本日の日経平均は続伸。前日までの6日間で1,400円強の上昇による利確バイアスの高まりを重石に27,175円(−123)で寄り付くと、テクニカルと市場マインドの改善が支えとなり、後場寄り直後には27,473円(+174)まで上昇。引けにかけてもしっかりと推移。東証主力株は自動車・海運・鉄鋼セクターを中心に概ね堅調。

中小型株は 3446 ジェイテック、7037 テノ、7623 サンオータス、3896 阿波製紙、7776 セルシード、4594 ブライトパス、5246 Elements、9560 プログリット、4586 メドレックス、5132 プラスゼロ、6193 バーチャレクス、7373 アイドマなどに短期資金が流入。

日経 27,395円 +95、Topix 1,980 +7
日経先物 27,320円、為替 130.43円/ドル
NYダウ先物 33,744ドル −82 

big

【ウォッチ銘柄】

△ 2332 クエスト
23年3月期経常益予想を8.38億円から9.7億円に上方修正。5132 pluszero、3987 エコモット、2342 トランスジェニックなどとともに割り切り対象で軽めにケア。

△ 9227 マイクロ波化学、2980 SRE
押し目買い増し狙いで継続注視。GS氏注力中のフェローテック(6890)、ラクス(3923)、チェンジ(3962)も同様。※ 米イベントリスクの他、中小型株全般の騰勢一服気配も気がかりなため、それぞれ厳しめの手仕舞い条件にて下押しリスクを管理してください。

■ 後記 : 日経28,000円付近は(26,500円、27,100円以上の)強めの上値抵抗帯となるため、27,000円台後半での積極的な買いは控え、脱力トレードによる持ち株の育成に注力。調整局面では、26,500〜26,700円レンジを当面の底値圏と想定した押し目買いへ。

ターゲットは好トレンド中小型株を中心視。ただし、直近の(景況感の回復ではなく)先物需給の改善をメインとする日経高過程においては、成長力が高い銘柄が買われる狙い通りの物色の二極化ではなく、短期的なボラティリティ重視・マネーゲーム色の強い物色の二極化が進展している事には要注意。
 
 (会員サークルより 
>>Sラボ参加案内

では 本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!☆ 

     
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村