前場の日経平均は反発。前日までの3日で約1,400円もの下落による買い戻し需要の高まり、前日のNY株高などを追い風に寄り付き早々に27,424円(+202)まで上昇。しかし、買い一巡後は先週末のメジャーSQ後の先物需給の売り傾斜、米銀破綻への警戒感などを背景に戻り売りが優勢となり、11時以降は27,300円を挟んだ持ち合いに移行。11時発表の中国マクロ指標は、総じて「ゼロコロナ政策の解除の恩恵」が確認される内容となり、香港株の急騰を通じて日本株の下支え要因に。
東証主力株は買い優勢。中小型株もリバウンド優位で推移しているものの、全般的に朝高後の上値が重い印象。
□ 午後の展望 : 戻り売り優勢
27,000円割れを起点とする先物での売り方の買い戻しが下支えとなる一方、戻り売りバイアスが重石となる27,150−27,400円水準での持ち合いが本線。実需筋が様子見色を強める中、先物での仕掛け売りによる「27,000円の攻防」もリスクシナリオとして念頭に。
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤はポジション整理!
寄り前にお伝えした経緯から、目先のリバウンド局面はストレス玉のポジション縮小を優先。個々の内情やテクニカルに固執すつボトムアップ戦略ではギャンブルが過ぎるため、運用資産の●割を現金化する → ストレス玉や含み損の大きい銘柄から機械的に売却...のトップダウン戦略での対応がおススメ。
また、「仕込み局面での買い指値は繊細に、手仕舞い局面では大胆に」も是非念頭に。
☆ スポット2銘柄も従来戦略を踏襲。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
では 午後もよろしくお願いします


にほんブログ村
東証主力株は買い優勢。中小型株もリバウンド優位で推移しているものの、全般的に朝高後の上値が重い印象。
□ 午後の展望 : 戻り売り優勢
27,000円割れを起点とする先物での売り方の買い戻しが下支えとなる一方、戻り売りバイアスが重石となる27,150−27,400円水準での持ち合いが本線。実需筋が様子見色を強める中、先物での仕掛け売りによる「27,000円の攻防」もリスクシナリオとして念頭に。
■ 午後の戦略 : 続・リバウンド序盤はポジション整理!
寄り前にお伝えした経緯から、目先のリバウンド局面はストレス玉のポジション縮小を優先。個々の内情やテクニカルに固執すつボトムアップ戦略ではギャンブルが過ぎるため、運用資産の●割を現金化する → ストレス玉や含み損の大きい銘柄から機械的に売却...のトップダウン戦略での対応がおススメ。
また、「仕込み局面での買い指値は繊細に、手仕舞い局面では大胆に」も是非念頭に。
☆ スポット2銘柄も従来戦略を踏襲。
△ 4936 アクシージア : 昨日の逆張り後、目先のリバウンド局面では段階的にポジション縮小を計ってください。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
では 午後もよろしくお願いします

にほんブログ村
