜かりなく!

前場の日経平均は反落。FRBの金融引き締め長期化リスクを嫌ったNYなりに寄り付き早々に27,906円(−289)まで下落すると、売り一巡後は28,000円近辺で底堅く推移。東証主力株は機械・ハイテクの一部が堅調な他は売り優勢で推移。

中小型株は 3491 GAテック、4766 ピーエイ、9610 ウィルソン、6898 トミタ電機、6338 タカトリ、2195 アミタ、9229 サンウェルズ、3498 霞が関キャピタル、7133 HYUGA、6035 IRジャパン、4449 ギフティなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 底堅く・上値重く

27,800円台ではNY株先物の反発ムードが下支えとなる一方、昨日高値水準の28,200円付近では戻り売りがネックとなる重苦しい推移が本線。

■ 午後の戦略 : 買い増し条件の設定・徹底も抜かりなく!

日経平均は元より、NY株や米長期金利のテクニカルも踏まえれば、週初安値27,788円での底打ち感は限定的 ≒ 下値不安は継続中とみるのが賢明。よって、弱テクニカル銘柄や(一段安にて買い増す予定のない)ストレス玉については現値水準でも一部売却により、柔軟性向上を計るスタンスで臨んでください。

その上で、直近の地合い悪においてもテクニカルダメージの少ない銘柄群から極端に的を絞った強気スタンスを継続。※ 手仕舞い条件とともに買い増し条件も設定・徹底!

【ウォッチ銘柄】

△ 3491 GAテック、7744 ノーリツ鋼機
軟調地合い下で騰勢を強めている銘柄群は、利確の前に買い増しから検討。Appeir(4180)も順張りにて継続注視。GS氏のイマジカ(6879)も同様。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 午後もよろしくお願いします。
     
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村     

■ ご連絡 : 今夕の市況概況は20時ごろの更新予定です。ご了承ください。

          

本日の戦略 : 続・‘不確実性’のとの距離感を調整!

おはようございます。

昨日のNY株式市場は続落。朝方こそ8月CB消費者信頼感指数の4カ月ぶりの上昇(95.3→103.2、市場予想97.7)を好感して前日比プラス圏で推移。しかし、インフレによる需要減退を示した6月ケースシラー住宅価格指数、ハイペースの金融引き締め継続を示唆したパウエルショックの余韻などが重石となって10時過ぎには31,000ドル台に突入すると、引けにかけては31,700−31,900ドルをコアレンジとする低位持ち合いに移行。個別では長期金利の上昇基調が支えとなった金融株を除いてほぼ全面安に。

NYダウ 31,790ドル −308、ナスダック 11,883 −134
米10年債利回り 3.110% +0.001、為替 138.74円/ドル
NY原油 91.54 −5.37、日経先物 27,930円 −270

big

□ 本日の展望 : 売り方主導の不安残し

直近の軟勢と週末にかけての米重要マクロ指標の発表を意前に積極的な実需買いが期待できない中、NY株安を嫌気した反落スタート後、引けにかけても27,800−28,100円レンジの覇気のない推移が予想されます。10時発表の中国8月PMIを‘建て前とした日米先物での売り攻勢 → 27,000円台半ばまでの下振れもリスクシナリオとして念頭に。

★ 本日の戦略 : 続・‘不確実性’のとの距離感を調整!

米長期債売り(金利は上昇)・株式売りトレンドに底打ち感は限定的なため、「下値模索トレンド継続」への備えを優先。持ち株内のバランスに配慮した手仕舞い条件の設定と徹底を中心に、弱テクニカル・ストレス玉については大胆なポジション縮小方針を継続。

その上で・・・、週初のNY展望で触れた経緯からNYダウは31,500ドル、日経平均27,500円水準が強めの下値抵抗帯と予想される背景に加え、週末の米8月雇用統計が短期的な灰汁抜け要因となる可能性を踏まえ、テクニカルダメージの少ない銘柄群からターゲットを絞った押し目買いにより、“逆襲+アルファ狙い”の布石を打っていきたいところ。

【ウォッチ銘柄】

△ 4415 ブロードエンター
ミサワホーム不動産と業務提携を発表。割り切り対象でケア。6786 RVH、3823 WHDCなども同様。

 『  難局こそクリエイティブに対応! 』

本日もよろしくお願いします!☆
   
   

★☆Sラボ銘柄戦略 : 
手仕舞い条件の徹底で後顧の憂いを絶ちながら、銘柄の入れ替え準備を進め、‘潮目の変化’とともに踏み込みを強めてください!

