2024年12月

NY市場概況 12/30 ポジション整理優位で続落

おはようございます。

昨日のNY株式市場は続落。年末のポジション整理売りによる「金利低下・株安」を背景に10時台に42,263ドル(−728)まで下落すると、押し目買いが下支えとなって下げ幅を縮小。個別では韓国の航空時事故を嫌気したボーイングを中心にほぼ全面安。

ナスダックもエヌビディア以外は売られて続落。テクニカルは、19,800p周辺に集結していた5日・10日・20日線からの下放れ → 下落第二波入りリスク...を警告。

NYダウ 42,573ドル −418
ナスダック 19,486 −235
米10年債利回り 4.543% −0.087
為替 156.76円/ドル
日経先物 39,450円 −540

日経先物はNY株安・米金利≒ドル円低下を嫌気して一時39,280円(−710)まで暴落。

big (7)

日経平均の押し上げ要因となっているドル円のテクニカルは、高水準でのMACD陰転による調整局面入り優位の形状。150円台半ばの持ち合いによる日柄調整がメインとなりますが、値幅調整による150円台序盤までの下押し → 日経先物への圧迫要因化も念頭に。

big (3)

■ 後記 : 連休初日の日経先物は大幅安。「連休中の日経先物の上値の重さ」を前提とした東証主力軽視策(三菱重工の2,200円台後半でのポジションクローズ、日経レバのウォッチ銘柄どまり)で対応した経緯からはイメージ通りで通過。

連休中のNY開催は1/1を除いた残り3日。一時的に39,000円を割り込み、持ち直したところで大発会(1/6)を迎えるのが理想的。

年末も応援よろしくです!☆
  
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

2024年の★☆Sラボ銘柄の結果はこちらを参照ください。(1)24年前半(2)24年後半

             

東京市場(12/30) 大納会は良識的な売り優位で経過

本日の日経平均は反落。先週末の実質新年度入りの特殊需給の買い傾斜による大幅高の反動にて利確優位で寄り付くと、年末のポジション整理需要も足かせとなって13時台に39,864円(−416)まで軟化。引けにかけても38,900円を挟んで軟調に推移。

東証主力株は売り優勢。6857 アドバンテスト、9983 ファストリ、6098 リクルート、9984 ソフトバンクなどが値下がり寄与度上位に並んだ構図も「先物主導の下押し」を示唆。

中小型株は ☆ 4400番台、直近の買い対象ウォッチ銘柄として取り上げてきた 3687 フィックスターズ、4935 リベルタ、303A visumo、296A 令和の他、6254 野村マイクロ、6264 マルマエ、3141 ウェルシア、278A Terra、4576 DWTI、7074 24セブン、3185 夢展望、4011 ヘッドウォータース、192A インテ、276A ククレブなどに短期資金が流入。

日経平均 39,894円 −386、Topix 2,784 −16
日経先物 40,000円、為替 157.89円/ドル
NYダウ先物 43,253ドル −91

big (2)

■ 後記 : 2024年の大納会は、☆ 4400番台スポット銘柄が上振れ、★ Sラボ主力銘柄のテクニカルも良化。国内6連休中のNY市場は今晩を含めて4日開催されるため、大発会(1/6)の日経平均は上下に波乱含みの環境ですが、好背景中小型株の優位性は継続するとみていますので、年初から踏み込みを強化してマーケットに対峙する所存です。

      (会員サークルより >>Sラボ参加案内

年始の更新は以下のスケジュールを予定していますので、体は休めても思考は止めずに年初相場をお迎えください。

■ 年末年始の更新スケジュール
12/31(火)NY概況
1/3(金)NY概況
1/4(土)NY概況・株週間展望
1/5(火)日本株週間展望・戦略

その他、来年の展望、売買戦略イメージなど散発的な企画を予定しています。お時間がありましたら是非お立ち寄りください。

本年も大変お世話になりました。

よいお年をお迎えください。

☆ 4000番台はこちらでも公開中!☆
    
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村           

■ 午後の戦略 : 平時の連休シフト + アルファ!

