本日の日経平均は反発。前日NYタイムの日経先物はトランプ警戒にて36,950円(−410)で取引を終えていたものの、NY引け後の「鉱物協定を巡るウクライナとの交渉再開やカナダとメキシコに対する関税軽減(軋轢緩和)を期待させる報道」を受けて買い優勢でスタート。戻り売りに押されて37,100円台まで軟化する場面もあったものの、NY株先物の騰勢が先物での売り方の買戻しを誘発し、午後は37,400−37,600円レンジで持ち合う展開に。

本日から開催された中国全人代は「財政支出拡大による景気の下支え、25年のGDP成長目標5%前後」が表明されるとともに、警戒された米国への敵愾心アップによる地政学的リスクの高まりを回避し、潜在的に株価を下支え。

東証主力株は買い優勢。ドイツ政府による(欧州景気停滞の主要因である)債務抑制策の緩和方針を材料に森精機(6141)やBタイプウォッチ銘柄として継続注視中の三井E&S(7003)が仕手化した他、防衛関連・自動車・半導体などが堅調に推移。

中小型株は 4097 高圧ガス、8057 内田洋行、6264 マルマエ、9519 レノバ、5243 NOTE、5246 Elements、4892 サイフューズ、3350 メタプラネット、3823 WHDC、3825 リミックスポイント、3753 フライトなどに短期資金が流入。

日経平均 37,418円 +87、Topix 2,718 +8
日経先物 37,420円、為替 149.66円/ドル
NYダウ先物 42,888ドル +183

テクニカル : 右肩下がりの5日線への上値抵抗感により、昨日安値36,816円での底打ち判断には至らず。下値は36,800−37,000円レンジ、上値は37,800−38,000円レンジが正念場 → 抜けた方向に値を飛ばしやすい形状。

big (3)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△▼ 3484 イノベーション
25年3月期末一括配当を21円から28円に上方修正。1867 植木組、2479 ジェイテック、7725 インターアクションなどとともに割り切り対象で軽めにケア。

△ 1570 日経レバ
先週水曜25,000円付近での打診買い → 先週末以降の24,000円台前半から昨日24,000円付近にかけての追撃後、明日も23,000円台前半があれば軽めに買い増す方針で。上昇時は25,200円付近から25,000円台半ばにかけて半数程度を利確 → 含み損銘柄の縮小...がおススメ。※ 弱テクニカル銘柄の処理が概ね完了されている方は「売りすぎない勇気」が妙手。
 
    (会員サークルより >>Sラボ参加案内

● 8058 三菱商事 
2/14 + 2/17 ≒ 2,453円 → 2/25 2,604円 +151 6.1%上昇
2月後半のバフェット買いへの思惑による上振れをきっかけに新規買い対象からは外しましたが、会員サークルでは●〇継続中のSラボ銘柄として“逆襲の土台固め”狙いで対応中。

突発高と地合い悪化を背景とする利確売りを買い向かったたら、地合い陽転サインを待って戦略の次のステージへ!

big (2)

☆ 3963 シンクロフード
3/3 415円 → 3/4 446円 +31 7.4%上昇
会員サークルでは背後需給の良化に触れながら今週月曜に参戦 → 期待通りのIRをきっかけに昨日446円まで上昇。こちらもここで終わる可能性が低いだけに、相対的なスピード感にだけ注意しながら強気方針を継続していく予定です。

big (1)

★ Sラボ主力銘柄
下値不安が継続している日経平均や大半の東証主力株に反し、地合い不問の好テクニカルを形成中。銘柄数の増やしすぎはNGとしている全体戦略により★☆買い対象を3つにまで絞っているため、こちらでの公開はもう少しお待ちください。

良かったら次は仕込みからみんなで一緒に!☆

■ 3/1〜10スタートコース募集中!
    。
4343aquab02-001


では 本日もお疲れさまでした

お帰り前にこちらも是非!☆
   
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村