「何かを変えたい!」
方はみんなで一緒に。

9/1−10スタートコースの新メンバーさん募集は今日まで!
    
4343aquab02-001   
※ 本日中にお手続きいただいた方にはスタート期間を前倒ししてID・パスワードをお送りさせていただきます。午後にお手続きいただいた場合のご連絡は18時以降となる可能性があります。ご了承ください。
    
                 

東京市場(8/30) リバウンド1日目

本日の日経平均は反発。パウエルショックによる前日の大幅安の反動により寄りから28,000円台を回復すると、午後は28,200円付近の狭いレンジにて戻り売りと売り方の買い戻しが交錯。東証主力株はほぼ全面高。6701 NEC、7011 三菱重工、5232 住友大阪セメント、7012 川崎重工、7013 IHI、4062 イビデンなどが前日比4%超上昇。

中小型株は 2307 クロスキャット、4979 OATアグリオ、8219 青山商事、6036 KeePer技研、4165 プレイド、9552 M&A総合研究所、4395 アクリート、2370 メディネット、4387 ZUU、7803 ブシロード、2195 アミタ、4393 バンクオブイノベ、3479 TKP、9867 ソレキア、4932 アルマード、4766 ピーエイなどに短期資金が流入。

日経平均 28,195円 +316、Topix 1,968 +24
日経先物(9月限)28,200円、為替 138.52円/ドル
NYダウ先物 32,140ドル +65

big (16)

【ウォッチ銘柄】

△▼ 6898 トミタ電機
23年1月期経常益予想を1.32億円から2.37億円に上方修正。割り切り対象でケア。4583 カイオム、9424 日本通信も同様。

△ 2150 ケアネット
勘助氏注力中。地合い悪化中はこの手の銘柄で手堅く底上げを図りながら、潮目の変化とともに□ 短期指向で攻めかかるいつものパターンで来てますね。

■ 後記 : 「暴落直後のリバウンド局面は、2日目まで戻り売り主体」がセオリー。よって、明日の続伸時も弱テクニカルの銘柄のポジション縮小による余力拡充を優先。急反落時は手仕舞い条件の徹底により一段安をケア。
※ 安値日から3日程度≒今週木曜までの騰勢継続や10日線超えに際しては、好トレンド持ち株の買い増しや新銘柄への派生などにて踏み込みを強めるイメージで。積極派の方は5日線超えでの強気度アップ、慎重派の方は(仮に木曜まで騰勢が継続した場合でも)週末の米雇用統計後の市場環境を確認した後、週明けから本格再始動を計るのも妙手。

★☆Sラボ銘柄戦略 : 中間期末の9月という時節柄、材料系銘柄を中心に気になる話も増えているため、不安定な地合いを生かして積極的な銘柄入れ替えを計る予定です。

    (会員サークルより >>Sラボ参加案内

9/1−10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
    
4343aquab02-001 

本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!☆
    
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
           

午後の戦略 : 続・下値模索シフト → 逆襲への布石!

