おはようございます。
昨日のNY株式市場は続落。年末のポジション整理売りによる「金利低下・株安」を背景に10時台に42,263ドル(−728)まで下落すると、押し目買いが下支えとなって下げ幅を縮小。個別では韓国の航空時事故を嫌気したボーイングを中心にほぼ全面安。
ナスダックもエヌビディア以外は売られて続落。テクニカルは、19,800p周辺に集結していた5日・10日・20日線からの下放れ → 下落第二波入りリスク...を警告。
日経平均の押し上げ要因となっているドル円のテクニカルは、高水準でのMACD陰転による調整局面入り優位の形状。150円台半ばの持ち合いによる日柄調整がメインとなりますが、値幅調整による150円台序盤までの下押し → 日経先物への圧迫要因化も念頭に。
■ 後記 : 連休初日の日経先物は大幅安。「連休中の日経先物の上値の重さ」を前提とした東証主力軽視策(三菱重工の2,200円台後半でのポジションクローズ、日経レバのウォッチ銘柄どまり)で対応した経緯からはイメージ通りで通過。
連休中のNY開催は1/1を除いた残り3日。一時的に39,000円を割り込み、持ち直したところで大発会(1/6)を迎えるのが理想的。
年末も応援よろしくです!☆
にほんブログ村
2024年の★☆Sラボ銘柄の結果はこちらを参照ください。(1)24年前半、(2)24年後半
昨日のNY株式市場は続落。年末のポジション整理売りによる「金利低下・株安」を背景に10時台に42,263ドル(−728)まで下落すると、押し目買いが下支えとなって下げ幅を縮小。個別では韓国の航空時事故を嫌気したボーイングを中心にほぼ全面安。
ナスダックもエヌビディア以外は売られて続落。テクニカルは、19,800p周辺に集結していた5日・10日・20日線からの下放れ → 下落第二波入りリスク...を警告。
NYダウ 42,573ドル −418
ナスダック 19,486 −235
米10年債利回り 4.543% −0.087
為替 156.76円/ドル
日経先物 39,450円 −540
日経先物はNY株安・米金利≒ドル円低下を嫌気して一時39,280円(−710)まで暴落。
日経先物はNY株安・米金利≒ドル円低下を嫌気して一時39,280円(−710)まで暴落。
日経平均の押し上げ要因となっているドル円のテクニカルは、高水準でのMACD陰転による調整局面入り優位の形状。150円台半ばの持ち合いによる日柄調整がメインとなりますが、値幅調整による150円台序盤までの下押し → 日経先物への圧迫要因化も念頭に。
■ 後記 : 連休初日の日経先物は大幅安。「連休中の日経先物の上値の重さ」を前提とした東証主力軽視策(三菱重工の2,200円台後半でのポジションクローズ、日経レバのウォッチ銘柄どまり)で対応した経緯からはイメージ通りで通過。
連休中のNY開催は1/1を除いた残り3日。一時的に39,000円を割り込み、持ち直したところで大発会(1/6)を迎えるのが理想的。
年末も応援よろしくです!☆
にほんブログ村
2024年の★☆Sラボ銘柄の結果はこちらを参照ください。(1)24年前半、(2)24年後半