前場の日経平均は反落。先週末の「実質新年相場の買い傾斜」による大幅高の反動により売り優勢で寄り付くと、前引けにかけては40,000円を挟んで売り買いが交錯。東証主力株は総じて底堅く推移しているものの、値がさハイテク株が指数を圧迫。

中小型株は ウォッチ銘柄として買い注目中の 3687 フィックスターズ、4935 リベルタ、303A  visumo、296A 令和の他、4825 WNI、6264 マルマエ、6254 野村マイクロ、3141 ウェルシア、9073 京極運輸、3010 ポラリス、4576 DWTI、278A Terra、277A グロービング、4011 ヘッドウォータースなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 模様眺め

年末のポジション整理売りが上値の重石となる一方、年初マネーや好テクニカルなりの押し目買いが下支えとなる39,800−40,200円レンジの方向感の乏しい流れが本線。先物なりのブレも念頭に。

■ 午後の戦略 : 平時の連休シフト + アルファ!

6連休中の環境悪化に備えるべく、ストレス玉の大胆な縮小による2,3割の余力確保を優先。攻撃面では「日経高への乗り遅れリスク」を選択した東証主力株軽視、流動性高めの好トレンド中小型株重視策を邁進。

☆ 215A タイミー
12/24 1,350円 → 12/30 1,609円 +259 19.1%上昇
新規買い対象としては取り下げましたが、現況は「スター株が乱発する乗り換え向きの地合いではない」と判断 → 前場の一部利確後も1,4●0円付近までを買い直しに主眼を置いて取り組んでください。ウォッチ銘柄として継続注視中のフィックスターズ(3687)も同様。

big

☆ 4400番台スポット銘柄
会員サークルでは業績動向+アルファに触れながら12/17から参戦 → 970円(12/20)での買い増しをご提案 → 本日は株探の煽り記事に反応した提灯資金の流入により、一時前日比で10%の上昇に。

会員サークルでお伝えしている目標株価を踏まえれば、現況の上振れもマギレの範囲内とみていますが、窓空け急騰は有難迷惑。。。半数近くを利確した後、ターゲットプライスまでを買い直す方針です。

big (1)

【ウォッチ銘柄】

△ 4935 リベルタ
本日の割り切り対象。4,220円寄り付きから4,850円まで、前場だけで14%高を達成。こちらは利確優先が賢明。

では 午後もよろしくお願いします。

☆4400番台は間もなくこちらで!☆
     
 人気ブログランキング   

★ 本日の戦略 :‘大納会’も正攻法で堂々と!

おはようございます。

先週末のNY市場は金利高・株安で経過。日経先物は米金利高に伴うドル円の騰勢が支えとなって(直近の騰勢を踏まえれば)小幅安で取引を終了。40,140円(−90)

big (7)

本日は直近2日で1,150円もの上昇に対する良識的な利確売り、6連休前のポジション整理などを重石となる一方、テクニカル・市場マインドの改善を背景とする押し目買いが下支えとなる39,900−40,400円レンジの推移が本線。連日同様に先物に仕掛け買いが入った場合の40,500円超えも楽観シナリオとして念頭に。

★ 本日の戦略 :‘大納会’も正攻法で堂々と!

先週末の動向からは、年初相場も新NISAマネーの流入によるしっかりとした推移が本命視されるため、良識的な連休シフトでリスクを管理しながらターゲットと条件を絞った強気スタンスを邁進!

・ 2,3割の余力維持にて連休中の環境悪化をケア。ストレス玉は大胆なポジション縮小により、年初の物色トレンドを確認しながら、乗り換え先での効率アップ狙いへ。

・ ターゲットは流動性高めの好トレンド東証準主力・中小型株(Bタイプ)を軸に、相場観に応じて地合い良化対応(Aタイプ)、短期回転狙い(Cタイプ)へ派生。

※ 年初の東証主力株は「日経ほど上がらない、上がる≠儲かる」リスクが懸念されるため、買いそびれリスクを選択したノンポジで対応。Aタイプ狙いでは日経レバ(1570)を1月半ば辺りまでの回転メドにて補足的に注目。