前場の日経平均は反発。売り方の買い戻し主導で寄りから28,000円台を回復すると、NY株先物同様に上値の重い展開に。東証主力株は(緩慢な日経平均のリバウンドに反して)機械・エネルギーセクターを中心に概ね堅調。10:30現在 28175円(+295)

中小型株は 8219 青山商事、4979 OATアグリオ、9867 ソレキア、9828 元気寿司、7138 TORICO、9552 M&A総合研究所、2195 アミタ、4387 ZUU、4395 アクリート、7133 HYUGA、9218 メンタルヘルスなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 続・リバウンド優位も不安残し


売り方の買い戻し主導の反発ムード継続が本線。月末月初の米中重要マクロ指標への警戒感、テクニカルと市場マインドの悪化に変わりはないため、先物次第では再度27,800円を割り込む展開もリスクシナリオとして念頭に。

■ 午後の戦略 : 続・下値模索シフト → 逆襲への布石!

暴落直後のリバウンド初期は戻り売りによる体勢の建て直しを優先。個別全般でのリバウンドは限定的かと思いますが、余力が不十分とお感じの場合は、買い増し意欲のないストレス玉を中心に現値水準での小口売却による柔軟性向上を計ってください。

手仕舞い条件の徹底意思を含め、一段安への備えが概ね整っている方は、直近の地合い悪によるテクニカルのダメージが少ない銘柄を中心に小口逆張りによる“逆襲+アルファ狙い”の布石を丹念に。

【ウォッチ銘柄】

△ 3491 GAテック、4180 Appeir、774●
昨日の「地合いなりの下落」後のテクニカル修復の早い旧Sラボ系銘柄群を順張りスイング狙いで注目。

    (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 午後もよろしくお願いします。
     
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村          

本日の戦略 : 「下値トレンド中の小休止」を前提に戻り売り!

おはようございます。

週明けのNY株式市場は続落。先週末のパウエルショックによる1000ドル強の下落の余韻にて軟調に寄り付くと、11時ごろには31,972ドル(−310)まで下落。売り一巡後は売り方の買い戻し主導で32,300ドル台まで切り返したものの、引けにかけては売り直される展開に。ナスダックも長期金利の騰勢がネックとなって続落。

NYダウ 32,098ドル −184、ナスダック 12,017 −124
米10年債利回り 3.111% +0.077、為替 138.69円/ドル
NY原油 97.01 +3.95、日経先物 28,030円 +120

big (15)

□ 本日の展望 : リバウンド優位も不安残し

NYタイムに28,000円台を回復した日経先物なりのリバウンド優位の展開が本線。もっとも、テクニカルと市場マインドの冷え込み、今晩から週末にかけての米中重要マクロ指標の発表を前にした実需筋の様子見ムードに変わりはないだけに、先物での売り方次第では下値を模索する展開に要注意。想定レンジは27,600〜28,250円

★ 本日の戦略 : 「下値トレンド中の小休止」を前提に戻り売り!

昨日安値27,788円での底打ち感は限定的なため、本日のリバウンド局面は「下落トレンド過程の小休止」を前提に戻り売りでの対応を中心視。(手仕舞い条件に触れていない)継続予定銘柄に関しては昨日の小口買い増し後、ポートフォリオ全体を見据えた株数の増減を計っていってください。

※ 暴落直後のリバウンドは戻り売り主体 → 「安値日から3日程度の騰勢継続や10日線超え」を合図とする強気度アップ方針も継続。

【ウォッチ銘柄】

△▼ 7733 オリンパス
米ベインに4276億円で科学事業を売却。英断。 

△ 6654 不二電機
23年1月期経常益予想を2.54億円から3.13億円に上方修正。1866 北野建設、9828 元気寿司などとともに割り切り対象でケア。

『  難局では感性よりも知性(戦略)に誠実に! 』

本日もよろしくお願いします!☆
   
   

★☆Sラボ銘柄戦略 : 先週前半は「周囲の半歩前」を念頭に大胆に持ち株を取捨選択。後半からは☆★新規2銘柄を加えた☆★4銘柄体制で対応中。昨日の日経急落過程を“必要悪”として買い向かったら、本日も隙あらば・・・!

投資家さんの対応はトレンド形成後は概ねに通ってきます。天底圏での振る舞いが周囲と差をつけるカギに!

「何かを変えたい!」
方はみんなで一緒に。

8/21−31スタートコースの新メンバーさん募集は今日まで!
    
