おはようございます。

先週末のNY株式市場は反発。感謝祭明けの短縮取引の中、12月FOMCでの追加利下げ思惑を背景に債券買い(金利低下)株式買いが進展。日経先物はドル円の軟勢を重石に38,160円(−10)でナイトセッションを終了。

big (10)

本日は38,000円付近から38,300円レンジの持ち合いをベースとしながら、週初・月初の先物需給を加減した推移へ。

★ 本日の戦略 :  地合い悪化ケア +アルファ!

今週も「37,700−38,800円のレンジ相場」をメインシナリオとした押し目買い・吹き値売りを継続。地合い良化期待を下振れリスクが上回る不安残しの環境と判断していますので、リスク許容度に応じた余力確保、通常よりも厳しめの手仕舞い条件の設定を意識・実践。

攻撃面では、(A)好トレンド中小型株でのマイルドな上昇波動狙い、(B)ボラティリティ高め銘柄での短期回転狙い、(C)東証主力系での買い下がり・地合い良化シフト...の分散を意識。

【ウォッチ銘柄】

△▼ サンケン電気
発行数の24.8%もの自社株買いを発表。3267 フィル・カンパニー、6675 サクサ、3185 夢展望、4071 プラスアルファ、4680 ラウンドワンなどとともに割り切り対象でケア。

△ 5892 yutori、2782 セリア
円高メリット(旧Sラボ)銘柄をスイング狙いで注目。TwoStone(7352)の他、テクニカル良化が顕著なアイウェア(5889)、〜(略)〜はやや割り切り度高めの順張り短期回転狙いでケア。

 (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 本日もよろしくお願いします!☆
      
人気ブログランキング

<< ★☆Sラボ銘柄戦略 >>

現在、新規買い対象は5銘柄。

★ 7011 三菱重工
トランプリスクにより半導体・自動車を中心とする外需系主力株(の寄与度が高い日経連動タイプ)はポジションの土台固めに不適切な環境。内需系主力株の大半は資金効率に疑念が残るため、当面の地合い良化対策としては防衛関連を中心視。今週も2,100円台は腰を据えて臨みつつ・・・!

☆ 本日からの新スポット銘柄、☆ 3600番台
☆ 3600番台銘柄とともに東証準主力・中小型株でのマイルドな上昇波動形成(上記Aタイプ)狙いで仕込みを開始。

☆ 4000番台、☆ 197A タウンズ
先週月曜からの参戦後、3日で約10%高を達成したモダリス(4883)に続くBタイプ対応としては、押し目買い・動意初っ端も追撃!

□ 最近ワクワクしていない・・・

□ 知識は増えたけど、結局は運任せ。。。

□ トランプ時代はどう対応すれば。。。

「2025年の正攻法」へのバージョンアップ!

■ 12/1−10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
    。
4343aquab02-001