本日の日経平均は反発。日米政治不安を背景とする直近の軟勢を引き継いで寄り付き早々に37,801円(−333)まで下落すると、売り一巡後はテクニカル要因(37,800円水準の下値抵抗感)、今晩のNY休場などを意識した先物での売り方の買戻しが支えになり、13時台に38,478円(+343)まで上昇。15時ごろに先物にまとまった売りが入ったものの、38,300円台で取引を終了。

東証主力株は買い優勢。8035 東京エレクが1銘柄で日経平均を140円あまり押し上げた他、8795 T&D、6525 KOKUSAI、7735 スクリーン、6952 カシオ、6526 ソシオネクスト、7867 タカラトミー、8136 サンリオなどが大幅高。

日経平均 38,349円 +214、Topix 2,687 +21
日経先物 38,380円、為替 151.43円/ドル
NYダウ先物 44,891ドル +63

日経平均のテクニカルは直近レンジ内の推移により特段の方向感は生じず。お伝えしている「37,700−38,000円レンジの下値抵抗感」が確認された他、10日線際までの切り返しにより、目先の下振れリスクは軽減された格好。

big (6)

中小型株は 260A オルツ、5616 雨風太陽、4597 ソレイジア、5247 BTM、6579 ログリー、7163 住信SBI、4107 伊勢化学、3350 メタプラネット、3825 リミックスポイント、5950 パワファス、3565 アセンテック、3242 アーバネットなどに短期資金が流入。東証スタンダード銘柄への資金流入が顕著に。

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△ 4882 ペルセウス
直近取り上げてきたバイオ関連からは、本日はこちらが大幅高。マネーゲームとして継続注視。4582 シンバイオ、4893 ノイルイミューンは〜(略)〜同様に押し目買い、初動の買い増しイメージを継続。

〇 4883 モダリス
11/25 143円 → 11/27 157円 +14 9.7%上昇 
バイオ関連第1弾。昨日の利確後、本日は予定通り140円までの買い直しで対応。明日も140円台は脱力対応、上下のブレで部分売却へ。短期回転狙いの新規買いは☆ 本日からの新銘柄、☆ タウンズ(197A)へ。

big (11)

■ 後記 : 本日の反発にてレンジ下限とお伝えしている(37,700〜)37,800円水準の底堅さは確認できたものの、上昇トレンド入り兆候は限定的。8月以降の「月初の下振れ傾向」、個別全般の需給不安も考慮すれば、明日も「37,700−38,800円レンジ内の逆張り対応」を軸としながら、以下のイメージで上下のブレに備えてください。
・ ポジションの中核は流動性高めの好トレンド中小型株を中心視。(A)☆ 3000番台で取り組んでいるマイルドな上昇波動狙い、(B)☆ スポット2銘柄+モダリスで取り組んでいる短期回転狙いへの分散も意識。

・ 37,700円付近までの下振れ局面は...
 
       (今晩の会員サークルより)

★☆10月後半以降の全Sラボ銘柄
big (12)

『 周囲の半歩前を堂々と!』

■ 12/1−10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
    。
4343aquab02-001
  
※ 明日中にお手続きいただいた方には、スタート期間を前倒しして明日中にID・パスワードをご連絡させていただきます。

では 本日もお疲れさまでした。

「37,800円も落ち着いて行動できたよ!」・・・こちらも是非!☆
     
人気ブログランキング