★☆Sラボ銘柄 : 年初にかけての更なる地合い良化には流動性の高いタイミー(215A)、★ 先週水曜からの3000番台での対応を中心に、短期回転狙いは☆ 4000番台、☆ 本日からの3000番台でケア。

【ウォッチ銘柄】
△ 4935 リベルタ、5535 ミガロ、190A Chordia 
先週触れたIPO関連とともに割り切りデイトレ狙いで継続注視。3350 メタプラネット、3696 セレスなど仮想通貨関連は年初高も見据えて対応。

     (会員サークルより >>Sラボ参加案内

△▼ 3010 ポラリス
25年3月期営業益予想を18.91億円から22億円に上方修正。大納会目前の好材料は古典的仕手株とは思えない失態に映りますが・・・、割り切り対象でケア。材料絡みでは 4576 DWTI、3479 TKP、4825 WNI、6264 マルマエもデイトレ対象で注目。

『 節目を利用してバージョンアップ! 』 

大納会もよろしくお願いします!☆

★ 3000番台主力銘柄が●,550円を超えてくるならこちらで公開!☆
    
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

2024年の★☆Sラボ銘柄の結果はこちらを参照ください。(1)24年前半(2)24年後半

             

☆★Sラボ銘柄の振り返り(1) 2024年前半

(A)1−3月期の★☆Sラボ全銘柄
big (3)

21銘柄中、成否の分岐点としている「10%高」達成は8銘柄、勝率38%

例年であればまずまずの成績でしたが、当期間の日経レバ(1570)が大発会スタートから52%上昇した経緯を踏まえれば寂しい結果に。

big (4)

「FRBの利下げによる株価浮揚効果」を周囲に先んじて積極的にアピールしながらも、新NISAによる東証主力株の騰勢を見誤った中小型株傾斜策、前年同様の利確優先策に足を引っ張られる格好。

(B)4−6月期の★☆Sラボ全銘柄
big (2)
18銘柄中、10%高超えは8銘柄、勝率44%

川崎汽船、楽天など東証主力系への関与が奏功した他、東証主力系から中小型株への資金流入を活かした取り組みが有効に機能。当期間中、持ち合いを継続した日経レバとの比較優位も鮮明。

2

■ 1−6月期実績 :39銘柄中、16銘柄が10%超え達成、勝率41%

※ ロスカットに関しては保有分の大半をその価格水準で売却している可能性がある一方、利確に関しては最高値で売れる可能性は少ない ≒ 5%高よりも5%マイナスのダメージの方が大きい...事はご了承ください。

ただし、利確銘柄の大半において上昇過程で複数回の売り買いをこなしているため、実績から大きく乖離しているもは少ないと考えています。

また、ザラ場中お忙しい方を念頭に、乱高下途中での参戦や極端な薄商い銘柄は考察対象外としている経緯もご配慮いただければと思います。

お帰り前にこちらもよろしくです!☆
     
    

☆★Sラボ銘柄の振り返り(2) 2024年後半

(C)7−9月期の★☆Sラボ全銘柄
7
20銘柄中、成否の分岐点としている10%超えは8銘柄、勝率40%

7月からの軟勢と8月序盤の円キャリー取引の巻き戻しによる暴落 → 反発を踏まえれば、地合いなりの結果。ただし、通常であれば日経暴落局面は東証主力主体での“逆襲+アルファ狙い”を基本スタンスとしてきましたが、円キャリー取引の巻き戻しはトレンド化しうる点、年末にかけての上値の重さに触れた中小型株傾斜策が奏功した側面も。

3

(C)10−12月期の★☆Sラボ全銘柄
big (5)

タイミーまでの26銘柄中、10%高は10、勝率38%

基本スタンスとしては、日米中銀やトランプ動向に一喜一憂するボックス相場の継続を前提とした東証主力軽視・中小型株重視で対応。リスク高めの中小型株重視により後手を踏む場面がありながらも、流れとしては概ね良好に経過。

4

■ 7−12月期実績 :46銘柄中、18銘柄が10%超え達成、勝率39%

★☆ 2024年実績 ☆★
ご提案銘柄85、10%高銘柄34 『 勝率40% 』

21年実績 勝率37% → 22年実績 勝率36% → 23年実績 勝率43%...と比較すると「例年並み」の結果に。

来年の展望・戦略方針などは年末年始にこちらでお伝えさせていただきますが、24年の「シンプルな上昇トレンドの活用」が有効だった地合いから、25年は回転売買優位・バイ&ホールド策(≒長期投資)不利な地合いが予想されるだけに、銘柄選別とともに売買手法も工夫していく予定です。

良かったらみんなで一緒に「25年の定石」でと堂々と!

