おはようございます。

昨日のNY株式市場は3日続落。翌日の11月消費者物価(CPI)や来週のFOMCを前にした様子見ムードを背景に44,600ドルを挟んで持ち合った末、引けにかけて下げ幅を拡大。NYダウのテクニカルは(今週の展望で予告した)高水準でのMACD陰転や5日・10日線のデッドクロスなどが「調整トレンド入り」を示唆。

big (9)

ナスダックは半導体セクターの軟勢が足かせとなって反落。11月下旬以降の「金利低下・ハイテク株高」が緩やかに巻き戻される構図。

NYダウ 44,401ドル −250
ナスダック 19,736 −123
米10年債利回り 4.199% +0.044
為替 151.24円/ドル
日経先物 39,310円 +100

big (8)

□ 本日の展望 : 「メジャーSQ火曜午後の混乱」も念頭に

39,000円台前半をコアレンジとする方向感の乏しい展開へ。「メジャーSQの火曜と水曜の午後」は先物主導で相場が荒れやすいだけに、外部環境に変化がないままの突発的なブレも念頭に。

★ 本日の戦略 : 良識的なイベントシフト!

明晩の米11月CPIに関しては、コンセンサスなりのマイルドな上昇による無風通過が本線。ただし、上記NYダウのテクニカル不安を踏まえれば、仕掛け売りによるNY急落 → 日本株のムード悪化への備えも丁寧に。

来週の日米中銀会合通過までは「下振れはあっても上振れの可能性は低い」とみていますので、今週の戦略でお伝えした予定通り、本日は1〜3割の余力を確保して大引けを迎えてください。※ 売却の優先順位は買い増し意欲を持てない弱テクニカル銘柄、日経高に反して停滞中の東証主力株、昨日の中小型株躍動において「高値掴みしてしまったかも・・・」とお感じの銘柄などを中心視。

攻撃面では(A)日経高対応銘柄の押し目買い、(B)マイルドな上昇波動狙いの順張り、(C)短期回転狙い銘柄の打診買い→小動意時の買い増し→一段高での大胆な利確...で対応。

【ウォッチ銘柄】

△▼ 2776 新都HD
旧勘流銘柄でお馴染み。昨日引け後にAIデータセンターに絡めたIRを発表。昨夕触れたアールプラン(2983)などの他、業績上方修正のニイタカ(4465)とともに割り切り対象でケア。

△▼ 4598 デルタフライ
昨日の再注目宣言後、材料を伴ってPTSはストップ高にて取引を終了。お持ちの方は大半の利確がおススメですが、引けまで(≒15:10ごろ)までストップ高に張り付くようなら利確を明日に持ち越すのも妙手。

△ 8894 Revolution
先月は☆Sラボ銘柄として3日で16%上昇。煮詰まり感が高まっていますので、動意を示すようなら即転狙いで。トレイダーズ(8704)も同様。その他の割り切り対象としてはインテグラル(5842)、43●●に注目。

★☆Sラボ新規買い対象は★ 三菱重工(7011)、☆ 2000番台など4銘柄に絞って対処。

☆ 2000番台銘柄 : 昨日1,290円付近での利確 → 1,210円付近までの調整過程で一部利確と展開。本日は1,1●0円付近までの買い直しを本線に、続伸時は・・・!

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内

『 短所を受け入れ、長所を伸ばす! 』 

では 本日もよろしくお願いします。

☆ 2000番台はこちらでも公開中!☆
    
人気ブログランキング