本日の日経平均は反落。寄り付き直後こそ米ハイテク株高を好感して39,500円台まで上昇したものの、前日の約500円の上昇の主要因であったドル円の騰勢一服、不透明なトランプ政策を含む週末リスクへの警戒感を重石に39,200円台で前場を終了。午後も積極的な買い手は見当たらず、一日の安値で取引を終了。

東証主力株は昨日買われた外需系を中心に売りが優勢。中小型株は ☆ 2330 フォーサイドの他、4424 AMAZIA。168A イタミアート、4889 レナサイエンス、5586 Laboro、4435 カオナビ、4418 JDSC、4165 プレイド、9337 トリドリ、4371 コアコンセプト、4894 クオリプス、5254 Arent、4593 ヘリオス、269A Sapeet、219A HeartSeed、3993 PKSHA、4587 ペプチドリーム、3443 川田テクノロジーズ、4776 サイボウズ、4221 大倉工業、7984 サワイ、7163 住信SBI、5161 西川ゴム、3299 ムゲンエステートなどに短期資金が流入。

日経平均 39,149円 −312、Topix 2,759 −6
日経先物 39,110円、為替 152.60円/ドル
NYダウ先物 44,848ドル −37

big (1)

■ 後記今週の展望(2/9)にて38,000円台のボックス相場継続と予想した今週の日経平均は、トランプ政権による目先の関税強化懸念の緩和により、39,500円台まで上値を伸ばした末、本日39,100円台で取引を終了。

来週も米重要マクロ指標を経たインフレ懸念や米金利動向、トランプ政策など米国要因に左右される展開が予想されますが、テクニカルは「押し目買い」をサポートしており、決算シーズン終了により“物色の正常化”も見込まれるだけに、“令和7年・トランプ時代の正攻法”でマーケットに対峙していきたいところです。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

来週のNY展望は明日の午前中、日本株展望は日曜午前中の更新予定です。

では 今週もお疲れ様でした。

お帰り前にこちらも是非!☆
  
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

来週の売買戦略は日曜18時配信の無料メルマガをチェック!
     
mglogo_c3