■ 1/1〜10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
    。
4343aquab02-001

お帰り前にこちらもよろしくです!☆
     
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

(補足) ロスカットに関しては保有分の大半をその価格水準で売却している可能性がある一方、利確に関しては最高値で売れる可能性は少ない ≒ 5%高よりも5%マイナスのダメージの方が大きい...事はご了承ください。


ただし、利確銘柄の大半において上昇過程で複数回の売り買いをこなしているため、実績から大きく乖離しているもは少ないと考えています。

また、ザラ場中お忙しい方を念頭に、乱高下途中での参戦や極端な薄商い銘柄は考察対象外としている経緯もご配慮いただければと思います。

            
 

■ NY株展望 12/30−1/3: 年末・年初需給なりの波乱含み

おはようございます。

昨日のNY株式市場は反落。前日の10日線超えによる戻り売りバイアスの高まりに加えて、4.6%台まで上昇した長期金利がネックとなって売り優勢で寄り付くと、12時台に42,761ドル(−564)まで下落した末、43,000ドル水準で取引を終了。

ナスダックは続落。AMDを除く主要銘柄が軒並み軟調に推移。

日経先物は米長期金利に伴うドル高、年末需給の買い傾斜が支えとなって小幅安どまりに。

NYダウ 42,992ドル −333
ナスダック 19,722 −298
米10年債利回り 4.462% +0.042
為替 157.89円/ドル
日経先物 40,140円 −90

□ テクニカル : NYダウの日足は5日・10日線のゴールデンクロスがトレンド陽転を期待させる反面、12月序盤からの下落幅のフィボナッチ(0.382)戻り水準となる43,350ドル付近や10日線への上値抵抗感が調整トレンド継続を示唆する不透明な形状。

big

米長期金利は節目の4.5%水準での持ち合いを経て騰勢を強めているため、4.75−5.00%レンジを試す展開が本線。NY株の上値の重石、ドル円高を通じた日本株のサポート要因として継続注視。

big (1)

【主な政治・経済イベント】
12/31(火)米10月ケースシラー住宅価格指数
1/1  (水)NY休場
1/3  (金)米12月ISM製造業景気指数

■ NY株展望 : 年末・年初需給なりの波乱含み

来週のNY市場は水曜(1/1)の休場を挟んだ4日開催。月初の重要マクロ指標はISM製造業景気指数を除いて翌週に公表されるため、年末年始需給なりの波乱含みの推移が予想されます。想定コアレンジは(やや買い優勢の)42,700−43,600ドル。

楽観シナリオとしては、1/20に迫ったトランプ大統領就任に絡めた減税や規制緩和などポジティブ政策を煽った反騰ピッチ加速 → 44,000ドルトライに期待。

一方、悲観シナリオとしては、トランプ政策の負の側面(米中関係悪化、インフレ再燃、財政赤字拡大)を背景とする金利高・株安基調の継続 → 42,000ドル台前半までの軟化をケア。別角度から・・・、2024年の「利下げ・ハイテク株頼みの株高基調」から、12月FOMCショックを転機とする「中長期ボックス相場」への転換 → ボックス圏の下限を探る展開 → 42,000ドル割れも念頭に。

 (会員サークルより >>Sラボ参加案内

週末も応援よろしくです!☆
    
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村        
  

東京市場(12/27) 新年マネーの大挙!

