本日の日経平均は大幅続伸。コンセンサスなりの結果となった米11月消費者物価(CPI)後の米ハイテク株・ドル円の騰勢を好感して買いが先行。10時台に40,091円(+719)まで上昇すると、引けにかけても39,900円を挟んでしっかりと経過。
東証主力株は買い優勢。6857 アドバンテスト、2432 DeNA、6098 リクルート、7003 三井E&S、5803 フジクラなどが前日比3%超上昇。
中小型株は ☆ 4583 カイオム、3687 フィックスターズ、3350 メタプラネットの他、3903 gumi、6507 シンフォニア、7732 トプコン、6871 マイクロニクス、3696 セレス、2743 ピクセル、8783 GFA、6946 アビオニクス、9166 Genda、5132 プラスゼロ、2586 フルッタフルッタなどに短期資金が流入。
日経平均 39,849円 +476、Topix 2,773 +23
日経先物 39,810円、為替 152.54円/ドル
NYダウ先物 44,114ドル −108
【ウォッチ&Sラボ銘柄】
☆ 4583 カイオム 【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 215A タイミー
24年10月期経常益は前期比2倍に拡大。今期も60%増、4期連続の過去最高益更新を予想。4384 ラクスル、6619 ダブルスコープ、5134 POPER、7777 3D、5218 オハラ、219A Heartseed、6834 精工技研などとともに割り切り対象でケア。
12/11 217円 +210 ≒ 214円 → 12/12 244円 +30 14.0%上昇
会員サークルでは材料株の短期回転狙い(Cタイプ)の補完を目的に昨日から参戦。210円付近での買い増し → エーザイ(4523)との提携を好感した急騰を利用して大半を利確...と展開。
今回の一番重要な部分に携わっていただいたと判断していますが、上値余地を残しているとみているため、220円割れを手仕舞い条件とした割り切り強気継続も妙手。
短期5割超の上昇を果たしたデルタフライ(4598)は利確後はノータッチ。
☆ 265A Hmcomm
1,200円付近の持ち合い継続により影が薄くなっていますが、好業績AI関連+アルファを背景に、フィックスターズ(3687)並みのポテンシャルを内包していると判断。明日も1,100円台は腰を据えて対応。
2025年は米利下げとトランプ政策を睨みながらのボックス相場がメインシナリオ。東証主力株と中小型株の使い分けが成果を左右します。
□ 基本はじっくり、時に短期で回したい!
□ 買い対象は絞ってほしい!
□ 数週間後から逆算したプランを提示してほしい!
みんなで一緒に正攻法で堂々と!
■ 12/11−20スタートコースの新メンバーさん募集中!
今回の一番重要な部分に携わっていただいたと判断していますが、上値余地を残しているとみているため、220円割れを手仕舞い条件とした割り切り強気継続も妙手。
短期5割超の上昇を果たしたデルタフライ(4598)は利確後はノータッチ。
☆ 265A Hmcomm
1,200円付近の持ち合い継続により影が薄くなっていますが、好業績AI関連+アルファを背景に、フィックスターズ(3687)並みのポテンシャルを内包していると判断。明日も1,100円台は腰を据えて対応。
<< 11月以降の☆★Sラボ全銘柄 >>
2025年は米利下げとトランプ政策を睨みながらのボックス相場がメインシナリオ。東証主力株と中小型株の使い分けが成果を左右します。
□ 基本はじっくり、時に短期で回したい!
□ 買い対象は絞ってほしい!
□ 数週間後から逆算したプランを提示してほしい!
みんなで一緒に正攻法で堂々と!
■ 12/11−20スタートコースの新メンバーさん募集中!
。