本日の日経平均は小幅に続伸。先週末の米リスクイベント(12月PCEデフレータ)の無難な通過を追い風に買い優勢で寄り付くと、引けにかけても27,400円を挟んでしっかりと推移。東証主力株は売り優勢。4063 信越化学、6954 ファナックなど好材料銘柄が指数を下支え。
中小型株は 4575 キャンバス、7794 EDP、4263 サスメド、4583 カイオム、6862 ミナトHD、2411 ゲンダイエージェンシー、8137 サンワテクノス、7191 イントラスト、5288 アジアパイル、3446 ジェイテックなどに短期資金が流入。

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 3446 ジェイテック
Sラボ銘柄としては年初に急騰したYAC(6298)の後継として1/10 2,800円台から参戦。1/12の3,300円台までの上昇過程で概ね利確完了。その後はウォッチ銘柄として注視してきましたが・・・、先週の乱高下を経て上値模索トレンド入りの再開が期待されます。
★ 7100番台主力銘柄
1/19 1,045円 → 1/30 1,101円 +56 5.3%上昇
日本国内での「金融政策の正常化」は2023年のメガトレンド。金融株の多くは12月半ばから当観点を背景に幅広く買われていますが、約10年間の株価停滞を踏まえれば上昇相場は未だ序章と判断。


にほんブログ村
★☆Sラボ銘柄戦略 : FOMC前に弱テクニカル銘柄を整理 → FOMCをはじめとする米リスクイベント後のディーラー筋の物色動向の変化に注目しながら、☆★新銘柄へと派生していく予定です。

2/1−10参加コースの新メンバー募集開始!

※ 明日中にお手続きいただいた方には、スタート期間を前倒しして明日中にID・パスワードをご連絡させていただきます。
『 令和の定石で周囲の半歩先を!』
中小型株は 4575 キャンバス、7794 EDP、4263 サスメド、4583 カイオム、6862 ミナトHD、2411 ゲンダイエージェンシー、8137 サンワテクノス、7191 イントラスト、5288 アジアパイル、3446 ジェイテックなどに短期資金が流入。
日経 27,433円 +50、Topix 1,982 −0
日経先物 27,370円、為替 129.59円/ドル
NYダウ先物 33,953ドル −93

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 8040 東京ソワール
22年12月期経常益予想を1.4億円から4.49億円に上方修正。9219 ギックス、7995 バルカー、7551 ウェッズ、4563 アンジェス、7047 ポートなどとともに割り切り対象でケア。
△ 3446 ジェイテック
Sラボ銘柄としては年初に急騰したYAC(6298)の後継として1/10 2,800円台から参戦。1/12の3,300円台までの上昇過程で概ね利確完了。その後はウォッチ銘柄として注視してきましたが・・・、先週の乱高下を経て上値模索トレンド入りの再開が期待されます。
★ 7100番台主力銘柄
日本国内での「金融政策の正常化」は2023年のメガトレンド。金融株の多くは12月半ばから当観点を背景に幅広く買われていますが、約10年間の株価停滞を踏まえれば上昇相場は未だ序章と判断。
決算(2/6)までの日柄の浅さを考慮すれば、ここからの短期回転狙いを狙った新規買いはおススメしませんが、中長期的戦略としては押し目買い、決算後のブレを買い増すスタイルがおススメ。

銘柄はこちらでも公開中!

銘柄はこちらでも公開中!

にほんブログ村
★☆Sラボ銘柄戦略 : FOMC前に弱テクニカル銘柄を整理 → FOMCをはじめとする米リスクイベント後のディーラー筋の物色動向の変化に注目しながら、☆★新銘柄へと派生していく予定です。

2/1−10参加コースの新メンバー募集開始!


※ 明日中にお手続きいただいた方には、スタート期間を前倒しして明日中にID・パスワードをご連絡させていただきます。
『 令和の定石で周囲の半歩先を!』