本日の日経平均は急騰。前日のNYタイムに目立った変化はなかったものの、先物での実質新年需給の買い傾斜により寄りから12月配当落ち分を埋めて前日比プラスで寄り付くと、10時台に節目の40,000円をブレイク。午後に入っても先物への大口買い・売り方の買戻し、新NISAに絡めた買いが継続し、15時前には40,398円(+830)まで上昇。

東証主力株は概ね堅調。2432 DeNA、7003 三井E&S、6526 ソシオネクスト、6594 ニデックなどが前日比4%超上昇。

中小型株は ☆ 215A タイミー、190A Chordia、4935 リベルタ、4784 GMOアドの他、6254 野村マイクロ、4344 ソースネクスト、6619 ダブルスコープ、3778 さくらインターネット、3624 アクセルマーク、304A フォルシア、2160 GNI、4477 BASE、7074 24セブン、6255 エヌピーシー、6696 トラースOP、297A アルピコなどに短期資金が流入。

日経平均 40,281円 +713、Topix 2,801 +34
日経先物 40,230円、為替 157.78円/ドル
NYダウ先物 43,615ドル −87

big (9)

■ 後記 今週の展望(12/22)にて「買い優勢ながら上値は重い」と見通した日経平均は、楽観シナリオ(実質新年マネーの流入による39,500円超え)を凌駕した40,000円台までの大幅高に。

☆★Sラボ銘柄に関しては、年末高への備えを軽視し、年初に向けた過不足調整に注力していた経緯から連日の日経大幅高の恩恵を最大限享受する事はかないませんでしたが・・・、中小型株ながらも地合い良化に対応した“流動性高め銘柄”への資金シフトが有効に機能。

今週前半の名村造船(7014)の大幅高、本日は☆★新規買い対象3銘柄中、☆ 215A タイミーは前日比6%高、★ 昨日からの新銘柄も前日比5%高(1週間で21%高)で取引を終了!

来週月曜の大納会も買い優勢の推移が予想されますが、ホンダ(7267)による日産(7201)救済を起点に仕手化した自動車株高は持続性に疑念が残り、年末年始の6連休中の良識的な環境悪化リスク、トランプ砲による下振れリスクなを踏まえれば油断は禁物。

雰囲気重視の「欲しい銘柄」よりも、ビジョンと目的意識を明確にした「必要な銘柄」でポートフォリオを固めて年末を迎えてください。

※ 来週の東京市場は月曜の大納会のみの開催となるため、来週の展望・戦略、メルマガはお休みします。来週のNY株展望は明日のコメント、大納会(12/30)の戦略は当日朝のコメントを参照ください。

では 今週もお疲れさまでした。

お帰り前に応援よろしくです!
    
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村  
        

■ 午後の戦略 : 続・大納会から逆算した控えめの強気!

前場の日経平均は大幅続伸。(当方の見立てに反した)年末・年始の先物需給の買い傾斜を背景に買い先行でスタートすると、10時台に節目の40,000円をブレイク。東証主力株は値がさ・ハイテク株を中心に概ね堅調。

中小型株も幅広く買いが浸透する中、直近ウォッチ銘柄の 297A アルピコ、5535 ミガロ、4935 リベルタ、190A Chordia、3133 海帆、219A HeartSeedの他、4521 科研製薬、6254 野村マイクロ、6619 ダブルスコープ、6834 精工技研、7044 ピアラ、5216 倉元製作所、2160 GNI、3624 アクセルマークなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 買い優勢 ± 先物動向

市場ムードの良化による(押し目)買い優位の推移が本線。40,000円の壁を意識した利確売りによる39,800円台割れまでの軟化、仕掛け買いによる40,200円超えの双方を波乱シナリオとして念頭に。

■ 午後の戦略 : 続・大納会から逆算した控えめの強気!

三菱重工(7011)、☆ 215A タイミー、昨日からの「★ A寄りのBタイプ銘柄」などで前場の騰勢を活かしたら、日経上振れ ≒ 買いそびれリスクを許容したストレス玉の縮小、ターゲットと条件を絞った強気スタンスを継続。

☆ 215A タイミー
12/24 1,350円 → 12/27 1,547円 +197 14.5%上昇
目標下限とした1,500円を突破。新規買い対象としては一旦様子見。お持ちの方は1,500円付近から1,●●0円付近までの押し目買い直しへ。

big (8)

★ A寄りのBタイプ銘柄
昨日からの参戦。本日は前日比で6%超上昇中。年初相場を見据えれば未だ仕込みエリアと判断していますので、浮足立った市場ムードに流されず、悩んだら利確は様子見・小口追撃へ!

