前場の日経平均は大幅続伸。前日のNYタイム中に決定的な好材料は見当たらなかったものの、「幻のSQ」で触れた先週末以降の先物需給の良化基調を追い風に買いが先行。38,000円付近では明日の日米中銀会合の結果待ちも含めた利確売りを重石としつつも、37,800円台では売り方の買戻し・押し目買いが下支えに。
東証主力株は★ 8058 三菱商事をはじめ、バフェット効果で買われた大手商社株を中心にほぼ全面高。中小型株は 継続的にウォッチ銘柄で取り上げている 5243 NOTE、218A リベラウェア、5535 ミガロ、3565 アセンテックの他、7958 天馬、9743 丹青社、6871 マイクロニクス、278A テラドローン、325A Tential、5597 ブルーイノベーション、6232 ACSL、5721 エスサイエンス、3753 フライトなどに短期資金が流入。
□ 午後の展望 : 買い優勢 ± テクニカル要因
37,700円台後半から38,000円台序盤にかけての堅調地合いが本線。テクニカル要因なりのブレ(38,000円水準からの利確ラッシュによる37,000円台半ばまでの下押し、38,000円ブレイクによる買戻し加速による38,000円台半ばまでの上振れ)もケア。
■ 午後の戦略 : 利確前に深呼吸!
テクニカルと市場マインドの改善に順じた強気スタンスを継続。平時のイベントリスク(明日の日米中銀会合)やテクニカル要因(38,000円付近からの下押し)を念頭に一定の余力を確保しつつも、好トレンド銘柄は売りすぎない勇気による育成方針で対応したいところ。
※ 2月後半から先週にかけての軟勢により「とにかく利確したい」とお感じの方もいらっしゃるかと思います。余力を空けて日米中銀会合を待つ or 狙っている銘柄が下がるのを待つ・・・はOKですが、「売った時点で勢いのあるものにすぐさま乗り換える」・・・は要注意。特に、近時テクニカル銘柄間の乗り換えに効果は乏しいばかりか買い値水準が高くなってしまうだけに、現状のように潜在的下振れリスクを内包したままの相場環境には不向きです。
9107 川崎汽船、☆ 6300番台も従来戦略を踏襲。
【ウォッチ銘柄】
△ 3963 シンクロフード
スピード感が重視される相場付きとなっていますので、基本は戻り売り → 乗り換え先での利益拡張狙いで。
△ 5243 NOTE
勘助氏注力中。本日はウォッチ銘柄としても強めに取り上げましたが、寄り付き1,300円台後半から一気に1,500円台半ばまで急騰。値動きが荒いので利確先行は賢明と考えますが、上記背景から、こちらを売ってミガロ(5535)のようにテクニカル近似銘柄への乗り換えは避けるのがおススメ
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
では 午後もよろしくお願いします。
「NOTE、三菱商事、アセンテック見てるよ!」・・・こちらも是非!☆

東証主力株は★ 8058 三菱商事をはじめ、バフェット効果で買われた大手商社株を中心にほぼ全面高。中小型株は 継続的にウォッチ銘柄で取り上げている 5243 NOTE、218A リベラウェア、5535 ミガロ、3565 アセンテックの他、7958 天馬、9743 丹青社、6871 マイクロニクス、278A テラドローン、325A Tential、5597 ブルーイノベーション、6232 ACSL、5721 エスサイエンス、3753 フライトなどに短期資金が流入。
□ 午後の展望 : 買い優勢 ± テクニカル要因
37,700円台後半から38,000円台序盤にかけての堅調地合いが本線。テクニカル要因なりのブレ(38,000円水準からの利確ラッシュによる37,000円台半ばまでの下押し、38,000円ブレイクによる買戻し加速による38,000円台半ばまでの上振れ)もケア。
■ 午後の戦略 : 利確前に深呼吸!
テクニカルと市場マインドの改善に順じた強気スタンスを継続。平時のイベントリスク(明日の日米中銀会合)やテクニカル要因(38,000円付近からの下押し)を念頭に一定の余力を確保しつつも、好トレンド銘柄は売りすぎない勇気による育成方針で対応したいところ。
※ 2月後半から先週にかけての軟勢により「とにかく利確したい」とお感じの方もいらっしゃるかと思います。余力を空けて日米中銀会合を待つ or 狙っている銘柄が下がるのを待つ・・・はOKですが、「売った時点で勢いのあるものにすぐさま乗り換える」・・・は要注意。特に、近時テクニカル銘柄間の乗り換えに効果は乏しいばかりか買い値水準が高くなってしまうだけに、現状のように潜在的下振れリスクを内包したままの相場環境には不向きです。
● 8058 三菱商事
2/14 + 2/17 ≒ 2,453円 → 3/18 2,796円 +343 13.9%上昇
日経高+バフェット効果で2,700円台後半まで上昇。2月下旬からの「守備的戦略の中での逆襲の土台固め」目的が有効に機能。大部分を利確された方が多いかと思いますので、基本提案としては☆★新銘柄での利益拡張方針としますが・・・、米中銀会合やトランプ関税に絡めた地合い悪化リスクを踏まえれば安値圏で拾えている銘柄は乗り換え先行よりも“育成”対応が望ましい面もあるため、一定数をホールド&押し目買い直しによる上値探求もおススメ。
☆ 268A リガク
1,100円台前半での戻り売りは想定内。引き続き、ターゲットプライスまでの押し目買い直し方針で。
2/14 + 2/17 ≒ 2,453円 → 3/18 2,796円 +343 13.9%上昇
日経高+バフェット効果で2,700円台後半まで上昇。2月下旬からの「守備的戦略の中での逆襲の土台固め」目的が有効に機能。大部分を利確された方が多いかと思いますので、基本提案としては☆★新銘柄での利益拡張方針としますが・・・、米中銀会合やトランプ関税に絡めた地合い悪化リスクを踏まえれば安値圏で拾えている銘柄は乗り換え先行よりも“育成”対応が望ましい面もあるため、一定数をホールド&押し目買い直しによる上値探求もおススメ。
☆ 268A リガク
1,100円台前半での戻り売りは想定内。引き続き、ターゲットプライスまでの押し目買い直し方針で。
9107 川崎汽船、☆ 6300番台も従来戦略を踏襲。
【ウォッチ銘柄】
△ 3963 シンクロフード
スピード感が重視される相場付きとなっていますので、基本は戻り売り → 乗り換え先での利益拡張狙いで。
勘助氏注力中。本日はウォッチ銘柄としても強めに取り上げましたが、寄り付き1,300円台後半から一気に1,500円台半ばまで急騰。値動きが荒いので利確先行は賢明と考えますが、上記背景から、こちらを売ってミガロ(5535)のようにテクニカル近似銘柄への乗り換えは避けるのがおススメ
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
では 午後もよろしくお願いします。
「NOTE、三菱商事、アセンテック見てるよ!」・・・こちらも是非!☆
