前場の日経平均は反落。先週末のNY株高を好感して寄り付き早々に33,811円(+185)まで上昇すると、買い一巡後は利益確定売りに押されて33,500円台前半まで軟化。東証主力株は売り優勢。
中小型株は 2317 システナ、6525 KOKUSAI、6254 野村マイクロ、5210 日本山村硝子、6521 オキサイド、5592 くすりの窓口、2998 クリアル、6072 地盤ネットなどに短期資金が流入。全般的には朝高後に値を崩す銘柄が顕著に。
□ 午後の展望 : 模様眺め
手掛かり材料難の中、(寄り前想定から下方修正した)33,450−33,700円レンジで持ち合う展開が本線。
■ 午後の戦略 : 2方面シフトを継続!
(1)東証主力・準主力系での日経高対応シフト、(2)流動性高めの好トレンド中小型株による日経持ち合い下での個物物色の活性化シフトを並行。
※ 現在は、個別の将来性や出遅れ感を主要因として買われる地合いではない = 平成までのような銘柄選別から考察をスタートするボトムアップ戦略が機能しにくい環境です。地合いの強弱感 → ターゲットになりやすい銘柄群の順に考察し、最後に銘柄選別と売買戦略を組み立てる“トップダウン戦略”が令和の作法。(昨日のメルマガより)
【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 6255 エヌピーシー
GS氏注力中。押し目買いスイング狙いでケア。
△ 7047 ポート
現在の★☆Sラボ銘柄の一角とのテクニカル近似かつ低調な出来高を踏まえてウォッチ銘柄として継続注視中。本日高値2,293円は先週末寄り付き2,136円からでも7%強の上昇に。スパイダープラス(4192)とともに継続的にケア。
では 午後もよろしくお願いします!☆

にほんブログ村
中小型株は 2317 システナ、6525 KOKUSAI、6254 野村マイクロ、5210 日本山村硝子、6521 オキサイド、5592 くすりの窓口、2998 クリアル、6072 地盤ネットなどに短期資金が流入。全般的には朝高後に値を崩す銘柄が顕著に。
□ 午後の展望 : 模様眺め
手掛かり材料難の中、(寄り前想定から下方修正した)33,450−33,700円レンジで持ち合う展開が本線。
■ 午後の戦略 : 2方面シフトを継続!
(1)東証主力・準主力系での日経高対応シフト、(2)流動性高めの好トレンド中小型株による日経持ち合い下での個物物色の活性化シフトを並行。
※ 現在は、個別の将来性や出遅れ感を主要因として買われる地合いではない = 平成までのような銘柄選別から考察をスタートするボトムアップ戦略が機能しにくい環境です。地合いの強弱感 → ターゲットになりやすい銘柄群の順に考察し、最後に銘柄選別と売買戦略を組み立てる“トップダウン戦略”が令和の作法。(昨日のメルマガより)
【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 6255 エヌピーシー
GS氏注力中。押し目買いスイング狙いでケア。
△ 7047 ポート
現在の★☆Sラボ銘柄の一角とのテクニカル近似かつ低調な出来高を踏まえてウォッチ銘柄として継続注視中。本日高値2,293円は先週末寄り付き2,136円からでも7%強の上昇に。スパイダープラス(4192)とともに継続的にケア。
☆ 4180 Appier
11/16 1,620円 → 11/24 1,709円 +89 5.4%上昇
11/13発表の23年12月期純利益予想は小幅ながらも上方修正。逆襲狙い第二段階のメインターゲットである時価総額の大きい中小型株の側面と、第三段階のターゲットである(AI関連としての)テーマ性・ボラティリティの双方を内包。
先週1,700円付近での一部利確後、今週は1,●●0円付近までの押し目買い直し方針で。
では 午後もよろしくお願いします!☆

にほんブログ村
