本日の日経平均は反発。前日のNYタイムではトランプ政権による12日からの鉄鋼・アルミニウム関連の輸入品に25%の追加関税方針を嫌気していたものの、前日36,000円割れを起点とする先物での売り方の買戻し基調、ロシアによるウクライナ侵略先行の終結期待とNY株先物の騰勢などを支えに底堅く推移。もっとも、37,000円付近では膨張した戻り売りバイアス、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF、通称クジラ)が5年に一度の資産構成の見直しにおいて株式比率の引き上げを見送るとの報道などが重石に。

東証主力株は金融・ハイテク・防衛関連の一角など、このところ下げが目立っていた銘柄を中心に自律反発狙いの買いが優勢。

中小型株は 4587 ペプチドリーム、9384 内外トランスライン、3612 ワールド、7599 IDOM、7383 ネットプロ、3661 エムアップ、186A アストロスケール、2160 GNI、5616 雨風太陽、4165 プレイド、4591 リボミック、9348 ispace、247A AIロボ、290A SYN、3350 メタプラネット、3747 インタートレード、3672 オルトプラスなどに短期資金が流入。

日経平均 36,819円 +25、Topix 2,694 +24
日経先物 36,790円、為替 148.11円/ドル
NYダウ先物 41,559ドル +83

テクニカル : 右肩下がりの5日線に抵抗感を示す下値模索トレンド継続...優位。3日連続のRSI30割れが示す売られすぎ感、低水準で陽転含みのMACD、37,300円台まで軟化している10日線などを踏まえれば、長めの陽線一本で複数の買いサイン点灯 → 反騰トレンド入り...に期待。

ドル円も弱気優位に変わりはないものの、148.80水準まで切り返すようなら10日線超え・パラどりっく開店感などの買いサインが点灯。

big

【ウォッチ銘柄】

△▼ 3903 gumi
業績V字反転トレンドを継続。TIS(3626)との合弁会社設立も発表。5132 プラスゼロ、5032 ANYCOLOR、1433 ベステラ、2345 クシム、4334 ユークス、297A アルピコ、3911 Aimingなどとともに割り切り対象でケア。

△ 186A アストロスケール、4192 スパイダープラス etc
先週末以降のウォッチ銘柄では、本日はこれらが急動意。押し目買い順張り対象で継続注視。

△ 4477 BASE
3/6 381円 → 3/11 511円 +130 28.0%上昇
(会員サークルでは)昨日中の利確提案済み。貸借銘柄とは思えない分厚い買い攻勢が続いていますので、割り切り対象で継続注視。

■ 後記 : 米中経済圏の分断強化、FRBの利下げピッチ鈍化を主要因とする世界的なリスクポジションの巻き戻しを背景とする日米株安トレンド継続中。下方オーバーシュート気味な米金利低下・ハイテク株安を踏まえれば、25年前半の底値形成過程と捉えるのがスマート ≒ 大局強気スタンスの継続が正攻法。
ただし、目先の上値は38,000円水準が強めの抵抗帯とお伝えしているように、下値が切り下がるほどにその後のリバウンド余地も切り下がってくるため、思考停止による「弱テクニカル銘柄の無策の静観」は絶対に避けたいところ。

よって、明日も「下落トレンド中の作法」を念頭に、手仕舞い条件の徹底と一定の余力維持でリスクを管理しながら、東証主力系に重心を置いた“逆襲の土台固め”を丁寧に。

     (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 本日もお疲れ様でした。

「BASE、三菱重工見てたよ!」・・・こちらも是非!☆
   
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村