おはようございます。
昨日のNY株式市場は反落。朝方発表された週間新規失業保険申請者件数(23.5万件、市場予想23.5万件)は労働市場の軟化懸念を緩和し、真新しい悪材料も見当たらなかったものの、根強いトランプ関税への警戒感や景気後退懸念を重石に売りが先行。14時台に42,381ドル(−625)まで下落すると、引けにかけては42,500ドルを挟んだ持ち合いに移行。ハイテク・金融株が指数を圧迫。
ナスダックは急反落。半導体セクタを中心に主要銘柄が全面安となり、終値ベースでの年初来安値を更新。テクニカルは右肩下がりの5日線をレジスタンスとする下落トレンドを継続。
日経先物はNY株安に加えて、日銀の利上げ観測から147円台まで下落したドル円も重石に。

□ 本日の展望 : 売り優勢 ± 先物需給
NYタイムの日経先物にサヤ寄せした軟調スタート後、36,000円台では先物での売り方の買戻しが下支えとなる一方、膨張している戻り売りバイアス・今晩の米2月雇用統計やトランプリスクを意識したポジション整理需要が上値の重石となる低位持ち合いが本線。想定レンジは36,800−37,500円。
★ 本日の戦略 : 乱高下を利用した逆襲への布石!
手仕舞い条件の徹底と1〜3割の余力確保により、更なる地合い悪化 & 旬の銘柄への乗り換えによる早期リカバー狙いを優先。
2/20以降の慎重策によりストレス玉の処理と余力にメドが立っている方は、★ 9000番台、8058 三菱商事を中心に 一連の日経急落においてもテクニカルを維持している東証主力系銘柄をポジションの中核に据えて“逆襲の土台固め”を、☆ 3963 シンクロフード、☆ 昨日からの4000番台を中心にターゲットを絞った中小型株への取り組みでは“逆襲+アルファ”狙いを着々と。
※ 次の38,000円台を売れる体勢で臨むべく、継続予定銘柄は買い条件内の追撃による買値引き下げを抜かりなく。現在の日米株安基調は下方オーバーシュートの領域とみていますので、日経平均であれば38,000円台回復は必至と判断していますが、買値が高いままでは「買値に近づくと下がったので、半年間を無駄にした。。。」リスクが増幅します。特に弱テクニカル銘柄の無策放置はNG.
【ウォッチ銘柄】
△ 3923 ラクス、3911 Aiming、3053 ペッパーフード
短期的に日経の下値が見えにくい中で保有銘柄の増加を避けたい主旨や☆ 昨日からの4000番台とのテクニカル近似を踏まえ、一旦はウォッチ銘柄として押し目買いスイング狙いで注目。直近安値割れは手仕舞い優先。Cタイプではアストロスケール(186A)、〜(略)〜をケア。
△ 1570 日経レバ
23,000円台前半での買い増し狙いを本線に、買値が高いままの方は24,000円付近も小口追撃へ。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
『 チャンスは掴みにいかず、穏やかに寄り添う!』
では 本日もよろしくお願いします。
★9000番台はこちらで公開!★


にほんブログ村
□ 自己流は限界かもしれない...
□ 利益は小さく、損は大きい...
□ 情報量と知識は増えたけど売買タイミングがずれている
全員参加型掲示板で周囲の半歩先を堂々と!
■ 3/1〜10スタートコース募集中!

昨日のNY株式市場は反落。朝方発表された週間新規失業保険申請者件数(23.5万件、市場予想23.5万件)は労働市場の軟化懸念を緩和し、真新しい悪材料も見当たらなかったものの、根強いトランプ関税への警戒感や景気後退懸念を重石に売りが先行。14時台に42,381ドル(−625)まで下落すると、引けにかけては42,500ドルを挟んだ持ち合いに移行。ハイテク・金融株が指数を圧迫。
ナスダックは急反落。半導体セクタを中心に主要銘柄が全面安となり、終値ベースでの年初来安値を更新。テクニカルは右肩下がりの5日線をレジスタンスとする下落トレンドを継続。
NYダウ 42,579ドル −427
ナスダック 18,069 −483
米10年債利回り 4.296% +0.015
為替 147.85円/ドル
日経先物 36,900円 −850
日経先物はNY株安に加えて、日銀の利上げ観測から147円台まで下落したドル円も重石に。

□ 本日の展望 : 売り優勢 ± 先物需給
NYタイムの日経先物にサヤ寄せした軟調スタート後、36,000円台では先物での売り方の買戻しが下支えとなる一方、膨張している戻り売りバイアス・今晩の米2月雇用統計やトランプリスクを意識したポジション整理需要が上値の重石となる低位持ち合いが本線。想定レンジは36,800−37,500円。
★ 本日の戦略 : 乱高下を利用した逆襲への布石!
手仕舞い条件の徹底と1〜3割の余力確保により、更なる地合い悪化 & 旬の銘柄への乗り換えによる早期リカバー狙いを優先。
2/20以降の慎重策によりストレス玉の処理と余力にメドが立っている方は、★ 9000番台、8058 三菱商事を中心に 一連の日経急落においてもテクニカルを維持している東証主力系銘柄をポジションの中核に据えて“逆襲の土台固め”を、☆ 3963 シンクロフード、☆ 昨日からの4000番台を中心にターゲットを絞った中小型株への取り組みでは“逆襲+アルファ”狙いを着々と。
※ 次の38,000円台を売れる体勢で臨むべく、継続予定銘柄は買い条件内の追撃による買値引き下げを抜かりなく。現在の日米株安基調は下方オーバーシュートの領域とみていますので、日経平均であれば38,000円台回復は必至と判断していますが、買値が高いままでは「買値に近づくと下がったので、半年間を無駄にした。。。」リスクが増幅します。特に弱テクニカル銘柄の無策放置はNG.
【ウォッチ銘柄】
△ 3923 ラクス、3911 Aiming、3053 ペッパーフード
短期的に日経の下値が見えにくい中で保有銘柄の増加を避けたい主旨や☆ 昨日からの4000番台とのテクニカル近似を踏まえ、一旦はウォッチ銘柄として押し目買いスイング狙いで注目。直近安値割れは手仕舞い優先。Cタイプではアストロスケール(186A)、〜(略)〜をケア。
△ 1570 日経レバ
23,000円台前半での買い増し狙いを本線に、買値が高いままの方は24,000円付近も小口追撃へ。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
『 チャンスは掴みにいかず、穏やかに寄り添う!』
では 本日もよろしくお願いします。
★9000番台はこちらで公開!★

にほんブログ村
□ 自己流は限界かもしれない...
□ 利益は小さく、損は大きい...
□ 情報量と知識は増えたけど売買タイミングがずれている
全員参加型掲示板で周囲の半歩先を堂々と!
■ 3/1〜10スタートコース募集中!
。