4343aquab02-001   
※ 今なら8月分の参加費は無料です。
    
                 

東京市場(8/29) パウエル・ショック直撃

本日の日経平均は大幅反落。先週末のジャクソンホール会合において注目のパウエルFRB議長の講演内容がタカ派色を鮮明にしたことで1,000ドル強下落したNYダウに追随し、寄り付き早々に節目の28,000円割れまで軟化。引けにかけてもNY株先物の軟勢、市場マインドの悪化がネックとなり、概ね27,800円台で持ち合う展開に。

東証主力株はほぼ全面安。中小型株も投げ売りが連鎖する中、7138 TORICO、3556 リネットJ、4419 FINATEXT、5724 アサカ理研、7711 助川電気、7985 ネポン、2307 クロスキャット、8291 日産東京販売、4392 FIG、4977 新田ゼラチンなどに短期資金が流入。

日経平均 27,878円 −762、Topix 1,944 −35
日経先物(9月限)27,910円、為替 138.74円/ドル
NYダウ先物 32,043ドル −220

big (9)

【ウォッチ銘柄】
▼ 4443 Sansan、3660 アイスタイル、39●●
高PER貸借銘柄を空売り要員で注目。日経レバ(1570)も目先は戻り売り優勢と判断。

★ 3436 SUMCO 
7/21 1,827円 → 8/8 1,983円 +156 8.5%上昇
テクニカルの損傷が小さい銘柄かつ日経連動タイプを丹念に。先週末1,960円超えでの一部利確 → 本日1,900円割れにて買い直しの後、明日も1,900円付近は腰を据えて対応。

big (10)

■ 後記 : 本日のギャップダウンからの大陰線によるテクニカルの急激な悪化、月末月初に複数予定されている米中マクロ指標や来週末のメジャーSQに絡めた需給環境の荒れやすさを踏まえれば、(今週の下値メドとしている27,600円を大きく割り込む)27,000円割れへの警戒も要される環境です。

よって、明日も手仕舞い条件の徹底を中心に、悩んだら買いは様子見・手仕舞いによる守備的布陣を優先。「保有株の横並びの安値叩き」リスクに備えるべく、手仕舞い条件は下落率やザラ場株価 or 終値など基準を分散して設定するのがおススメ。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

『 現実を歪めずに、失望を抑える!』

本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!☆
    
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
           

午後の戦略 : 一段安への警戒 → 的を絞った打診買い!

前場の日経平均は急落。先週末のパウエル・ショックがネックとなって寄り付き早々に節目の28,000円を割り込むと、前引けにかけても27,800円台で軟調に推移。東証主力株はほぼ全面安。中小型株も連鎖的に投げ売りが拡散。

□ 午後の展望 : 売り方優位の波乱含み

下げ止まり感の欠しいNY株先物、実需筋のリスク回避ムードが重しとなる27,700〜28,000円レンジの推移が本線。売り攻勢による27,000円台半ばまでの下振れにも要注意。

■ 午後の戦略 : 一段安への警戒 → 的を絞った打診買い!


日米株価指数の下げ止まり感は限定的なため、一段安を視野に入れたリスク回避策を優先。継続予定銘柄に関しては事前に設定した買い条件内を毅然と対処。

☆ 日本航空電子、☆ SUMCO、☆★先週後半からの新銘柄も従来戦略を踏襲。

 (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 午後もよろしくお願いします。
     
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村          

本日の戦略 : 下値模索トレンドへの警戒+アルファ!

おはようございます。

先週末のNY株はジャクソンホール会合におけるパウエルFRB議長の講演でのタカ派発言を嫌気。NYダウは前日比1,000ドル強下落し、日経先物も28,120円(−490)で取引を終了。その後の市場環境にポジティブな変化も認められないため、本日は27,900〜28,400円レンジの軟調地合いが予想されます。個別株に関しては投げ売りの連鎖に要注意。

big (8)

★ 本日の戦略 : 下値模索トレンドへの警戒+アルファ!

