本日の日経平均は小幅に反発。米中貿易戦争の再開直後の昨日のNY市場が平穏に通過した事による買い安心感を追い風に、寄り付き早々に39,118円(+320)まで上昇。しかし、売り方の買戻し一巡後は積極的な買い手が見当たらない中、アルファベット、AMDの決算を嫌気したナスダック先物の軟勢が重石となり、前引け際には38,682円(−116)まで下落。
トヨタ(7203)の決算上方修正を好感して14時台に38,900円台を回復する場面もあったものの、引けにかけては日銀の利上げ前倒し思惑から1.295%まで上昇した長期金利がドル安円買いを誘発し、株価の重石に。
東証主力株は売り優勢。中小型株は 6908 イリソ電子、6622 ダイヘン、5535 ミガロ、2327 日鉄ソリューション、2395 新日本科学、6879 イマジカ、4310 ドリームインキュベーター、6634 ネクス、4935 リベルタ、7859 アルメディオ、6366 千代建、3747 インタートレード、5243 NOTE、4475 Hennge、6550 Unipos、4020 ビートレンド、4417 グローバルセキュリティなどに短期資金が流入。
日経平均 38,831円 +33、Topix 2,745 +7
日経先物 38,740円、為替 153.20円/ドル
NYダウ先物 44,584ドル −113

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 5035 HOUSEI
24年12月期経常益予想を0.77億円から1.28億円に上方修正。1799 第一建設工業、165A SBIレオスひふみ、6180 GMOメディア、6653 正興電機製作所、5214 日本電気硝子などとともに割り切り対象でケア。
☆ スポット6000番台銘柄
前回の無料メルマガ(2/2)でお伝えしたように、☆★Sラボ戦略として直近は「難解な相場つき」を前提に余力残しで全体動向の把握に注力。結果として守備的で高揚感の乏しいご提案になっていた経緯やトランプショックが軽微にとどまった昨日のNY動向を踏まえ、本日寄り前の会員サークルにて「躍動感の探求」に触れながらこちらをご提案。

1,325円以下とした買い条件でスタート → 15時過ぎには目標株価としてお伝えした1,600円に到達。即日20%の上昇に!
銘柄は間もなくこちらで公開!☆


にほんブログ村
既に☆新規買い対象からは外しましたが、当面は即転狙いで面白そうです。
補足 : 今回のように「難解な相場付き」はディーラー筋の思考や戦略が読みやすいともいえるだけに、現在の☆★新規買い対象2銘柄、明日以降の★☆新銘柄にて利益の上乗せを計る予定です。
良かったらみんなで一緒に「令和7年の正攻法」を堂々と!
■ 2/1〜10スタートコースの募集中!
■ 後記 : 今晩のNY市場は、東京タイムのNY株先物なりの売り優勢の展開をベースに1月ADP雇用報告、1月ISM非製造業景況指数などのマクロ指標を経た景況感、前日のアルファベット・AMDに続くアームの決算内容を加味したハイテク株動向を加減した推移へ。想定レンジは44,100−44,700ドル。前日終値44,556ドル
△ 215A タイミー、4443 Sansan
押し目買いスイング狙いで継続注視。旧Sラボ銘柄からは決算を起点にトレンド良化気配が顕著となっている8600番台も同様。低位株での即転狙い(Cタイプ)では、引き続き 8783 GFA、4259 エクサウィザーズ、2330 フォーサイド、3185 夢展望などをケア。
押し目買いスイング狙いで継続注視。旧Sラボ銘柄からは決算を起点にトレンド良化気配が顕著となっている8600番台も同様。低位株での即転狙い(Cタイプ)では、引き続き 8783 GFA、4259 エクサウィザーズ、2330 フォーサイド、3185 夢展望などをケア。
☆ スポット6000番台銘柄
前回の無料メルマガ(2/2)でお伝えしたように、☆★Sラボ戦略として直近は「難解な相場つき」を前提に余力残しで全体動向の把握に注力。結果として守備的で高揚感の乏しいご提案になっていた経緯やトランプショックが軽微にとどまった昨日のNY動向を踏まえ、本日寄り前の会員サークルにて「躍動感の探求」に触れながらこちらをご提案。

1,325円以下とした買い条件でスタート → 15時過ぎには目標株価としてお伝えした1,600円に到達。即日20%の上昇に!
銘柄は間もなくこちらで公開!☆

にほんブログ村
既に☆新規買い対象からは外しましたが、当面は即転狙いで面白そうです。
補足 : 今回のように「難解な相場付き」はディーラー筋の思考や戦略が読みやすいともいえるだけに、現在の☆★新規買い対象2銘柄、明日以降の★☆新銘柄にて利益の上乗せを計る予定です。
良かったらみんなで一緒に「令和7年の正攻法」を堂々と!
■ 2/1〜10スタートコースの募集中!
。

■ 後記 : 今晩のNY市場は、東京タイムのNY株先物なりの売り優勢の展開をベースに1月ADP雇用報告、1月ISM非製造業景況指数などのマクロ指標を経た景況感、前日のアルファベット・AMDに続くアームの決算内容を加味したハイテク株動向を加減した推移へ。想定レンジは44,100−44,700ドル。前日終値44,556ドル
引き続き、トランプ政権絡みのネガティブ材料・下押しには要注意。
明日の日本市場は、不安残しのテクニカル、疑心暗鬼に満ちた市場マインド、米中関係の悪化や日本企業への関税強化などのトランプリスクがネックとなる38,000円台後半の不安定な推移が本線。個別全般に関しては、決算シーズン特有の好材料銘柄への局所物色の影響にて「日経高には緩慢な、日経安には過敏な反応」に注意したいところ。
