おはようございます。
昨日のNY株式市場は大幅続伸。イエレン財務長官による「金融機関の破綻に際する預金全額保護の可能性」発言を背景に、債券売り(金利上昇)・株式買いのポジティブトレードが進展。ナスダックも続伸。金利上昇による売り圧力を、金融システム不安の緩和が凌駕して戻り高値を更新。日経先物はNY株高やドル円の持ち直しを追い風に祝日前から450円上昇。
NYダウのテクニカルは、32,000ドルを挟んだ乱高下によりポジション整理が進展した後の上振れ、終値10日線超え、低水準でのMACD陽転などにより、反騰トレンド入り優位の形状に。

□ 本日の展望 : リバウンド優位
祝日中のNY株高を追い風に反発基調でスタートした後、引けにかけては今晩のFOMCを意識した様子見色の強い展開へ。想定レンジは27,100−27,500円。
★ 本日の戦略 : ストレス玉の処理 → 逆襲への布石!
欧米を中心とする金融システム不安の余波、FOMC後の下ブレなどに警戒すべく、5割程度の余力維持、ストレス玉の段階的縮小による防衛策を優先。その上で、3/9からの積極度引き下げ方針により戦闘態勢が整っている方は、流動性高め(=出来高多め)・ボラティリティ高めの中小型株を中心とする“逆襲+アルファの布石”を丹念に。
※ FOMCの買い材料化 → 日経平均のトレンド陽転を前提に、資金の大半を東証主力銘柄やテクニカル崩壊銘柄に回したままの静観はギャンブルに過ぎます。それらは見切り売りを進め、FOMC後の動向を確認した後の再始動が正攻法。(下落過程を腰を据えた買い増し戦略で臨んでいる銘柄は除く。)
【ウォッチ銘柄】
△ 1712 ダイセキ環境ソリューション
では 本日もよろしくお願いします。
★☆Sラボ銘柄戦略 : SVB破綻前となる3/9前後からの‘積極度引き下げ’方針、3/14からの“逆襲の布石狙い”方針...と周囲の半歩前で進めてきた経緯を生かすべく、本日も流動性・ボラティリティ高めの☆★Sラボ3銘柄の増減に注力。
FOMCのスムーズな経過・テクニカル面での底打ちサイン点灯などを確認した後は、マイルドな上昇波動狙いを目的に☆★新銘柄に派生していく予定です。
『 点と点をつなげた円の感覚で!』
3/21−31スタートコースの新メンバー募集開始!

昨日のNY株式市場は大幅続伸。イエレン財務長官による「金融機関の破綻に際する預金全額保護の可能性」発言を背景に、債券売り(金利上昇)・株式買いのポジティブトレードが進展。ナスダックも続伸。金利上昇による売り圧力を、金融システム不安の緩和が凌駕して戻り高値を更新。日経先物はNY株高やドル円の持ち直しを追い風に祝日前から450円上昇。
NYダウ 32,560ドル +316
ナスダック 11,860 +184
米10年債利回り 3.605% +0.129
為替 132.52円/ドル
NY原油 69.33 +1.69
日経先物(6月限) 27,120円 +450
NYダウのテクニカルは、32,000ドルを挟んだ乱高下によりポジション整理が進展した後の上振れ、終値10日線超え、低水準でのMACD陽転などにより、反騰トレンド入り優位の形状に。

□ 本日の展望 : リバウンド優位
祝日中のNY株高を追い風に反発基調でスタートした後、引けにかけては今晩のFOMCを意識した様子見色の強い展開へ。想定レンジは27,100−27,500円。
★ 本日の戦略 : ストレス玉の処理 → 逆襲への布石!
欧米を中心とする金融システム不安の余波、FOMC後の下ブレなどに警戒すべく、5割程度の余力維持、ストレス玉の段階的縮小による防衛策を優先。その上で、3/9からの積極度引き下げ方針により戦闘態勢が整っている方は、流動性高め(=出来高多め)・ボラティリティ高めの中小型株を中心とする“逆襲+アルファの布石”を丹念に。
※ FOMCの買い材料化 → 日経平均のトレンド陽転を前提に、資金の大半を東証主力銘柄やテクニカル崩壊銘柄に回したままの静観はギャンブルに過ぎます。それらは見切り売りを進め、FOMC後の動向を確認した後の再始動が正攻法。(下落過程を腰を据えた買い増し戦略で臨んでいる銘柄は除く。)
【ウォッチ銘柄】
△ 1712 ダイセキ環境ソリューション
23年2月期経常益予想を10億円から14.12億円に上方修正。6045 レントラックス、6125 岡本工作、5218 オハラ、7359 東京通信、4597 ソレイジアなどとともに割り切り対象でケア。
△ 2389 デジタルHD
ChatGPTを利用した広告文制作ツールを開発。順張りスイング狙いで注目。
△ 2036 NN金ダブルブル
金融システム不安の高まりとともに金価格の騰勢が顕著となっています。日経ベア(1360)に代わる「全体需給悪化への備え」として注目。貴金属回収のアサヒHD(5857)、アサカ理研(5724)も軽めにケア。
※ 金はリスクマネーのカネ余りの象徴。期間限定の投機対象ではあっても、長期運用向きの安全資産ではないと考えています。
では 本日もよろしくお願いします。

★☆Sラボ銘柄戦略 : SVB破綻前となる3/9前後からの‘積極度引き下げ’方針、3/14からの“逆襲の布石狙い”方針...と周囲の半歩前で進めてきた経緯を生かすべく、本日も流動性・ボラティリティ高めの☆★Sラボ3銘柄の増減に注力。
FOMCのスムーズな経過・テクニカル面での底打ちサイン点灯などを確認した後は、マイルドな上昇波動狙いを目的に☆★新銘柄に派生していく予定です。
『 点と点をつなげた円の感覚で!』
3/21−31スタートコースの新メンバー募集開始!


