本日の日経平均は3日続落。1Q決算を売り材料視されたファストリ(9983)が1銘柄で日経平均を300円押し下げた他、今晩の米12月雇用統計を中心とする連休リスク、テクニカル要因(10日線割れによる売り加速)などが重石となって終日軟調に推移。

中小型株は 5253 カバーの他、4443 Sansan、9716 乃村工藝社、6254 野村マイクロ、197A タウンズ、2962 テクニスコ、269A SAPEET、5247 BTM、3133 海帆などに短期資金が流入。

日経平均 39,190円 −414、Topix 2,714 −21
日経先物 39,250円、為替 158.38円/ドル
NYダウ先物 42,635ドル +106

big (17)

■ 後記今週の展望(1/5)にて前週終値39,894円に対して弱めの「39,400−40,000円レンジ」の展開を予想した今週の日経平均は概ね想定内で経過。来週は米マクロ指標を睨みながらとなりますが、年初マネー流入は第一波を通過しただけに、下値不安をかけながらの推移が警戒されます。

売買戦略については、先月後半からの「年初高を期待しない東証主力株軽視策」が有効に機能。いわゆるAタイプ銘柄に関してはトランプ大統領の就任式(1/20)も絡めてじっくりと買い場を探す方針で臨みたいところ。

☆★Sラボ銘柄については、年初を跨いだ4銘柄中、★ 3778 さくらインターネット(参戦後11%高)、4419 Finatext(同13%高)、215A タイミー(同21%)高と躍進。年初からの3銘柄も 9166 Gendaが2日で11%高を達成するなど良好なスタートに。

もっとも、軟調地合いなりに閉塞感を強めている銘柄もあるため、来週は見切りと育成の見極めに注力していく予定です。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

来週のNY展望は明日、日本株展望は日曜にアップする予定です。

では 今週もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!☆
  
人気ブログランキング

日曜15時配信の無料メルマガをお見逃しなく!
     
mglogo_c3