おはようございます。

先週末のNY市場は、根強い金融不安とともに景気悪化懸念を高め、債券買い(金利低下 → ドル円安)株式売りのネガティブトレードが進展。日経先物は前日比330円安の26,700円で取引を終えているため、本日は27,000円付近での軟調スタートへ。「スイスの最大手行UBSによる信用不安を起こしていたクレディ・スイス買収」により金融システム不安が和らいでいるため、26,800円台では底堅い推移が予想される一方、27,200円台では先週からの惰性によるリスク回避売りが重石となりそうです。

big (8)

★ 本日の戦略 : リスク対応 → 打診買い!

今月のSラボ戦略は、3月9日の日経28,500円超えを上方オーバーシュートと捉え、新規買い対象を極端に減らす‘周囲の半歩先の慎重策’で対応。極端な余力拡充、☆★新規買い対象の極端な絞り込みなどの守備的布陣の後、日経26,000円台半ばまでの下振れ(3/16)をきっかけに打診買い重視に転身中。

本日は祝日中の外部環境悪化、水曜のFOMC後の下振れリスクに備えるべく、5割程度の余力維持とストレス玉の段階的縮小を優先しつつ、ターゲットと条件を絞った押し目買いスタンスを継続していきたいところ。

※ 下振れリスクへの対応は、28,000円超え水準での日経ベア2倍(1360)主体のものから、現状はFOMC後のトレンド陽転も視野に入れた(売りポジションではなく)5割前後の余力確保を優先。

【ウォッチ銘柄】

△ 4446 Link−U
1月中間期経常益は前年同期比2倍、通期予想を超過。3497 LeTech、7692 アースインフィニティ、3068 WDI、7899 MICS化学、5464 モリ工業、7683 ダブルエー、6166 中村超硬などとともに割り切り対象でケア。

△ 1360 日経ベア2倍
先週800円付近、780円付近での買い増し → 今週の830円台、870円付近、900円付近にて概ね利確...と展開。お伝えしているように、日経28,500円超えによる「上方オーバーシュートの反動」を含む想定内の調整は概ね完了と判断。短期的にはフェードアウトする方針で。

『  乱局では行動の前に深呼吸! 』

では 本日もよろしくお願いします。
     
 

<< Sラボ銘柄戦略の経緯 >>

3月上旬:「日経28,500円超えは上方オーバーシュート」を念頭に、新規銘柄への派生よりも、既存銘柄の育成に注力。Beenos(3328)約10%幅の二回転を果たした他、プラスアルファ(4071)が+11%、Appier(4180)が約1週間で+29%、Fixer(5129)が5日で+15%を達成!

先週・今週の戦略 : 周囲の半歩前のディフェンス策により余力を高めていた経緯を生かし、日経下落過程で『☆★新Sラボ3銘柄』に派生。今週もこれらをポートフォリオの軸として対応しつつ、FOMCに絡めた乱高下に際しても(会員サークルでお伝えしている)次のステップへと移行する予定です。

□ 買値に戻るのを待つだけの日々を何とかしたい・・・

□ 銘柄選びよりも、売買タイミングを工夫すべきかも。。。

□ 金融不安への煽りと株安で思考が停止しそう。。。

みんなと一緒に奇を衒わない正攻法で堂々と!

3/21−31スタートコースの新メンバー募集開始!
      
4343aquab02-001 
※ 今なら3月分の参加費は無料。今日中にお手続きいただいた方にはスタート期間を前倒しして、今日中にID・パスワードをお送りします。