本日の日経平均は大幅続伸続伸。前日の米消費者物価(CPI)後の米長期金利の騰勢に伴うドル高円安を追い風に買いが先行。13時台に39,581円(+617)まで上昇すると引けにかけては良識的な利確売りが重石に。東証主力株は好決算、医薬品、外需系を中心に概ね堅調。
中小型株は ☆ 3903 gumiが2日連続のストップ高となった他、215A タイミー、4892 サイフューズ、319A 技術継承機構、4881 ファンベップ、4058 トヨクモ、6269 三井海洋開発、5838 楽天銀行、6638 ミマキエンジ、4980 デクセリアルズ、1719 安藤ハザマ、1833 奥村組、2146 UT、3825 リミックスポイント、8789 フィンテックG、3205 ダイドーリミテッド、2345 クシム、4935 リベルタ、3559 ビーバンドットコム、291A リスキルなどに短期資金が流入。
日経平均 39,461円 +497、Topix 2,765 +32
日経先物 39,510円、為替 154.07円/ドル
NYダウ先物 44,542ドル +80
日経平均のテクニカルは39,000円付近に控える5日・10日線からの上放れにより買い優勢の形状に変化。短期的には39,000円が下値の40,000−40,200円水準が上値の抵抗帯として意識されます。

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 5586 Laboro
25年9月期1Q決算は経常益が前年同期比6.7倍で着地。3993 PKSHA、9337 トリドリ、4165 プレイド、146A コロンビア、7061 日本ホスピス、6597 HPC、4371 コアコンセプトなどとともに割り切り対象でケア。
△ 7003 三井E&S
決算前の1,700円付近から決算後1,562円までの下落により「決算前の全売却」は一定の効果があったと判断していますが・・・、本日1,790円台までの上昇かつテクニカル良化を踏まえれば改良の余地が大きいと自省中。テクニカルは当初目標の1,800−2,000円を射程圏に入れているため、終値1,600円割れを手仕舞い条件とした押し目買いスイング狙いで継続的にご注目ください。
☆ 2000番台スポット銘柄
会員サークルでは先週暴騰したエヌエフ(6864)、サイバーステップ(3810)の後継銘柄として188円から参戦 → 本日引け後に発表された24年12月期決算は経常益が事前予想の0.26億円を上回る0.47億円で着地。25年12月期は前年比3.3倍の1.53億円を予想する好内容に。
銘柄はこちらで間もなくこちらで公開!☆

にほんブログ村
会員サークルでは決算リスクに警戒して「週末までの信用玉の売却、現物株の半数売却」とご提案してきただけに「勝負に負けて試合に勝つ・・・」ようなすっきりとしない結末となりそうですが、情報の効きやすい相場付きを実感しています。
☆3903 gumi
2日連続のストップ高!明日は700円超えにチャレンジ。
明日以降の☆★Sラボ新銘柄
これらのアドバンテージを活かすべく、早ければ明日にも新銘柄の仕込みを開始する予定です。
□ 自己流は限界かもしれない
□ 損は大きく、利益は小さい・・・
□ トランプ時代のセオリーを探求したい!
良かったらみんなで一緒に!
■ 2/11〜20スタートコースの募集中!
。
