本日の日経平均は急反発。祝日間のNY株が金融システム不安の緩和を背景に大幅高となっていた流れを好感して買い先行で寄り付くと、13時台には売り方の買い戻しも追い風に27,520円(+575)まで上昇。東証主力株は値がさ・ハイテク株を中心にほぼ全面高。

中小型株も幅広く買いが浸透。3627 JNS、8698 マネックス、3661 エムアップ、6298 YAC、7115 アルファパーチェス、6327 北川精機、3825 リミックスポイント、5032 AnyColor、7776 セルシード、4444 インフォネット、7359 東京通信、9254 ラバブル、6550 Unipos、5246 Elements、5137 スマートドライブなどが商いを伴った大幅高に。

日経 27,466円 +520、Topix 1,962 +33
日経先物 27,230円、為替 132.48円/ドル
NYダウ先物 32,727ドル −47

big
 
【ウォッチ銘柄】

△ 2708 久世
23年3月期経常益予想を3.6億円から8億円に上方修正。4259 エクサウィザーズ、2370 メディネット、5035 HOUSEIなどとともに割り切り対象でケア。

■ 後記 : 今晩のNY市場は、FOMCの結果とパウエルFRB議長の会見を睨んだ波乱含みの推移へ。メインシナリオは(従来予想の0.5%ではなく)0.25%利上げを含めた直近の金融システム不安に配慮した内容 → 株価のサポート材料化 → 直近のリバウンド基調内 ≒ 32,400−32,800ドルレンジの推移。

〜(略)〜

FOMC後も日米株価指数のテクニカルが直近の反騰ムードを継続する場合には、☆スポット3銘柄や好トレンド持ち株の買い増しを軸とする軽めの強気度アップへ。※ 直近は流動性とボラティリティ高めの中小型株傾斜スタンスで臨んできましたので、☆★ マイルドな上昇波動狙いへの派生も検討しています。

27,100円割れ or 27,800円超えのような乱高下に際しては、悩んだら買いは様子見・手仕舞いは実践により、市場動向の見極めに注力したいところ。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 本日もお疲れ様でした。

お帰り前にこちらも是非!☆
   
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村