前場の日経平均は続落。前日のNY株はトランプ期待、FRBの利上げ継続方針、中朝情勢の良化ムードなどを追い風に連日で最高値を更新していたものの、国内外の政治が日本経済を圧迫するとの警戒感から売り優勢で経過。前場終値38,165円(−276)。

東証主力株は概ね軟調。中小型株は 2590 ダイドー、190A Chordia、483 モダリス、7359 東京通信、5616 雨風太陽、3856 Abalance、5950 パワファスなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 弱含み ± 先物需給

テクニカル要因(昨日の下ヒゲを活かせていない陰線形成)、市場マインドの懐疑心の高まりなどを重石とする38,000−38,300円レンジで弱含む展開が本線。低調な商いが実需筋の様子見色を示唆しているだけに、先物での売り攻勢 → 37,800円台までの下振れにも要注意。

■ 午後の戦略 : レンジ相場シフト ± アルファ

「37,700−38,800円レンジの持ち合い継続」を前提とした東証主力軽視・中小型株重視方針を継続。今晩の米10月個人消費支出インフレ指標(PCEデフレータ)に絡めたダメ押しに警戒すべく、リスク許容度に応じた1〜3割の余力確保も抜かりなく。

〜(略)〜

※ 直近触れたように中小型株全般の需給環境が想定よりも悪いため、直近のウォッチ銘柄に関しても強引な勝負は避けていただきたい一方、上昇後の飛び乗り買いでは出遅れる可能性もあるため、買い条件内の押しは強気対処がおススメ。

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内

☆ 4000番台スポット銘柄
会員サークルでは、ディラー筋の物色動向の変化に触れながら昨日から参戦。昨日終値136円から、本日156円まで14%の急騰に!150円台では利確を挟みながら、当初からのシナリオを念頭に目先の押しも13●円まで買い直していく予定です。

銘柄は間もなくこちらに公開!
      
人気ブログランキング

【ウォッチ銘柄】

▼ 5801 古河電工、9104 商船三井、6857 アドバンテスト(売)
東証主力株の複数のチャートが空売り優位に転換。

では 午後もよろしくお願いします!☆
  
        

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村