おはようございます。
先週末のNYタイムにて日米株は堅調に推移。週末を意識した先物での売り方の買戻し、パウエルFRB議長の米景気の先行きに対する楽観的な見通しなどが追い風に。注目の2月雇用統計は非農業部門の雇用増加が市場予想を下回ったものの、FRBの利下げ方針継続期待との相殺にて無難に通過。
日経先物は前日比490円高の37,260円で取引を終了。

週末の市場環境に目立った変化は見当たらなかったため、本日は日経先物にサヤ寄せした反発スタート後、引けにかけては先物での週初需給、テクニカル要因(37,300円台まで軟化してくる5日線の抵抗感)を加減した推移へ。想定レンジは36,900−37,450円
★ 本日の戦略 : 下落トレンド中の作法 + アルファ!
今週の戦略でお伝えした1stステップ「底打ちサイン点灯までは粘り強く」を実践すべく、手仕舞い条件の徹底と一定の余力維持でリスクを管理しながら、東証主力系に重心を置いた“逆襲の土台固め”を丁寧に。
・ Sラボ流・底打ち判断基準 : 安値日から3日程度の騰勢継続、終値10日線超え。安値日当日が長めの下ヒゲの場合は1日目としてカウント。
【ウォッチ銘柄】
☆ 4400番台は間もなくこちらで公開!

にほんブログ村
先週末のNYタイムにて日米株は堅調に推移。週末を意識した先物での売り方の買戻し、パウエルFRB議長の米景気の先行きに対する楽観的な見通しなどが追い風に。注目の2月雇用統計は非農業部門の雇用増加が市場予想を下回ったものの、FRBの利下げ方針継続期待との相殺にて無難に通過。
日経先物は前日比490円高の37,260円で取引を終了。

週末の市場環境に目立った変化は見当たらなかったため、本日は日経先物にサヤ寄せした反発スタート後、引けにかけては先物での週初需給、テクニカル要因(37,300円台まで軟化してくる5日線の抵抗感)を加減した推移へ。想定レンジは36,900−37,450円
★ 本日の戦略 : 下落トレンド中の作法 + アルファ!
今週の戦略でお伝えした1stステップ「底打ちサイン点灯までは粘り強く」を実践すべく、手仕舞い条件の徹底と一定の余力維持でリスクを管理しながら、東証主力系に重心を置いた“逆襲の土台固め”を丁寧に。
・ Sラボ流・底打ち判断基準 : 安値日から3日程度の騰勢継続、終値10日線超え。安値日当日が長めの下ヒゲの場合は1日目としてカウント。
【ウォッチ銘柄】
△▼ 1848 富士ピー・エス
25年3月期純利益予想を4.2億円から19.2億円に大幅上方修正。4334 ユークス、6040 日本スキー場開発、2353 日本駐車場開発などとともに割り切り対象でケア。
△ 1570 日経レバ
25,000円付近での打診買い(2/26) → 24,000円台前半から24,000円付近にかけての追撃後、今週も23,000円台前半があれば軽めに買い増し、24,800円付近から25,200円付近にかけて半数程度を利確 → 含み損銘柄の縮小...がおススメ。※ 弱テクニカル銘柄の処理が概ね完了されている方は「売りすぎない勇気」も妙手。
★☆Sラボ銘柄戦略 : 今週も★ 9107 川崎汽船、8058 三菱商事での土台固めを進めつつ、☆ 3963 シンクロフード、☆ 4400番台、☆ 本日からの新銘柄で周囲の半歩前を!
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
『 環境と相手に応じた陣形!』
では 本日もよろしくお願いします。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
『 環境と相手に応じた陣形!』
では 本日もよろしくお願いします。
☆ 4400番台は間もなくこちらで公開!

にほんブログ村