パウエル・ショックによる短期的な日経平均の底値の見えにくさ、個別全般の連鎖的投げ売りリスクに備えるべく、3割+アルファの余力維持、持ち株内で下落率やザラ場株価・終値など基準を分散した手仕舞い条件の設定・徹底を優先。悩んだら買いは様子見・手仕舞いは実践。

“逆襲+アルファ”狙いは、(テクニカル悪化銘柄の強引な逆張り・ホールドではなく)地合い悪化に対してテクニカルのダメージが少ない銘柄を中心視。

※ 短期的には紛れの多い展開(≒一過性の乱高下)も想定されるため、極力は事前戦略を淡々と遂行するスタンスで臨んでください。

『  丁寧なリスク管理にてその先のチャンスに備える! 』

本日もよろしくお願いします!☆
   
     


【ウォッチ銘柄】


△▼ 7847 グラファイトデザイン
23年2月期経常益予想を5.02億円から7.62億円に上方修正。9206 スターフライヤー、1515 日鉄鉱業、4586 メドレックス、3679 じげんなどとともに割り切り対象でケア。

△ 1552 VIX
トレンドではなく瞬発力勝負の取り組みとなりますので、お持ちの方は明日中に大半を利確、買い玉のマイナス補填へ。

★☆Sラボ銘柄戦略 : 先週前半はロスカットも辞さずに大胆なポジション縮小に注力。先週末の☆ 6807 日本航空電子、★ 3436 SUMCOの一部利確も含めればパウエル・ショックの直撃はある程度回避していただいたかと思います。

☆日本航空電子、★ SUMCOに加えて、先週後半からの☆★新規買い対象2銘柄の4銘柄にて迎える今週は、日経連動を目的とした前2銘柄は地合いなりに柔軟に対応しつつ、新規2銘柄については目先の地合い悪化を利用した仕込みを邁進していく予定です。

目先の底打ちタイミングと価格帯が不透明なだけに油断は禁物ですが、8月前半中に「上方オーバーシュートの反動安が必要」とお伝えしてきた経緯から、目先の乱局も繊細かつ大胆に取り組んでください!!!

8/21−31スタートコースの新メンバーさん募集中!
    ※ 今なら8月分の参加費は無料
4343aquab02-001     

今週の展望 8/29−9/2: 売り優勢 ± メジャーSQ月初の特殊需給

■ 今週の展望 : 売り優勢 ± メジャーSQ月初の特殊需給

8月半ばの上方オーバーシュートによる29,000円超え、直近のFRBの利上げピッチ減速期待による反発相場などの反動による売り優勢の展開が本線。想定レンジは27,600〜28,600円。

先週末のパウエル・ショックによる投げ売り一巡後は相応のリバウンドが期待されますが、週末の米8月雇用統計を前に積極的な実需買いは期待しにくいだけに、メジャーSQ(9/9)も視野に入れた先物での売り方次第の荒い値動きに要注意。

big (3)

■ 今週の戦略 : 先週の「ジャクソンホール前のテクニカルの日柄調整」は、パウエルショックを起点に値幅調整リスクを高めています。※ 日柄調整≒良識的な下落、値幅調整≒鋭角な下落。
先週の「ストレス玉の大胆な縮小」にて一定割合はカバーできたものの、短期的な日経平均の底値の見えにくさ、個別全般の連鎖的投げ売りリスクを踏まえれば、今週は慎重度を更に高めた底打ち確認を優先しながら、極端に的を絞った打診買いスタンスを並行していきたいところ。

(1)底打ち確認を優先 : 27,000円台半ば−アルファの下押しに警戒すべく、3割+アルファの余力をキープ。過去の急落局面で基本スタンスとしてきた「直近安値日から3日程度の騰勢継続、10日線超えなどを基準に底打ち判断」で対応。

〜(略)〜

本日15時配信のメルマガより
        
mglogo_c3  

週末も応援よろしくです!☆
    
     
会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