      (会員サークルより >>Sラボ参加案内

【ウォッチ銘柄】

△ 7711 助川電工、4000番台銘柄
GS氏注力中。原発関連、〜(略)〜は年初に注目度を高めうるテーマだけに、日柄ロスリスクに注意したスイング狙いでケア。

△ 4448 Kubell、7014 名村造船、3687 フィックスターズ
11月以降の☆マイルドな上昇トレンド狙い(Bタイプ)銘柄。年初相場もポートフォリオの土台固めは当タイプで。

では 午後もよろしくお願いします。

「タイミー、名村造船見てるよ!」・・・こちらも是非!☆
       
人気ブログランキング    

★ 本日の戦略 : 「取りこぼし」を許容した年初への布石!

おはようございます。

昨日のNY株式市場は小幅に続伸。FOMCショック(25年の利下げ回数引き下げ見込み)を重石に9時台に43,115ドル(−181)まで下落したものの、米長期金利が4.5%台で騰勢一服感を示したことで昼以降は前日終値水準でしっかりと推移。

ナスダックは小幅に反落。金利高や前日までの3連騰による良識的な利確売りに押される格好。テクニカルは上値模索トレンドを維持。

日経先物はドル円の騰勢を追い風に買い方優位で経過。

NYダウ 43,325ドル +28
ナスダック 20,020 −10
米10年債利回り 4.586% −0.003
為替 157.96円/ドル
日経先物 39,700円 +210

big (6)

□ 本日の展望 : 続・先物需給の買い傾斜

12月配当落ち分を即日カバーする堅調地合いが本線。想定レンジは39,500−39,850円。薄商いを利用した先物主導のブレ(39,400円割れ、40,000円トライ)も念頭に。

★ 本日の戦略 : 「取りこぼし」を許容した年初への布石!

年内中の日経一段高には三菱重工(7011)の他、★ 昨日からの新Sラボ主力株、☆ タイミー(215A)など流動性高め中小型株で対応。現状での★☆提案は見送りますが、日経レバ(1570)での地合い良化対策もおススメ。

積極派の方はハイボラ銘柄での年内勝負も妙手。ただし、ストレス玉を見て見ぬふりをした保有銘柄数の増やしすぎはNG。「何を買うかの前に、何を売るか」の基本スタンスをお忘れなく。

【ウォッチ銘柄】

△▼ 4204 積水化学、4107 伊勢化学、1663 K&O
ペロブスカイト太陽電池は年始のテーマ相場化に向けて先頭を切った格好。割り切り即転狙いで注目。マネーゲームだけにチャート悪化時は即時見切り売りが正攻法。仕手株では 7201 日産、7211 三菱自動車、7203 トヨタなどの他、4935 リベルタ、5535 ミガロもケア。

△▼ 297A アルピコ、303A visumo、304A フォルシア、300A MIC、296A 令和
博打志向の方はストレートに直近IPOを攻めるのも妙手。

 
 (会員サークルより >>Sラボ参加案内

『 ビジョンと戦略でマギレに対抗! 』 

では 本日もよろしくお願いします!☆
    
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村       

会員制サークル・S研究所
2007年3月運営開始。「これなら一緒にやっていけそうかも!」、「もっと深くSラボ戦略を体感したい!」とお感じになった方は、有料掲示板(=会員サークル)へのご参加をご検討ください!

 ↓ ↓



閲覧だけのご参加もOK。独自の銘柄分析の公開もOK。メンバー様の中からの有力分析者の誕生も期待しています。
Sラボ関連

■ GS・勘助ブログ


S教授のメルカリ
読了済の書籍の一部を出品中!

S家の書庫
義父が遺してくれた書籍類
記事検索
Archives
携帯でブログを♪
QRコード
Profile

S教授

1972年11月生まれ(51歳) 趣味:行動心理経済学、テニス、プランターのガーデニング

信条:重要なのは‘情報’よりも‘作法’。リスクマネーとマインドの動きを重視するトップダウン戦略で周囲に差をつける!

  • ライブドアブログ