本日の日経平均は大幅続伸。前日の米ハイテク株高を好感して買い優勢で寄り付くと、12月FOMCでの利下げ期待、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による日本株の組み入れ比率引き上げ思惑に加えて、月初の先物需給の買い傾斜 + 売り方の買戻しラッシュを背景に39,100円台で前場を終了。

昼に発表されたバイデン政権の「新たな半導体製造装置の輸出規制」において日本が規制の対象外と伝わると、半導体株セクターへの資金流入が加速。13時台に39,422円(+914)まで上昇すると引けにかけては利確売りが重石に。

日経平均 39,248円 +735、Topix 2,753 +38
日経先物 39,150円、為替 149.95円/ドル
NYダウ先物 44,876ドル −29

日経平均のテクニカルは、10日線・均衡表の雲上限からの上振れにより「上昇トレンド入り優位」に変質。目先の上値は節目の40,000円、下値は10日線水準から従来のボックス上限(38,500〜38,800円)が抵抗帯として意識されます。

big (19)

中小型株は 8698 マネックス、7383 ネットプロ、4369 トリケミカル、7581 サイゼリヤ、52535 カバー、9166 Gennda 、5247 BTM、4829 日本エンター、2345 クシムなどに短期資金が流入。

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△▼ 8783 GFA
暗号資産ディーリング事業の開始を発表。証券会社が目標株価を引き上げた 6744 能美防災、1861 熊谷組、7747 朝日インテック、1942 関電工などとともに割り切り対象でケア。

△ 3993 PKSHA、2371 カカクコム
好テクニカル銘柄を短期〜スイング狙いで継続注視。勘助氏のGAテック(3491)、GS氏のAnyMind(5027)も同様。Yutori(5892)は現値買い → 順張り対応でケア。

☆ 3600番台スポット銘柄
11/21 + 11/27 ≒ 1,650円 → 12/3 1,735円 +85 5.1%上昇
好業績AI関連・量子コンピュータ関連・データセンター関連など、様々な切り口による見直し買い余地が高さに触れながら、会員サークルでは11/21からの参戦後、11/27 1,620円での買い増しをご提案 → 本日は半導体セクターの騰勢を追い風に大幅高にて8月安値以降の戻り高値を更新!

銘柄は間もなくこちらで公開!
    
人気ブログランキング

1,700円台での一部利確後、明日も主目的である「マイルドな上昇波動狙い」を念頭に1,6●0円付近までの押し目買い直しスタンスで対応予定です。

■ 後記 : 明日の日本市場は、テクニカルと市場マインドの改善による(押し目)買い優勢の展開が本線。もっとも、先物での売り方の買戻し一巡後は、米重要マクロ指標や日米中銀会合、トランプリスクなどを警戒した実需筋の様子見が予想されるだけに、39,500円台半ばでは上値を重くする一方、外部環境の悪化に際しては急激な反動安に注意したいところ。

〜(略)〜

(1) 日経急騰を軽視せず 〜地合い良化シフトの強化〜

日経平均が終値で39,000円を超えてきましたので、昨夕お伝えした手順通り、A(ボックス相場対策の中小型株傾斜スタンスから)東証主力・準主力株への軸足シフト、B 38,500〜38,800円を目先の底値圏と想定した買い条件の設定、C マイルドな上昇局面での売り次注意...による軽めの強気度アップ方針で。

(2) 日経急騰を過信せず 〜何を買うかの前に何を売るか〜

本日昼にお伝えしたように、国内景況感の浮揚期待よりも短期的な先物需給のブレ、不確実性の高い米政治動向に絡めたトリッキーな株高局面だけに、保有銘柄数の増やしすぎはNG、ストレス玉の売却による一定の余力維持...も意識したいところ。

★☆Sラボ銘柄戦略 : 明日もビジョンと目的を明確にした銘柄選別・売買戦略を邁進。★ 三菱重工で外需系セクターを、★ 昨日からの新銘柄で金融セクター全般をカバーするイメージで。その他の主要セクターでは海運...

(今晩の会員サークルより)


■ 12/1−10スタートコースの新メンバーさん募集中!
    。
4343aquab02-001